検索結果一覧

検索結果:39381件中 5051 -5100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5051 学界展望・古代, 井出至, 国文学解釈と鑑賞, 29-13, , 1964, コ00950, 上代文学, 一般, ,
5052 記紀神話形成の一考察, 泉谷康夫, 日本書紀研究, , 1, 1964, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5053 二神の「うけひ」神話―記紀における原伝の問題―, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 13, , 1964, ワ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5054 国生み神話と淡路島, 守屋俊彦, 国文学攷, 34, , 1964, コ00990, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5055 生田と文学(一)―稚日女尊考―, 加藤隆久, 甲南大学文学会論集, 24, , 1964, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5056 記紀における海幸山幸説話―海人族の伝承を中心として―, 堀越郁子, 国文/お茶の水女子大学, 22, , 1964, コ00920, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5057 崇神・垂仁の王朝―人名構成の一要素イリの検討に関聯して―, 吉井厳, 万葉, 52, , 1964, マ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5058 仁徳天皇の后妃に関する説話について―その記紀における比較―, 溝口睦子, 古典と現代, 21, , 1964, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5059 応神王朝論序説, 直木孝次郎, 難波宮址の研究, 5-1, , 1964, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5060 応神天皇と帰化人, 黒川光, 国語の研究/早稲田高等学校国語科, 3, , 1964, コ00840, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5061 顕宗帝の歌(川副楊)にいたる楊柳思想, 加川千章, 愛媛国文研究, 14, , 1964, エ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5062 上代伝承試論―聖徳太子片岡説話をめぐって―, 高至壮, 万葉, 53, , 1964, マ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5063 聖武天皇の人間像, 服部喜美子, 愛知県立女子大学説林, 12, , 1964, ア00090, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5064 持統天皇と呂太后, 直木孝次郎, 日本書紀研究, , 1, 1964, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5065 「庚辰の年」について, 吉永登, 古代文学, 4, , 1964, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5066 志斐嫗問答歌考, 松前健, 国学院雑誌, 65-1, , 1964, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5067 記紀歌謡の用字法について(下), 伊野部重一郎, 続日本紀研究, 124, , 1964, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5068 最近における記紀研究の展望, 中村啓信, 国文学, 9-6, , 1964, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5069 古事記〔古典文学研究の方法と技術〕, 西角井正慶, 国文学解釈と鑑賞, 29-6, , 1964, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5070 古事記〔古典文学研究必携〕, 藤井信男, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5071 古事記について«古典指導», 藤井信男, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5072 動揺する「古事記の成立」, 神田秀夫, 国文学解釈と鑑賞, 29-1, , 1964, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5073 古事記の成立をめぐって―多氏と小子部連を中心に―, 高橋六二, 国学院雑誌, 65-7, , 1964, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5074 允恭記の伝承的機構(上), 尾畑喜一郎, 国学院雑誌, 65-6, , 1964, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5075 允恭記の伝承的機構(下), 尾畑喜一郎, 国学院雑誌, 65-7, , 1964, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5076 古事記歌謡のありやう, 徳田浄, 関東短期大学紀要, 10, , 1964, カ00670, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5077 倉橋山―隼別主と女鳥王―, 清水千代, 女人短歌, 18-60, , 1964, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5078 多久豆怒能斯路岐多陀牟岐―古事記歌謡私考―, 吾郷寅之進, 日本歌謡研究, 1, , 1964, ニ00200, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5079 日本書紀〔古典文学研究必携〕, 小島憲之, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5080 日本書紀における問題点, 西宮一民, 古代文学, 4, , 1964, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5081 日本書紀の成立, 小島憲之 西宮一民, 国文学解釈と鑑賞, 29-1, , 1964, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5082 日本書紀素材論への一つの試み―朝鮮系史料剔出の可能性とその限界―, 木下礼仁, 日本書紀研究, , 1, 1964, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5083 隼人造籠考, 小林行雄, 日本書紀研究, , 1, 1964, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5084 「書紀」における有間皇子, 森幸蔵, 都立杉並高校紀要, 5, , 1964, ワ00010, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5085 間人皇后考―中大兄皇子と孝徳帝をめぐる諸問題―, 神堀忍, 国文学/関西大学, 36, , 1964, コ00930, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5086 延喜私記考(上)―釈日本紀に引く日本書紀私記(五)―, 石崎正雄, 日本文化, , 43, 1964, ヤ00170, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
5087 風土記〔古典文学研究必携〕, 林勉, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 上代文学, 風土記, ,
5088 風土記における問題点, 大久保正, 古代文学, 4, , 1964, コ01290, 上代文学, 風土記, ,
5089 常陸国風土記の国造, 新野直吉, 文化, 21-4, , 1964, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
5090 常陸国風土記より見る壬生と毛野氏との関係, 三谷栄一, 実践文学, 23, , 1964, シ00270, 上代文学, 風土記, ,
5091 常陸国風土記の成立と壬生氏―伝承文学の成立基盤をめぐって―, 三谷栄一, 実践女子大学紀要, 8, , 1964, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
5092 大隅風土記逸文の必至という語, 上村孝二, 薩摩路, 9, , 1964, コ00750, 上代文学, 風土記, ,
5093 歌垣の場〔日本文学の生活圏〕, 渡辺昭五, 国文学解釈と鑑賞, 29-9, , 1964, コ00950, 上代文学, 歌謡, ,
5094 諷歌の発生と童謡の本質, 山上伊豆母, 日本歌謡研究, 1, , 1964, ニ00200, 上代文学, 歌謡, ,
5095 古代歌謡の型式, 土居光知, 帝国学士院紀事, 22-2, , 1964, ニ00180, 上代文学, 歌謡, ,
5096 志都歌の伝承, 渡部和雄, 国語国文研究, 29, , 1964, コ00730, 上代文学, 歌謡, ,
5097 和歌・歌謡〔古典文学研究の方法と技術〕, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 29-6, , 1964, コ00950, 上代文学, 歌謡, ,
5098 万葉集〔古典文学の方法と技術〕, 森本治吉, 国文学解釈と鑑賞, 29-6, , 1964, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
5099 万葉集〔古典文学研究必携〕, 犬養孝, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
5100 万葉集への民俗学的方法, 高崎正秀, 美夫君志, 7, , 1964, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,