検索結果一覧

検索結果:39380件中 501 -550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501 古事記を読むのに先づ識るべきこと 〔古事記の研究〕, 志田延義, 国文学解釈と鑑賞, 1-1, , 1936, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
502 記紀歌謡の反復句 〔古事記の研究〕, 次田真幸, 国文学解釈と鑑賞, 1-1, , 1936, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
503 道は軒後に軼ぐ 〔古事記の研究〕, 河野省三, 国文学解釈と鑑賞, 1-1, , 1936, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
504 古事記と建国精神 〔古事記の研究〕, 次田潤, 国文学解釈と鑑賞, 1-1, , 1936, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
505 八千矛の神の歌の発想法 〔古事記の研究〕, 松村武雄, 国文学解釈と鑑賞, 1-1, , 1936, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
506 「うちやめこせね」に就いて 〔古事記の研究〕, 有坂秀世, 国文学解釈と鑑賞, 1-1, , 1936, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
507 万葉拾遺歌抄 〔万葉集の研究〕, 森本治吉, 国文学解釈と鑑賞, 1-1, , 1936, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
508 ことあげ,ことだま 〔万葉集の研究〕, 林古渓, 国文学解釈と鑑賞, 1-1, , 1936, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
509 万葉学私議 〔万葉集の研究〕, 佐々木信綱, 国文学解釈と鑑賞, 1-1, , 1936, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
510 「ます」と「まさる」 〔万葉集の研究〕, 中島光風, 国文学解釈と鑑賞, 1-1, , 1936, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
511 重載歌に於ける弖爾乎波の相違 〔万葉集の研究〕, 石井庄司, 国文学解釈と鑑賞, 1-1, , 1936, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
512 高山部 〔万葉集の研究〕, 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 1-1, , 1936, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
513 霍公鳥の歌に就て 〔万葉集の研究〕, 藤森朋夫, 国文学解釈と鑑賞, 1-1, , 1936, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
514 斐太の細江について 〔万葉集の研究〕, 鴻巣盛広, 国文学解釈と鑑賞, 1-1, , 1936, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
515 文法と文章心理 〔万葉集の研究〕, 遠藤嘉基, 国文学解釈と鑑賞, 1-1, , 1936, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
516 額田王の歌一首 〔万葉集の研究〕, 今井邦子, 国文学解釈と鑑賞, 1-1, , 1936, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
517 淤能碁呂島(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 1-2, , 1936, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
518 大八島の生成(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 1-3, , 1936, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
519 柿本人麿の歌一首, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 1-3, , 1936, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
520 国土開発(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 1-4, , 1936, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
521 万葉集叙景歌の発展, 次田真幸, 国文学解釈と鑑賞, 1-5, , 1936, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
522 火神出生(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 1-6, , 1936, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
523 万葉集の欧語訳, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 1-6, , 1936, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
524 黄泉の国(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 1-7, , 1936, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
525 高市黒人の歌(万葉集), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 1-7, , 1936, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
526 上代の聖徳太子伝に就いて, 藤原猶雪, 古典研究, 2-3, , 1937, コ01330, 上代文学, 一般, ,
527 三経義疏の根本精神, 橋本芳契, 古典研究, 2-3, , 1937, コ01330, 上代文学, 一般, ,
528 日本精神史上における聖徳太子, 小野正康, 古典研究, 2-3, , 1937, コ01330, 上代文学, 一般, ,
529 十七条憲法訓読, , 古典研究, 2-3, , 1937, コ01330, 上代文学, 一般, ,
530 仏教史上の聖徳太子, 大屋徳城, 古典研究, 2-3, , 1937, コ01330, 上代文学, 一般, ,
531 上代の聖徳太子伝に就いて(承前), 藤原猶雪, 古典研究, 2-4, , 1937, コ01330, 上代文学, 一般, ,
532 聖徳太子, 本多辰次郎, 古典研究, 2-4, , 1937, コ01330, 上代文学, 一般, ,
533 偽書物語―古事記偽書説に就て―, 左門三郎, 古典研究, 2-5, , 1937, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
534 奇稲田姫異考, 木下暉朗, 古典研究, 2-7, , 1937, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
535 万葉集に於ける『毛婢伎奈良之思』の解, 竹内金治郎, 国学, 6, , 1937, コ00465, 上代文学, 万葉集, ,
536 枕詞を通して見たる人麻呂の独創性(上), 沢瀉久孝, 国語国文, 7-1, , 1937, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
537 万葉巻一「渡津海の豊旗雲に」の歌の訓釈, 森本治吉, 国語国文, 7-1, , 1937, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
538 枕詞を通して見たる人麻呂の独創性(下), 沢瀉久孝, 国語国文, 7-2, , 1937, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
539 万葉破調の音数律とその諧調性(並に記紀短歌の音数律), 吉水千之, 国語国文, 7-2, , 1937, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
540 古事記における「佩」字の使用について, 藤田清, 国語国文, 7-5, , 1937, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
541 憶良論, 多屋頼俊, 国語国文, 7-6, , 1937, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
542 万葉集に於ける倒置的用字法, 上原浩一, 国語国文, 7-8, , 1937, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
543 常陸風土記成立に関する一考察, 河原寛 小島憲之, 国語国文, 7-8, , 1937, コ00680, 上代文学, 風土記, ,
544 『柿本人麿 評釈篇 巻之上』斎藤茂吉著, 沢瀉久孝, 国語国文, 7-10, , 1937, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
545 「イ」は格助詞にあらず, 石田春昭, 国語国文, 7-11, , 1937, コ00680, 上代文学, 国語, ,
546 清明己曾の己曾, 宮本喜一郎, 国語国文, 7-11, , 1937, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
547 『万葉集研究年報』(第七輯)万葉三水会編, 友野代三, 国語国文, 7-11, , 1937, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
548 万葉集「軍王見山作歌」題詞考説, 橘井清五郎, 国語国文, 7-12, , 1937, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
549 八千矛神・沼河比売唱和の歌考―許能登理母 宇知夜米許世泥 伊能知波 那志勢多麻比曾に就いて―, 関宦市, 国語解釈, 2-1, , 1937, コ00561, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
550 万葉集の訓と解, 田中健三, 国語解釈, 2-1, , 1937, コ00561, 上代文学, 万葉集, ,