検索結果一覧
検索結果:39381件中
6301
-6350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6301 | 賎男公の配流―光仁朝の社会情勢一斑―, 阿部猛, 日本歴史, 230, , 1967, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
6302 | 律令賎民制論―その成立をめぐるノート―, 八木充, 山口大学文学会志, 18-2, , 1967, ヤ00160, 上代文学, 一般, , |
6303 | 奈良平安時代の家庭, 福島政雄, 北里大学教養部紀要, 1, , 1967, キ00080, 上代文学, 一般, , |
6304 | 上代宣命体文献管見, 白藤礼幸, 国語研究室, 6, , 1967, コ00678, 上代文学, 国語, , |
6305 | 古代国語の指示代名詞について, 後藤和彦, 国語国文, 36-10, , 1967, コ00680, 上代文学, 国語, , |
6306 | 上代の形容詞について, 東節夫, 防衛大学校紀要, 15, , 1967, ホ00020, 上代文学, 国語, , |
6307 | 上代における不連濁語の周辺, 森山隆, 言語科学, 3, , 1967, 未所蔵, 上代文学, 国語, , |
6308 | 上代漢字文疑問助辞考―乎・哉・耶・歟について―, 白藤礼幸, 国語学, 68, , 1967, コ00570, 上代文学, 国語, , |
6309 | 上代から中古初頭の変体漢文に於ける「而」字の用法(上), 石塚晴通, 国語研究室, 6, , 1967, コ00678, 上代文学, 国語, , |
6310 | 上代文学の研究について, 伊藤博, 文学・語学, 43, , 1967, フ00340, 上代文学, 一般, , |
6311 | 上代中古説話研究の現段階, 植松茂, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 上代文学, 一般, , |
6312 | 上代文学研究成果報告, 諸家, 上代文学研究会会報, 18, , 1967, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
6313 | 学界展望・古代, 古賀精一, 国文学解釈と鑑賞, 32-6, , 1967, コ00950, 上代文学, 一般, , |
6314 | 学界展望・古代, 古賀精一, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 一般, , |
6315 | 古事記及び日本書紀の成立の研究, 平田俊春, 防衛大学校紀要, 14, , 1967, ホ00020, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6316 | 記紀物語の性格と方法, 土橋寛, 日本文学/日本文学協会, 16-5, , 1967, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6317 | 記紀原資料の表記に関する一考察―旧辞生成論のための一断章―, 徳光久也, 信州大学教育学部紀要, 16, , 1967, シ00970, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6318 | 阿倍氏とその伝承―新嘗・服属の儀礼をめぐつて―, 志田諄一, 紀要(茨城キリスト教大), 1, , 1967, イ00090, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6319 | 吉備氏伝承の発生基盤, 中西洋子, 国学院雑誌, 68-3, , 1967, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6320 | 軽部とその伝承(上), 菅野雅雄, びぞん, 55, , 1967, ヒ00083, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6321 | 物部伝承考・2, 松田章一, 金沢大学国語国文, 3, , 1967, カ00500, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6322 | 物部氏伝承の成立, 志田諄一, 茨城キリスト教短期大学研究紀要, 7, , 1967, イ00092, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6323 | 諾冉二神の系統, 服部旦, 中央大学国文, 11, , 1967, チ00068, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6324 | 「修理固成」考, 谷省吾, 皇学館大学紀要, 5, , 1967, コ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6325 | ヒルコ神話をめぐつて, 福島秋穂, 国文学研究, 36, , 1967, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6326 | 大自然の自浄作用―アキグヒノウシノカミについて―, 竹下数馬, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 3, , 1967, フ00520, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6327 | 天若日子神話―阿遅志貴高日子根神をめぐつて―, 服部旦, 古代文学, 7, , 1967, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6328 | 神武東征物語考―神代と人代と―, 山崎正之, 古典遺産, 17, , 1967, コ01300, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6329 | 神武東漸考, 糸満盛信, 国学院雑誌, 68-11, , 1967, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6330 | ヤマトタケル物語と伊勢神宮神威譚―鍛冶技術民伝承の観点から―, 金井清一, 文学, 35-7, , 1967, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6331 | ヤマトタケル物語の伝承氏族(一), 金井清一, 関東学院短期大学短大論叢, 30, , 1967, カ00650, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6332 | ヤマトタケル伝承の基礎的考察―その祖型―, 黒沢幸三, 文学, 35-4, , 1967, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6333 | 神功皇后と海神族と朝鮮と, 喜多路, 文芸と批評, 2-4, , 1967, フ00490, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6334 | 香坂・忍熊王物語―「熊」の芸能と「潜く鳥」の芸謡―, 小林茂美, 日本歌謡研究, 5, , 1967, ニ00200, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6335 | <ノート>カツラギノヒトコトヌシノカミ―その形象化の過程をめぐつて―(上), 古庄ゆき子, 別府大学国語国文学, 8, , 1967, ヘ00070, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6336 | 意祁命と袁祁命の物語について(下)―その記紀における比較―, 溝口睦子, 古典と現代, 27, , 1967, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6337 | ふつ神考, 池辺弥, 成城学園五十周年記念論文集, , , 1967, ノ4:64, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6338 | 古事記原伝考―分註から見た場合―, 木村龍司, 語文/日本大学, 27, , 1967, コ01400, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6339 | 古事記偽書説の歴史とその意義について, 鈴木祥造, 歴史研究(大阪教育大学歴史学研究室), , 5, 1967, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6340 | 神武記紀を巡つて(一)―古事記構成論―, 笹谷良造, 大和文化研究, 12-3, , 1967, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6341 | 神武記紀を巡つて(二)―古事記構成論―, 笹谷良造, 大和文化研究, 12-4, , 1967, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6342 | 「淡海県ノ物語」から―古事記の世界(二)―, 小林吉一, 国学院大学栃木短大紀要, 1, , 1967, コ00510, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6343 | 古事記の文章, 西宮一民, 皇学館大学紀要, 5, , 1967, コ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6344 | 飛鳥白鳳遺文と古事記の文体, 西宮一民, 万葉, 65, , 1967, マ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6345 | 本行から割注へ文脈が続く表記形式―古事記を中心とする上代文献及び中国中古の文献に於て―, 石塚晴通, 国語学, 70, , 1967, コ00570, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6346 | 「天地初発之時」の表現, 原口裕, 北九州大学文学部紀要, 2, , 1967, キ00060, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6347 | 古事記の仮名表記, 倉塚曄子, 文学・語学, 45, , 1967, フ00340, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6348 | 古事記における「大」「意冨」の用法, 川副武胤, 大和文化研究, 12-5, , 1967, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6349 | 「古事記」音注について(上), 毛利正守, 芸林, 18-1, , 1967, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6350 | 「古事記」音注について(下), 毛利正守, 芸林, 18-2, , 1967, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |