検索結果一覧
検索結果:39381件中
601
-650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
601 | 万葉集の支那訳, 一戸務, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
602 | 山部赤人作品の批評, 幸田露伴, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
603 | 山部赤人全短歌の批評, 斎藤茂吉 ほか, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
604 | 万葉集研究学界の展望, 藤森朋夫, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
605 | 『柿本人麿 評釈篇巻之上』斎藤茂吉著, 柴生田稔, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
606 | 『万葉集草木考 第四巻』岡不崩著, 藤森朋夫, 文学, 5-5, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
607 | 万葉風の世界観的基礎, 北住敏夫, 文学, 5-7, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
608 | 藤原宮御井考, 斎藤茂吉, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
609 | 記紀文学と旅, 次田潤, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
610 | 万葉集の旅の歌, 柴生田稔, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
611 | 『万葉集研究年報 第七輯』万葉三水会編, 小池賢三郎, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
612 | 『万葉集撰定時代の研究』徳田浄著, 森本健吉, 文学, 5-11, , 1937, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
613 | 古代人の異郷観, 倉野憲司, 文学, 5-12, , 1937, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
614 | 禊祓の意義(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 2-1, , 1937, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
615 | 三貴子の御神格(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 2-2, , 1937, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
616 | 真名井の誓約(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 2-3, , 1937, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
617 | 大伴家持歌抄(一) (万葉集), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 2-3, , 1937, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
618 | 石屋戸の祭 (古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 2-4, , 1937, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
619 | 大伴家持歌抄(二)(万葉集), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 2-4, , 1937, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
620 | 暴風神の追放(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 2-5, , 1937, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
621 | 草薙の剣(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 2-6, , 1937, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
622 | 大伴家持歌抄(三)(万葉集), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 2-6, , 1937, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
623 | 袋を負って(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 2-7, , 1937, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
624 | 蛇の比礼(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 2-8, , 1937, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
625 | 山上憶良歌抄(万葉集), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 2-8, , 1937, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
626 | 八千矛の神(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 2-9, , 1937, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
627 | 山処の一本薄(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 2-10, , 1937, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
628 | 笠金村歌抄(一)(万葉集), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 2-10, , 1937, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
629 | 案山子の知って居る神(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 2-11, , 1937, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
630 | 笠金村歌抄(二)(万葉集), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 2-11, , 1937, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
631 | 吾が御子の知らさむ国(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 2-12, , 1937, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
632 | 国文学上より見たる日本武尊―純情の皇子日本武尊―, 長岡弥一郎, 国文学解釈と鑑賞, 2-12, , 1937, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
633 | 万葉集の解題, [古典研究]編輯局, 古典研究, 3-2, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
634 | 上代日本文芸に見える祖国愛―万葉集巻二十防人歌に関する一つの覚書として―, 寺岡英夫, 古典研究, 3-3, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
635 | 家持の生涯―万葉集の典型的武人―, 佐々木臥山, 古典研究, 3-3, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
636 | 風土記について―(一)―, まごほりひとし, 古典研究, 3-4, , 1938, コ01330, 上代文学, 風土記, , |
637 | 風土記について―(二)―, まごほりひとし, 古典研究, 3-5, , 1938, コ01330, 上代文学, 風土記, , |
638 | 古代文学研究序説, 倉野憲司, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 上代文学, 一般, , |
639 | 上代文学研究手引, 野村八良, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 上代文学, 一般, , |
640 | 古代国語研究法, 本位田重美, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 上代文学, 国語, , |
641 | 古事記研究の方法―その性質と歴史と―, 森本治吉, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
642 | 万葉集の研究法, 遠藤嘉基, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
643 | 万葉集の研究法, 安田喜代門, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
644 | 古事記の考察, 中島悦次, 古典研究, 3-7, , 1938, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
645 | 万葉に現れた郭公考―文学的鑑賞―, 宮川正雄, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
646 | 在伊勢古鈔本と在尾張古鈔本との関係に就いて, 西田長男, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
647 | 万葉集研究と朝鮮語知識の必要, 中島利一郎, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
648 | 文学としての日本神語とその研究, 肥後和男, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
649 | 古風土記雑考, 野村八良, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 風土記, , |
650 | 風土記研究法序説―特にその歴史的座標について―, 遠藤元男, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 風土記, , |