検索結果一覧

検索結果:39381件中 6851 -6900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6851 古事記神世巻の「記事」の構造―併せて八重畳と百取之机代物―, 川副武胤, 歴史の研究, 13, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6852 「理」の文学―古事記本質の一考察―, 藤井信男, 駒沢国文, 6, , 1968, コ01440, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6853 古事記天孫降臨の条に於ける一問題, 毛利正守, 皇学館論叢, 1-2, , 1968, コ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6854 忍海部とその伝承―古事記系譜伝承考―, 菅野雅雄, 名城大学人文紀要, 6, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6855 歴代天皇記の宝算をめぐつて―古事記の世界(三), 小林吉一, 上代文学, 22, , 1968, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6856 古事記に於ける「御祖」と「祖」について, 毛利正守, 芸林, 19-1, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6857 古事記再発見への前提(一)―国学的古事記観の克服―, 梅沢伊勢三, 文芸研究/日本文芸研究会, 60, , 1968, フ00450, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6858 韓朋賦と古事記・伊勢物語, 矢作武, 文芸と批評, 2-7, , 1968, フ00490, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6859 校訂・古事記裏書, 田中卓, 皇学館論叢, 1-2, , 1968, コ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6860 「古事記伝」のために, 吉川幸次郎, 文学, 36-8, , 1968, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6861 研究年表(昭和三十九年), 菅野雅雄, 古事記年報, 12, 12, 1968, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6862 古事記伝訓法の一・二, 能勢頼賢, 学苑, 337, , 1968, カ00160, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6863 周作人氏の「古事記」と銭稲孫氏の「漢訳万葉集」, 渡辺三男, 駒沢国文, 6, , 1968, コ01440, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6864 中世における日本書紀の伝来, 久保田収, 芸林, 19-4, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6865 日本書紀の述作過程, 西宮一民, 文学・語学, 50, , 1968, フ00340, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6866 日本書紀における帰化人伝承と川嶋・忍壁皇子, 金井清一, 上代文学論叢, , , 1968, キ0:23, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6867 日本書紀の用語よりみた巻々の特色についての二・三の考察―特に景行四十年祭神武即位前記戊午年及び天孫降臨段本文条―, 横田健一, 関西大学東西学術研究所紀要, 1, , 1968, カ00600, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6868 隋書と書紀推古紀―遣隋使をめぐつて―, 増村宏, 文学科論集, 4, , 1968, カ00368, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6869 神武紀と物部伝承, 守屋俊彦, 古代文学, 8, , 1968, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6870 河海抄所引日本紀について, 西宮一民, 皇学館論叢, 1-3, , 1968, コ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6871 帝紀の虚実, 吉永登, 国文学解釈と鑑賞, 33-7, , 1968, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6872 日本書紀私記甲本の研究, 粕谷興紀, 芸林, 19-2, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6873 風土記の文学性について, 小野田光雄, 文学・語学, 50, , 1968, フ00340, 上代文学, 風土記, ,
6874 風土記の交通妨害説話について, 金井清一, 東京女子大学日本文学, 31, , 1968, ト00265, 上代文学, 風土記, ,
6875 風土記地名起源説話の性格と九州二風土記の場合, 山本外喜男, 国語紀要石川県立小松高, 1, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
6876 播磨国風土記の説話とその地名伝承, 鵜殿正元, 明治大学教養論集, 41, , 1968, メ00050, 上代文学, 風土記, ,
6877 豊後風土記成立に関する一考察, 古庄宏規, 国学院雑誌, 69-2, , 1968, コ00470, 上代文学, 風土記, ,
6878 阿倍島考―筑前説を疑う―, 林田正男, 研究論叢(筑紫古文研究所), 2, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
6879 湖上の羽衣, 神田秀夫, 国文学, 13-14, , 1968, コ00940, 上代文学, 風土記, ,
6880 石見国風土記、その偽書的構造, 八木毅, 古事記年報, 12, 12, 1968, コ01250, 上代文学, 風土記, ,
6881 文学としての古代歌謡, 土橋寛, 講座日本文学上代編1, 1, , 1968, イ0:2:1, 上代文学, 歌謡, ,
6882 古代歌謡の詠唱―琴歌譜を拠点として―, 賀古明, 研究論叢(星美学園短大), 1, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, ,
6883 琴歌譜の大歌, 賀古明, 文学・語学, 50, , 1968, フ00340, 上代文学, 歌謡, ,
6884 原八十島神祭歌謡をめぐる覚書, 本田義憲, 万葉, 69, , 1968, マ00140, 上代文学, 歌謡, ,
6885 記紀の歌謡と民衆, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 33-7, , 1968, コ00950, 上代文学, 歌謡, ,
6886 記紀の歌謡と儀礼, 益田勝実, 国文学解釈と鑑賞, 33-7, , 1968, コ00950, 上代文学, 歌謡, ,
6887 万葉集表現の研究(「構成」篇), 森本治吉, 中央大学文学部紀要:文学科, 24, , 1968, チ00100, 上代文学, 万葉集, ,
6888 万葉集の成立について, 伊丹末雄, 古代文学, 8, , 1968, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
6889 万葉集部立の論―挽歌への道―, 高崎正秀, 上代文学, 23, , 1968, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
6890 万葉集の形成―平安朝文献の意味―, 中西進, 講座日本文学上代編2, 2, , 1968, イ0:2:2, 上代文学, 万葉集, ,
6891 続・万葉集の形成(上)―平安朝文献の意味―, 中西進, 成城文芸, 50, , 1968, セ00070, 上代文学, 万葉集, ,
6892 続・万葉集の形成(下)―平安朝文献の意味―, 中西進, 成城国文学論集, 1, , 1968, セ00050, 上代文学, 万葉集, ,
6893 万葉集「目録」の論, 田辺爵, 美夫君志, 12, , 1968, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
6894 万葉集巻二の歌群―形成論のために―, 野村重碩, 古代ノート, 12, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
6895 万葉集巻五の編纂に就いて, 稲岡耕二, 上代文学, 22, , 1968, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
6896 万葉集巻十三反歌論, 小野寺静子, 国語国文研究, 41, , 1968, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
6897 万葉集巻十四成立の意義, 桜井満, 上代文学, 23, , 1968, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
6898 万葉集巻十五の「書換え」をめぐつて, 古屋彰, 万葉, 67, , 1968, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
6899 万葉集第十六論―その編纂意図をめぐつて―, 清水克彦, 万葉, 69, , 1968, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
6900 語彙をもとにした万葉集の研究(一), 芦田邦一, 兵庫女子短大論集, 1, , 1968, ヒ00140, 上代文学, 万葉集, ,