検索結果一覧
検索結果:39381件中
651
-700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
651 | 均如の歌謡に就いて―仏教の民族に於ける顕れ方―, 古田紹欽, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 歌謡, , |
652 | 万葉集の旋頭歌の研究, 安田喜代門, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
653 | 日本書紀の今日的諸問題, 森本治吉, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
654 | 古事記の研究に就いて, 二階堂輝亮, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
655 | 日本古語の研究法, 芹田賀陽人, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
656 | 大伴旅人と李太白―万葉集余話・武漢・黄鶴楼詩題―, 佐々木臥山, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
657 | 万葉解疑新考, 藤井尚治, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
658 | 万葉巻九の歌二首私解, 森本治吉, 国学, 7, , 1938, コ00465, 上代文学, 万葉集, , |
659 | 「か」より「や」への推移(上), 沢瀉久孝, 国語国文, 8-1, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
660 | 坂上郎女の用語二三に就いて, 武智雅一, 国語国文, 8-1, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
661 | 『万葉集撰定時代の研究』徳田浄著, 扇畑忠雄, 国語国文, 8-1, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
662 | 「か」より「や」への推移(中), 沢瀉久孝, 国語国文, 8-2, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
663 | 万葉集巻二の「天原」の歌に就て, 石井庄司, 国語国文, 8-2, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
664 | 『常陸風土記の研究』室殿虎雄著、『常陸風土記新講』井上雄一朗・大野潔共著, 小島憲之, 国語国文, 8-3, , 1938, コ00680, 上代文学, 風土記, , |
665 | 「か」より「や」への推移(下), 沢瀉久孝, 国語国文, 8-5, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
666 | 出雲常陸両風土記の成立に就いて, 倉野憲司, 国語国文, 8-6, , 1938, コ00680, 上代文学, 風土記, , |
667 | 万葉集の「がに」「がね」考, 宮嶋弘, 国語国文, 8-6, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
668 | 万葉集二九〇番の歌の解釈について, 宮本喜一郎, 国語国文, 8-7, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
669 | 上代文における直接叙法について, 安藤正次, 国語国文, 8-8, , 1938, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
670 | 古事記に於ける文字使用上の一考察―所謂異字同訓の文字を中心として―, 森川富治, 国語国文, 8-8, , 1938, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
671 | 「恋もすぎねば」, 沢瀉久孝, 国語国文, 8-9, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
672 | 古事記の神, 横山英, 国語国文, 8-11, , 1938, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
673 | 「月待てば潮もかなひぬ」, 沢瀉久孝, 国語国文, 8-12, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
674 | 「あらたまの」考, 橘純一, 国語解釈, 3-1, , 1938, コ00561, 上代文学, 万葉集, , |
675 | 「神」と「国」(一), 橘純一, 国語解釈, 3-8, , 1938, コ00561, 上代文学, 国語, , |
676 | 「神」と「国」(二), 橘純一, 国語解釈, 3-9, , 1938, コ00561, 上代文学, 国語, , |
677 | 「神」と「国」(三), 橘純一, 国語解釈, 3-10, , 1938, コ00561, 上代文学, 国語, , |
678 | 書紀を主とする神代七代章の解(一), 橘純一, 国語解釈, 3-11, , 1938, コ00561, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
679 | 「神」と「国」(四), 橘純一, 国語解釈, 3-11, , 1938, コ00561, 上代文学, 国語, , |
680 | 書紀を主とする神世七代章の解(二), 橘純一, 国語解釈, 3-12, , 1938, コ00561, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
681 | 「金有等麻宇之多麻敞礼」について, 有坂秀世, 国語と国文学, 15-1, , 1938, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
682 | 上古の植物崇拝と文学との関係, 次田潤, 国語と国文学, 15-3, , 1938, コ00820, 上代文学, 一般, , |
683 | 祝詞と三礼, 林古渓, 国語と国文学, 15-4, , 1938, コ00820, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
684 | 万葉集の分類と支那文学, 五味智英, 国語と国文学, 15-4, , 1938, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
685 | 古代歌謡に於ける漢語漢文の線, 志田延義, 国語と国文学, 15-4, , 1938, コ00820, 上代文学, 歌謡, , |
686 | 徳田浄氏著『万葉集撰定時代の研究』, 次田真幸, 国語と国文学, 15-4, , 1938, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
687 | 山田孝雄博士著『万葉集講義 巻第三』, 杉村俊男, 国語と国文学, 15-5, , 1938, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
688 | 斎部氏と中臣氏との祖神, 橘純一, 国語と国文学, 15-6, , 1938, コ00820, 上代文学, 神話, , |
689 | 出雲国引神話の考察, 次田真幸, 国語と国文学, 15-8, , 1938, コ00820, 上代文学, 神話, , |
690 | 井上通泰博士著『万葉集追攷』, 石井庄司, 国語と国文学, 15-8, , 1938, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
691 | 〔国語変遷の概観〕二、古代語法の変遷, 安藤正次, 国語と国文学, 15-10, , 1938, コ00820, 上代文学, 国語, , |
692 | 常陸風土記の歌一首, 久永春男, 国語と国文学, 15-11, , 1938, コ00820, 上代文学, 風土記, , |
693 | 歌垣の歌謡について, 木本通房, 国語と国文学, 15-12, , 1938, コ00820, 上代文学, 歌謡, , |
694 | 鴨山後考, 斎藤茂吉, 文学, 6-1, , 1938, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
695 | 季節神事の透影, 武田祐吉, 文学, 6-2, , 1938, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
696 | 東国にある白鳳仏と万葉集―「線」と「しらべ」―, 石井庄司, 文学, 6-2, , 1938, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
697 | 『万葉延喜染裂鑑』後藤博山著, 藤森朋夫, 文学, 6-3, , 1938, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
698 | 古代に於ける「ため・ゆゑ・から」, 菊沢季生, 文学, 6-5, , 1938, フ00290, 上代文学, 国語, , |
699 | 万葉集に於ける「攀」の考, 武智雅一, 文学, 6-5, , 1938, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
700 | 或る風土記の逸文, 近藤喜博, 文学, 6-5, , 1938, フ00290, 上代文学, 風土記, , |