検索結果一覧
検索結果:39381件中
6951
-7000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6951 | 万葉集百首歌考(8)―巻八について, 山口正, 解釈, 14-8, 160, 1968, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
6952 | 初期万葉と記紀歌謡, 久米常民, 愛知県立女子大学説林, 16, , 1968, ア00090, 上代文学, 万葉集, , |
6953 | 明日香風―万葉歌碑建立をめぐつて―, 犬養孝, 万葉文学, 1, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
6954 | 万葉集と伊勢国, 野口進, 金城国文, 41, , 1968, キ00630, 上代文学, 万葉集, , |
6955 | 宮廷讃歌の系譜, 阿蘇瑞枝, 上代文学論叢, , , 1968, キ0:23, 上代文学, 万葉集, , |
6956 | 御寿は長く天足したり―主として万葉地理の立場から―, 山田弘通, 国語と国文学, 45-1, , 1968, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
6957 | 東の大寸御門, 藤原芳男, 万葉, 67, , 1968, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
6958 | 『ますらを』の終焉, 田村久代, 成城万葉, 5, , 1968, セ00078, 上代文学, 万葉集, , |
6959 | 万葉の挽歌―主題とその様式 其一―, 亀山明生, 白路, 23-11, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
6960 | 万葉挽歌とその背景, 井上治夫, 京都教育大学紀要, 32, , 1968, キ00420, 上代文学, 万葉集, , |
6961 | 万葉の「黄と黄泉思想」, 大木俊子, 上代文学研究会会報, 19, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
6962 | 「宿魂鏡」の成立過程, 竹田日出夫, 日本文学/日本文学協会, 17-1, , 1968, ニ00390, 上代文学, 万葉集, , |
6963 | 万葉の呪歌と万葉集(律文学史序説三), 大久間喜一郎, 明治大学教養論集, 41, , 1968, メ00050, 上代文学, 万葉集, , |
6964 | 歌垣の信仰と万葉集の民謡性, 渡辺昭五, 古代文学会報, 4, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
6965 | 万葉伝説歌の論―妻争い伝説に関連して―, 久米常民, 美夫君志, 12, , 1968, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
6966 | 勝鹿の真間娘子の伝説と「滝口入道」について, 土田宣子, 成城万葉, 5, , 1968, セ00078, 上代文学, 万葉集, , |
6967 | 万葉の歌物語―遣新羅使歌群の構造―, 伊藤博, 言語と文芸, 60, , 1968, ケ00250, 上代文学, 万葉集, , |
6968 | 遣新羅使と古歌集, 中村隆彦, 古代文学会報, 4, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
6969 | 初期万葉の声調について<特殊研究>, 新垣幸得, 国文学, 13-4, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
6970 | 万葉集序詞についての一考察, 広瀬範子, 東京女子大学日本文学, 30, , 1968, ト00265, 上代文学, 万葉集, , |
6971 | 序詞(枕詞)の技巧性について―文学史の問題―, 北山正迪, 万葉, 66, , 1968, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
6972 | 片歌・旋頭歌論議, 高崎正秀, 国学院雑誌, 69-11, , 1968, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
6973 | 旋頭歌の衰頽, 倉沢栄八郎, 万葉集のレポート, , , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
6974 | 万葉集の抒情, 久松潜一, 短歌研究, 25-1, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
6975 | 万葉集―死と愛―, 中西進, 国文学, 13-10, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
6976 | 万葉集相聞歌における愛の発想について―「みる」ことを中心にしての試論(三)―, 久保田晴次, 国文学攷, 45, , 1968, コ00990, 上代文学, 万葉集, , |
6977 | 万葉集と近松文学からみた「愛」ゆえの「死」, 園田泰子, 成城万葉, 5, , 1968, セ00078, 上代文学, 万葉集, , |
6978 | 領巾の別れ, 松永多恵子, 玉藻(フェリス女学院大), 3, , 1968, タ00140, 上代文学, 万葉集, , |
6979 | 天の香具山登り立ち国見をすれば―叙景歌の一つの道―, 小野寛, 紀要学習院女子短大, 5, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
6980 | 万葉の美, 岡崎義恵, 国文学, 13-1, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
6981 | 万葉集における美の様相, 朝下忠, 日本文芸の世界, , , 1968, イ0:241, 上代文学, 万葉集, , |
6982 | 万葉の歌人たち, 久松潜一, 国文学, 13-1, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
6983 | 万葉の人間―二人の皇子―, 稲垣富夫, 美夫君志, 12, , 1968, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
6984 | 有間皇子, 桧山知子, 上代文学研究会会報, 19, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
6985 | 初期万葉の歌人, 吉永登, 講座日本文学上代編2, 2, , 1968, イ0:2:2, 上代文学, 万葉集, , |
6986 | 女流の歌人たち, 阿蘇瑞枝, 国文学, 13-1, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
6987 | 斎明女帝の西征と万葉作品―巻一の八番と一五番の関連を主として―, 松田好夫, 美夫君志, 12, , 1968, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
6988 | 万葉集鑑賞覚え書(一)―斎明天皇の歌をめぐつて―, 西本秋夫, 風炎, 6-2, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
6989 | 額田王(万葉女人像), 中西進, 万葉文学, 1, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
6990 | 額田王, 梅原猛, 国文学, 13-1, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
6991 | 額田王論序説―御言霊持の美意識の複層性―, 浜名優美, 富士, 22-4, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
6992 | 三山歌―古典の文化人類学的考察―, 布村一夫, 日本文学/日本文学協会, 17-2, , 1968, ニ00390, 上代文学, 万葉集, , |
6993 | 「むらさきのにほへる妹を」, 大野晋, むらさき, 7, , 1968, ム00120, 上代文学, 万葉集, , |
6994 | 柿本人麿, 吉村貞司, 講座日本文学上代編2, 2, , 1968, イ0:2:2, 上代文学, 万葉集, , |
6995 | 柿本人麿, 高木市之助, 国文学, 13-1, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
6996 | 柿本人麻呂論(二)―再び<宮墻の傍>の文芸を論ず―, 緒方惟章, 古典評論, 3, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
6997 | 人麿私考, 岡部光恵, 立正大学文学部論叢, 31, , 1968, リ00090, 上代文学, 万葉集, , |
6998 | 人麿の作品と思想, 大久間喜一郎, 人文科学研究/明治大学, 15, , 1968, シ01110, 上代文学, 万葉集, , |
6999 | 人麻呂の抒情―懐古性について―, 中沢聡子, 万葉集のレポート, , , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
7000 | 人麿挽歌の創作意識, 森脇一夫, 上代文学, 23, , 1968, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |