検索結果一覧

検索結果:39381件中 7101 -7150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7101 東歌の集合, 中西進, 成城万葉, 5, , 1968, セ00078, 上代文学, 万葉集, ,
7102 東歌における個の抒情, 遠藤宏, 上代文学論叢, , , 1968, キ0:23, 上代文学, 万葉集, ,
7103 万葉集における東歌の範囲とその意味するもの(下), 大久保正, 国語国文研究, 40, , 1968, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
7104 東歌の作者層についての一考察―東歌序論―, 加藤静雄, 上代文学, 22, , 1968, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
7105 東歌の鳥, 遠藤宏, 紀要(立正大学教養部), 2, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
7106 東歌のかたち, 井手至, 万葉文学, 1, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
7107 戯笑の世界―東歌表現考―, 国本治雄, 日本文学誌要, 21, , 1968, ニ00430, 上代文学, 万葉集, ,
7108 もう一匹の「東歌のほととぎす」, 渡部和雄, 文学・語学, 50, , 1968, フ00340, 上代文学, 万葉集, ,
7109 巻十一・十二の作者未詳歌について, 島田幸枝, 万葉集のレポート, , , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
7110 東歌・防人歌, 今井福治郎, 講座日本文学上代編2, 2, , 1968, イ0:2:2, 上代文学, 万葉集, ,
7111 万葉訓解新論序説(五), 浜田佐賀衛, 目白学園女子短期大学研究紀要, 5, , 1968, メ00100, 上代文学, 万葉集, ,
7112 万葉集巻一・巻二の用字, 瀬古確, 立教大学研究報告, 3, , 1968, フ00020, 上代文学, 万葉集, ,
7113 万葉集巻三・四・六・八の用字, 瀬古確, 玉藻(フェリス女学院大), 3, , 1968, タ00140, 上代文学, 万葉集, ,
7114 万葉集「城山道攷」, 林田正男, 筑紫古文研究所研究論叢, , 1, 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
7115 万葉集の「生」字について, 吉川進, 語文研究, 25, , 1968, コ01420, 上代文学, 万葉集, ,
7116 万葉集の「ねもころに見まく欲しけど」論考, 井上富蔵, 岡山大学教養部紀要, 4, , 1968, オ00506, 上代文学, 万葉集, ,
7117 こひしくはけながきものを―改訓の問題―, 橋本研一, 跡見学園大学紀要, 1, , 1968, ア00380, 上代文学, 万葉集, ,
7118 「遣悶流」考, 小谷恵造, 芸林, 19-3, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
7119 莫囂円隣, 粂川定一, 万葉, 68, , 1968, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
7120 「愛」の字の訓義, 津之地直一, 美夫君志, 12, , 1968, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
7121 数多不有名―さし示すことば―, 真鍋次郎, 美夫君志, 12, , 1968, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
7122 「庭中の阿須波の神に木柴さし」, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 17-9, , 1968, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
7123 万葉集の音仮名表記普通名詞に就いて―巻七以降の場合―, 稲岡耕二, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 46, , 1968, ト00290, 上代文学, 万葉集, ,
7124 「命方貯」私訓, 冨田大同, 明石工業高専研究紀要, 5, , 1968, ア00210, 上代文学, 万葉集, ,
7125 万葉集巻16の竹取翁長歌(3791)中の「信巾裳」と「支屋所経」の訓み方について, 菊沢季生, 四国学院大学論集, 14, , 1968, シ00140, 上代文学, 万葉集, ,
7126 万葉集の「ヤ」(二), 酒井秀夫, 金城学院大学論集, 11, , 1968, キ00620, 上代文学, 万葉集, ,
7127 万葉二番歌考, 木沢文夫, 上代文学研究会会報, 19, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
7128 巻一―25番歌とその周辺, 田中吉春, 万葉集のレポート, , , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
7129 巻二、85・90番の題詞・左注に関する一考察, 赤塚慶子, 万葉集のレポート, , , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
7130 余意をつかむ―万葉集巻四巻頭の歌をめぐつて―, 岡部政裕, 日本文学/日本文学協会, 17-7, , 1968, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
7131 万葉集における「打靡」―8・1422の解釈をめぐつて―, 本田義寿, 立命館文学, 273, , 1968, リ00120, 上代文学, 万葉集, ,
7132 万葉集2374「歳経管」の訓について, 後藤和彦, 玉藻(フェリス女学院大), 3, , 1968, タ00140, 上代文学, 万葉集, ,
7133 員外思故郷歌両首, 原田貞義, 古代文学会報, 4, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
7134 万葉集巻十四東歌中の歌(3553)の「許氏多受久毛」について, 菊沢季生, 美夫君志, 12, , 1968, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
7135 沫雪の降るにや来ます―十六・3804~5―, 井村哲夫, 万葉, 28, , 1968, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
7136 「伊夜之家餘其騰」攷―万葉集4516番歌の解釈と鑑賞をめぐつて―, 川上富吉, 中央大学国文, 12, , 1968, チ00068, 上代文学, 万葉集, ,
7137 花散らふ考, 尾崎暢殃, 上代文学, 23, , 1968, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
7138 橘の花散る里のほととぎす, 千田幸夫, 薩摩路, 12, , 1968, コ00750, 上代文学, 万葉集, ,
7139 功に申さば五位の冠, 近藤信義, 古代ノート, 9, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
7140 太刀佩けましを, 浅生孝之助, 研究紀要(四天王寺女子短期大学), 10, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
7141 万葉人の生活, 森本治吉, 講座日本文学上代編2, 2, , 1968, イ0:2:2, 上代文学, 万葉集, ,
7142 万葉集における「都」と「鄙」, 石井庄司, 講座日本文学上代編2, 2, , 1968, イ0:2:2, 上代文学, 万葉集, ,
7143 正月の行事, 桜井満, 万葉文学, 1, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
7144 万葉の春, 今井福治郎, 万葉文学, 1, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
7145 禁酒令と打酒歌一首, 後藤利雄, 国語と国文学, 45-12, , 1968, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
7146 万葉集の「東市」より枕草子の「辰市」―東市の概観と平城廃都後の辰市の推移―, 大井重二郎, 論文集(園田学園女子大), 3, , 1968, ソ00060, 上代文学, 万葉集, ,
7147 「娘子」の世界―万葉集を中心として―, 佐藤忠彦, 北海道駒沢大研究紀要, 3, , 1968, ホ00280, 上代文学, 万葉集, ,
7148 乙麿等の断罪(1), 五味智英, アララギ, , 61‐2, 1968, ア00420, 上代文学, 万葉集, ,
7149 乙麿等の断罪(2), 五味智英, アララギ, , 61‐3, 1968, ア00420, 上代文学, 万葉集, ,
7150 乙麿等の断罪(3), 五味智英, アララギ, , 61‐4, 1968, ア00420, 上代文学, 万葉集, ,