検索結果一覧

検索結果:39381件中 7301 -7350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7301 和名抄所引日本紀私記について, 西宮一民, 皇学館大学紀要, 7, , 1969, コ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
7302 令と続日本紀, 岩橋小弥太, 国学院雑誌, 70-3, , 1969, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
7303 風土記, 中西進, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 上代文学, 風土記, ,
7304 常陸国風土記の抄本的性格について, 三谷栄一, 古代文学, 9, , 1969, コ01290, 上代文学, 風土記, ,
7305 「水依茨城之国」の名儀, 高橋六二, 跡見学園国語科紀要, 17, , 1969, ア00370, 上代文学, 風土記, ,
7306 播磨国風土記の本文校訂考, 植垣節也, 親和女子大学研究論叢, 3, , 1969, シ01260, 上代文学, 風土記, ,
7307 狭残行宮と吾乃松原, 山田弘通, 芸林, 20-4, , 1969, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
7308 出雲神話の生成―記紀と出雲国風土記との関連について―, 三谷栄一, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 12, , 1969, シ00260, 上代文学, 風土記, ,
7309 永青文庫蔵「豊後国風土記」―影印と解説―, 池上洵一, 国語国文学研究, 5, , 1969, コ00700, 上代文学, 風土記, ,
7310 風土記の雷蛇神説話, 次田真幸, 密田教授退官記念論集, , , 1969, イ0:89, 上代文学, 風土記, ,
7311 三重(帯短襷長録)―口訳風土記別記一―, 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 18-6, , 1969, ニ00390, 上代文学, 風土記, ,
7312 カガヒの説(帯短襷長録)―口訳風土記別記二―, 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 18-7, , 1969, ニ00390, 上代文学, 風土記, ,
7313 記紀歌謡雑考, 久松潜一, 関東短期大学紀要, 15, , 1969, カ00670, 上代文学, 歌謡, ,
7314 「夷振」の歌の物語的背景, 土橋寛, 国語と国文学, 46-1, , 1969, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
7315 「久米歌」私考―古代歌謡研究ノート―, 市川良輔, 沼津工業高等専門学校研究報告, 4, , 1969, ヌ00010, 上代文学, 歌謡, ,
7316 久米歌の一問題―「われ」の発想を中心に―, 市川良輔, 古事記年報, 13, 13, 1969, コ01250, 上代文学, 歌謡, ,
7317 琴歌譜の構成について, 島田晴子, 学習院大学国語国文学会誌, 12, , 1969, カ00220, 上代文学, 歌謡, ,
7318 国見歌と正月・二月―季節感成立史上の持統朝―, 渡瀬昌忠, 古代文学, 9, , 1969, コ01290, 上代文学, 歌謡, ,
7319 語りの型と語り手―天語りのことども―, 佐々木孝二, 古代文学会報(北大), 5, , 1969, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, ,
7320 「いざ吾君」考, 宮岡薫, 伝承文学研究, 10, , 1969, テ00150, 上代文学, 歌謡, ,
7321 和歌史・上代, 吉永登, 和歌文学講座, 2, , 1969, イ2:51:2, 上代文学, 万葉集, ,
7322 歌壇・上代, 伊藤博, 和歌文学講座, 3, , 1969, イ2:51:3, 上代文学, 万葉集, ,
7323 三代歌風と文法・万葉集, 山口正, 文法, 1-4, , 1969, フ00590, 上代文学, 万葉集, ,
7324 万葉集の謎の謎, 高木市之助, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
7325 万葉集の名義, 遠藤宏, 講座日本文学の争点(上代編), 1, , 1969, イ0:106:1, 上代文学, 万葉集, ,
7326 万葉集の名義, 石井庄司, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
7327 古代和歌における見立ての技法, 北住敏夫, 文化, 33-1, , 1969, フ00272, 上代文学, 万葉集, ,
7328 万葉集の成立と評価をめぐって, 伊藤博, 講座日本文学の争点(上代編), 1, , 1969, イ0:106:1, 上代文学, 万葉集, ,
7329 万葉集は何時できたか, 高崎正秀, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
7330 万葉集の編者は誰か, 森本治吉, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
7331 万葉集の始めと終り, 鴻巣隼雄, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
7332 続・万葉集の形成(下)―平安期文献の意味―, 中西進, 成城国文学論集, 1, , 1969, セ00050, 上代文学, 万葉集, ,
7333 万葉と古今との間―古万葉集伝承の問題―, 田辺爵, 美夫君志, 13, , 1969, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
7334 聖武勅撰説による異本の成立―万葉集巻二十の悲運―, 伊藤博, 万葉, 72, , 1969, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
7335 万葉集巻五の筆録者, 原田貞義, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
7336 万葉「歌びと」の世界, 久米常民, 国語と国文学, 46-6, , 1969, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
7337 万葉集の私家集序説, 原田貞義, 岩手大学学芸学部研究年報, 28, , 1969, イ00150, 上代文学, 万葉集, ,
7338 万葉の私家集, 伊藤博, 国語国文, 38-10, , 1969, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
7339 万葉集の一様式―詩経的と文選的と―, 久松潜一, 短歌研究, 26-1, , 1969, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
7340 万葉的なるものの二の様式, 久松潜一, 上代文学, 25, , 1969, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
7341 万葉歌風について, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
7342 万葉名歌の美的構造, 諸家, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
7343 万葉美の様式, 岡崎義恵, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
7344 時代と風土―万葉美の世界―, 犬養孝, 日本文学風土学会紀事, 2, , 1969, ニ00460, 上代文学, 万葉集, ,
7345 万葉美学の源流―その自然と中国詩学―, 中西進, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
7346 万葉美の展開, 高木市之助, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
7347 うつろふ, 伊原昭, 和洋国文研究, 7, , 1969, ワ00140, 上代文学, 万葉集, ,
7348 呪と美と―「袖振る」をめぐって―, 中西進, 成城万葉, 6, , 1969, セ00078, 上代文学, 万葉集, ,
7349 最近における万葉美研究の展望, 村上出, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
7350 万葉集の難訓歌, 稲岡耕二, 講座日本文学の争点(上代編), 1, , 1969, イ0:106:1, 上代文学, 万葉集, ,