検索結果一覧

検索結果:39381件中 7501 -7550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7501 大伴旅人, 松田好夫, 和歌文学講座, 5, , 1969, イ2:51:5, 上代文学, 万葉集, ,
7502 万葉覚書―大伴旅人―, 千田幸夫, 形成, 17-1, , 1969, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
7503 愛の美学―大伴旅人の歌から―, 安西均, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
7504 讃酒歌のなりたち, 五味智英, 国語と国文学, 46-10, , 1969, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
7505 讃酒歌と起承転結, 杉浦茂光, 美夫君志, 13, , 1969, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
7506 旅人の宮廷儀礼歌, 清水克彦, 日本文学研究資料叢書万葉集1, , , 1969, キ2:82:1, 上代文学, 万葉集, ,
7507 「遊於松浦河歌」から「領巾麾嶺歌」まで―その作者と制作事情をめぐって―, 原田貞義, 日本文学研究資料叢書万葉集1, , , 1969, キ2:82:1, 上代文学, 万葉集, ,
7508 山上憶良, 清水克彦, 和歌文学講座, 5, , 1969, イ2:51:5, 上代文学, 万葉集, ,
7509 山上憶良―世間、生死、について―, 藤井あい子, 成城万葉, 6, , 1969, セ00078, 上代文学, 万葉集, ,
7510 山上憶良―言志の歌人登場の意味―, 村山出, 日本文学/日本文学協会, 18-9, , 1969, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
7511 憶良帰化人論, 中西進, 国学院雑誌, 70-11, , 1969, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
7512 憶良の出生, 中西進, 古代文学, 9, , 1969, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
7513 憶良の前半生, 渡部和雄, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
7514 学士の歌―憶良文学の開花―, 伊藤博, 文学, 37-3, , 1969, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
7515 「憶良等は」(巻三・337)をめぐる児等に就きて―船主の問題―, 辰巳正明, 古典学, 1, , 1969, コ01305, 上代文学, 万葉集, ,
7516 憶良の渡唐, 中西進, 成城国文学論集, 2, , 1969, セ00050, 上代文学, 万葉集, ,
7517 山上憶良の心, 鈴木吉三郎, 文学研究, 30, , 1969, フ00320, 上代文学, 万葉集, ,
7518 憶良の大陸的思想, 中西進, 講座日本文学の争点(上代編), 1, , 1969, イ0:106:1, 上代文学, 万葉集, ,
7519 憶良らの論―憶良は<さかしらびと>か―, 井村哲夫, 園田学園女子文学論文集, 4, , 1969, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
7520 憶良考証(2)―日本挽歌―その原歌をめぐって, 辰巳正明, 古典学, 2, , 1969, コ01305, 上代文学, 万葉集, ,
7521 貧窮問答歌の成立―憶良文学の結実―, 伊藤博, 専修国文, 6, , 1969, セ00310, 上代文学, 万葉集, ,
7522 憶良の用語「それ」と「また」―助字の修辞的利用―, 井手至, 日本文学研究資料叢書万葉集1, , , 1969, キ2:82:1, 上代文学, 万葉集, ,
7523 憶良「思子等歌」の論, 井村哲夫, 日本文学研究資料叢書万葉集1, , , 1969, キ2:82:1, 上代文学, 万葉集, ,
7524 憶良短歌の文体, 植松茂, 日本文学研究資料叢書万葉集1, , , 1969, キ2:82:1, 上代文学, 万葉集, ,
7525 貧窮表現の一類型, 清水房雄, 日本文学研究資料叢書万葉集1, , , 1969, キ2:82:1, 上代文学, 万葉集, ,
7526 周辺の意味―憶良の場合―, 高木市之助, 日本文学研究資料叢書万葉集1, , , 1969, キ2:82:1, 上代文学, 万葉集, ,
7527 大伴坂上郎女, 久米常民, 日本女流文学史古代中世篇, , , 1969, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
7528 大伴坂上郎女, 久米常民, 和歌文学講座, 5, , 1969, イ2:51:5, 上代文学, 万葉集, ,
7529 大伴坂上郎女の伝記に関する考察, 日野みつ子, 国語と国文学, 46-10, , 1969, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
7530 大伴坂上郎女の作品―年代考定序説―, 石井庄司, 国語国文, 38-10, , 1969, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
7531 坂上郎女の一面, 大橋千代子, 文学論藻, 42, , 1969, フ00390, 上代文学, 万葉集, ,
7532 大伴家持, 森脇一夫, 和歌文学講座, 5, , 1969, イ2:51:5, 上代文学, 万葉集, ,
7533 大伴家持―その歌論をめぐって―, 伊藤博, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
7534 大伴家持私論, 桜井平喜, 聖和, 8, , 1969, セ00230, 上代文学, 万葉集, ,
7535 大伴家持の母, 吉永登, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
7536 女性遍歴序説―家持女性遍歴ノート・1―, 野村重碩, 国語国文学(東京学芸大), 4, , 1969, カ00180, 上代文学, 万葉集, ,
7537 家持における風流, 森村和代, 女子大国文, 54, , 1969, シ00780, 上代文学, 万葉集, ,
7538 大伴家持の生活と和歌―花鳥に寄せて―, 久松潜一, 国学院雑誌, 70-11, , 1969, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
7539 うつろふ―大伴家持における―, 伊原昭, 上代文学, 24, , 1969, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
7540 「にほふ」と「うつろふ」と―大伴家持における―, 伊原昭, 国語と国文学, 46-12, , 1969, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
7541 家持の歌に見える詩経の影響, 藤野岩友, 国学院雑誌, 70-11, , 1969, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
7542 “家持歌集”の形成―万葉集末四巻成立論序説―, 伊藤博, 国学院雑誌, 70-11, , 1969, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
7543 書持と家持―語の表記の面から―, 村山出, 古代文学会報(北大), 5, , 1969, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
7544 家持歌のブランクの謎, 小野寛, 講座日本文学の争点(上代編), 1, , 1969, イ0:106:1, 上代文学, 万葉集, ,
7545 歌日誌の空白―歌わぬ詩人家持―, 伊藤博, 日本文学研究資料叢書万葉集1, , , 1969, キ2:82:1, 上代文学, 万葉集, ,
7546 家持の「立ちくく」「飛びくく」の周辺―万葉集における自然の精細描写試論―, 稲岡耕二, 日本文学研究資料叢書万葉集1, , , 1969, キ2:82:1, 上代文学, 万葉集, ,
7547 大伴家持の歌風―その形成と発展―, 久米常民, 日本文学研究資料叢書万葉集1, , , 1969, キ2:82:1, 上代文学, 万葉集, ,
7548 家持の李の花の歌, 五味智英, 日本文学研究資料叢書万葉集1, , , 1969, キ2:82:1, 上代文学, 万葉集, ,
7549 家持の美意識, 森脇一夫, 日本文学研究資料叢書万葉集1, , , 1969, キ2:82:1, 上代文学, 万葉集, ,
7550 家持の芸境, 横井博, 日本文学研究資料叢書万葉集1, , , 1969, キ2:82:1, 上代文学, 万葉集, ,