検索結果一覧
検索結果:39381件中
7751
-7800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
7751 | 修辞の研究(万葉集), 稲岡耕二, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
7752 | 万葉集における心状描写―「たゆたふ」の場合―, 三塚貴, 文芸研究/日本文芸研究会, 65, , 1970, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
7753 | 「見ゆ」止めの類型歌とその展開―叙景歌の成立をめぐって―, 吉川貫一, 文林, 4, , 1970, フ00600, 上代文学, 万葉集, , |
7754 | 万葉集と文選, 野口進, 金城学院大学論集, 12, , 1970, キ00620, 上代文学, 万葉集, , |
7755 | 万葉集における漢語, 中西進, 文学・語学, 58, , 1970, フ00340, 上代文学, 万葉集, , |
7756 | 秋芽子の恋, 尾崎暢殃, 国学院雑誌, 71-8, , 1970, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
7757 | 大和, 中西進, 上代文学, 26, , 1970, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
7758 | 恋と自然, 青木生子, 上代文学, 26, , 1970, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
7759 | 万葉人の風土受容(上)―一一六番歌をめぐって―, 桑原央治, 国学院雑誌, 71-12, , 1970, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
7760 | 大和風土抄―多武峰と文学と(その2)―, 栢木喜一, まほろば, 14, , 1970, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
7761 | 『万葉集』にみる植物と人と歌の関係, 小美濃美佐子, 立教大学日本文学, 23, , 1970, リ00030, 上代文学, 万葉集, , |
7762 | 万葉の萩と鹿, 新垣幸得, 帝京国文, 1, , 1970, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
7763 | 万葉植物園, 佐々木信綱, まほろば, 14, , 1970, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
7764 | 万葉びとの時代感覚(1), 奈良橋善司, 古典評論, 7, , 1970, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
7765 | 万葉集字余り結句管見, 小野寛, 学習院女子短大紀要, 8, , 1970, カ00210, 上代文学, 万葉集, , |
7766 | 万葉集巻十一・十二ノート, 中川幸広, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 12, , 1970, ニ00320, 上代文学, 万葉集, , |
7767 | 万葉巻十一・巻十二の実態について―「古万葉集」中の巻々として―, 久米常民, 愛知県立女子大学説林, 19, , 1970, ア00090, 上代文学, 万葉集, , |
7768 | 万葉集巻十三の女性歌―「古万葉集」の一巻として―, 久米常民, 愛知県立大学文学部論集, 21, , 1970, ア00100, 上代文学, 万葉集, , |
7769 | 本文異同の研究による諸本系統の再検討について―巻第二の場合―, 正木好弘, 美夫君志, 14, , 1970, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
7770 | 万葉集のすすめ(万葉集特講103), 市村宏, 次元, 8, , 1970, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
7771 | 万葉集及び仏足石歌に現れた仏教語・仏教思想, 間中富士子, 鶴見女子大学紀要, 8, , 1970, ツ00080, 上代文学, 万葉集, , |
7772 | 仏教歌追求からの万葉歌風の限界性, 原純一, 上代文学研究会会報, 21, , 1970, シ00630, 上代文学, 万葉集, , |
7773 | 釈教歌の源流, 針原孝之, 古代文学, 10, , 1970, コ01290, 上代文学, 万葉集, , |
7774 | 万葉歌の表現構造分析―アンビギュイティとイメジャリーを中心として―, 吉岡泰夫, 中央大学国文, 13, , 1970, チ00068, 上代文学, 万葉集, , |
7775 | 万葉集作者未詳歌と「ますらを」意識, 遠藤宏, 論集上代文学, 1, , 1970, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
7776 | 「山野に放し」考, 川口常孝, 帝京国文, 1, , 1970, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
7777 | 万葉訓解新論序説(6), 浜田佐賀衛, 目白学園女子短期大学研究紀要, 6, , 1970, メ00100, 上代文学, 万葉集, , |
7778 | 万葉集における正訓文字の訓法―吾・我について―, 鶴久, 文芸と思想, 33, , 1970, フ00480, 上代文学, 万葉集, , |
7779 | 万葉集に於ける男女両性呼称語(2), 津之地直一, 美夫君志, 14, , 1970, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
7780 | 用字法からみた万葉集巻八―巻三・四・六との比較における―, 阪口勝子, 香椎潟, 16, , 1970, カ00390, 上代文学, 万葉集, , |
7781 | 万葉集巻十の文字用法の一面―漢文の助字「之」「者」の訓をめぐって―, 鶴久, 香椎潟, 16, , 1970, カ00390, 上代文学, 万葉集, , |
7782 | 万葉集における「倍」の仮名について, 漆原直道, 高知大国文, 1, , 1970, コ00160, 上代文学, 万葉集, , |
7783 | 君が名はあれど, 清水克彦, 女子大国文, 58, , 1970, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
7784 | 「染まば染むとも」の訓について, 山岸加代子, 上代文学研究会会報, 21, , 1970, シ00630, 上代文学, 万葉集, , |
7785 | 万葉集「莫囂円隣」の歌の訓, 田淵実夫, 比治山女子短大紀要, 4, , 1970, ヒ00070, 上代文学, 万葉集, , |
7786 | 「恋尓毛曾 人者死為」の解, 片山武, 愛知大学国文学, 11, , 1970, ア00120, 上代文学, 万葉集, , |
7787 | 正訓字の選択について(その1)―人麻呂歌集を中心に―, 稲岡耕二, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 51, , 1970, ト00290, 上代文学, 万葉集, , |
7788 | 万葉集巻十四における清濁表記, 鶴久, 語文研究, 29, , 1970, コ01420, 上代文学, 万葉集, , |
7789 | 巻七1094の「味酒」の訓について, 竹尾正子, 美夫君志, 14, , 1970, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
7790 | 万葉集二八五二の「繁時」の訓について, 片山武, 美夫君志, 14, , 1970, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
7791 | 万葉集巻五・梅花ノ歌の性格, 藤原芳男, 国語と国文学, 47-1, , 1970, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
7792 | 九九四番歌考, 丹泰子, 上代文学研究会会報, 21, , 1970, シ00630, 上代文学, 万葉集, , |
7793 | 万葉集巻十三に於ける一面―三三二四番歌を中心に―, 小野寺静子, 国語国文研究, 46, , 1970, コ00730, 上代文学, 万葉集, , |
7794 | 四一三九番歌考, 関口美佐子, 上代文学研究会会報, 21, , 1970, シ00630, 上代文学, 万葉集, , |
7795 | 四一九七番歌, 山田喜久, 上代文学研究会会報, 21, , 1970, シ00630, 上代文学, 万葉集, , |
7796 | 四二九二番歌考, 出津文子, 上代文学研究会会報, 21, , 1970, シ00630, 上代文学, 万葉集, , |
7797 | 馬酔木歌考(1), 塚本澄子, 古代文学会報, 6, , 1970, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
7798 | 「かぎろひ」を考える, 市村宏, 次元, 16, , 1970, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
7799 | かぎろひ考, 市村宏, 古代文学, 10, , 1970, コ01290, 上代文学, 万葉集, , |
7800 | 紅と橡―その貴族性・庶民性―, 山田圭子, 成城万葉, 7, , 1970, セ00078, 上代文学, 万葉集, , |