検索結果一覧

検索結果:39380件中 801 -850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
801 万葉集と季節感, 土屋文明, 文学, 7-8, , 1939, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
802 人麿作品に於ける季節感, 藤森朋夫, 文学, 7-8, , 1939, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
803 赤人の季節感, 五味保義, 文学, 7-7, , 1939, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
804 万葉集の歌物語的性格, 田辺爵, 文学, 7-9, , 1939, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
805 記紀歌謡研究(五), 山田孝雄 阿部次郎 小宮豊隆 土居光知, 文学, 7-9, , 1939, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
806 記紀歌謡研究(六), 山田孝雄 阿部次郎 小宮豊隆 土居光知, 文学, 7-10, , 1939, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
807 『独訳万葉集第五巻鈔』藤代禎輔著, N・S, 文学, 7-10, , 1939, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
808 記紀歌謡研究(七), 山田孝雄 阿部次郎 小宮豊隆 土居光知, 文学, 7-11, , 1939, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
809 風土記と二字の好字, 倉野憲司, 文学, 7-12, , 1939, フ00290, 上代文学, 風土記, ,
810 熟田津の位置私考, 武智雅一, 文学, 7-12, , 1939, フ00290, 上代文学, 一般, ,
811 記紀歌謡研究(八), 山田孝雄 阿部次郎 小宮豊隆 土居光知, 文学, 7-12, , 1939, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
812 遺れる麻(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
813 万葉研究の最近の動向, 森本治吉, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
814 弓弭の調(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 4-2, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
815 二つの生, 高木市之助, 国文学解釈と鑑賞, 4-2, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
816 古事記の精神(国文学叢話)(その一), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 4-2, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
817 万葉名歌鑑賞(その六)―巻十四より―, 佐々木信綱, 国文学解釈と鑑賞, 4-2, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
818 吾嬬はや(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 4-3, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
819 万葉名歌鑑賞(その七)―巻十四より―, 佐々木信綱, 国文学解釈と鑑賞, 4-3, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
820 上代文学と愛国詩文, 石井庄司, 国文学解釈と鑑賞, 4-4, , 1939, コ00950, 上代文学, 一般, ,
821 古事記―天降の霊剣―, 倉野憲司, 国文学解釈と鑑賞, 4-4, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
822 万葉集, 片桐顕智, 国文学解釈と鑑賞, 4-4, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
823 筑波を過ぎて(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 4-5, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
824 赤人的なるもの, 中河与一, 国文学解釈と鑑賞, 4-5, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
825 万葉集に就いて(国文学史叢話二), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 4-5, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
826 劒と神, 小池藤五郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-5, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
827 三重の勾(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 4-6, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
828 奈良時代のことば, 遠藤嘉基, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 上代文学, 国語, ,
829 倭し美し(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 4-8, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
830 大伴氏系図, 尾山篤二郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-8, , 1939, コ00950, 上代文学, 一般, ,
831 御船の波(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
832 上代文学に於ける悲劇性, 石井庄司, 国文学解釈と鑑賞, 4-9, , 1939, コ00950, 上代文学, 一般, ,
833 神武天皇, 次田潤, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
834 倭建の命, 中河与一, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
835 木梨軽皇太子, 五味保義, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
836 額田王, 藤森朋夫, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
837 人麿, 久米常民, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
838 高市連黒人, 石井庄司, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
839 旅人の歌風について, 都筑省吾, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
840 山上憶良, 土岐善麿, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
841 坂上郎女, 森本建吉, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
842 高橋連虫麻呂, 犬養孝, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
843 山部赤人, 尾山篤二郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
844 大伴家持の歌風, 次田真幸, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
845 東歌, 遠藤嘉基, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
846 防人歌, 篠原一二, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
847 遁れる妻(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
848 「女身万集」, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 4-11, , 1939, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
849 春山の霞壮夫(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 4-12, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
850 古代和歌の発想について, 池田勉, 国文学解釈と鑑賞, 4-12, , 1939, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,