検索結果一覧

検索結果:39381件中 9401 -9450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9401 万葉詞林逍遥(71), 津之地直一, 三河アララギ, 20-12, , 1973, ミ00030, 上代文学, 万葉集, ,
9402 万葉集短歌研究(214), 諸家, アララギ, , 66‐9, 1973, ア00420, 上代文学, 万葉集, ,
9403 万葉集短歌研究(215), 諸家, アララギ, , 66‐10, 1973, ア00420, 上代文学, 万葉集, ,
9404 万葉集短歌研究(216), 諸家, アララギ, , 66‐11, 1973, ア00420, 上代文学, 万葉集, ,
9405 万葉集短歌研究(217), 諸家, アララギ, , 66‐12, 1973, ア00420, 上代文学, 万葉集, ,
9406 万葉集の研究史, 平野仁啓, 万葉集講座, 1, , 1973, キ2:107:1, 上代文学, 万葉集, ,
9407 枕草子の万葉集―出典指摘の一つの方法―, 高橋善治, 皇学館論叢, 6-6, , 1973, コ00050, 上代文学, 万葉集, ,
9408 仙覚律師私考, 水野祐, 武蔵野女子大学紀要, 8, , 1973, ム00080, 上代文学, 万葉集, ,
9409 上田秋成自筆本「柿本記」(歌聖伝)考―秋成の「万葉集」研究をめぐって―, 長田貞雄, 長沢先生古稀記念図書学論集, , , 1973, ノ2:6, 上代文学, 万葉集, ,
9410 秋成の万葉研究とその態度, 新藤知義, 関東短期大学紀要, 19, , 1973, カ00670, 上代文学, 万葉集, ,
9411 安藤野雁考(二)―その著「万葉集新考」研究の基礎としての伝記―, 遠藤宏, 論集上代文学, 4, , 1973, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
9412 「顧律」古義説のために―万葉短章(9)―, 福沢武一, 歌と評論, 44-4, , 1973, ウ00030, 上代文学, 万葉集, ,
9413 古典における万葉集の影響と享受, 奥村恒哉, 万葉集講座, 1, , 1973, キ2:107:1, 上代文学, 万葉集, ,
9414 近代における万葉集, 山根巴, 万葉集講座, 1, , 1973, キ2:107:1, 上代文学, 万葉集, ,
9415 茂吉の防人歌観, 山根巴, 相模女子大学紀要, 36, , 1973, サ00090, 上代文学, 万葉集, ,
9416 研究の動向と展望, 橋本達雄, 国文学解釈と鑑賞, 486, , 1973, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
9417 「古文献所収 万葉和歌索引」補遺(五), 渋谷虎雄, 学大国文, 16, , 1973, カ00260, 上代文学, 万葉集, ,
9418 歌経標式序説, 岡田喜久雄, 国文学研究(梅光女学院), 9, , 1973, ニ00420, 上代文学, 万葉集, ,
9419 藻注余滴, 大野保, 国文学研究, 51, , 1973, コ00960, 上代文学, 漢文学, ,
9420 日本語の発生, 福田真久, 東横国文学, 6, , 1973, ト00710, 上代文学, 国語, ,
9421 原始日本語の探究, 大野晋, 古代日本語の謎, , , 1973, ミ0:1, 上代文学, 国語, ,
9422 <シンポジウム>古代日本語の謎, 諸家, 古代日本語の謎, , , 1973, ミ0:1, 上代文学, 国語, ,
9423 南方語と日本語, 村山七郎, 古代日本語の謎, , , 1973, ミ0:1, 上代文学, 国語, ,
9424 モンゴルと日本語, 小沢重雄, 古代日本語の謎, , , 1973, ミ0:1, 上代文学, 国語, ,
9425 満州語と日本語, 三田村泰助, 古代日本語の謎, , , 1973, ミ0:1, 上代文学, 国語, ,
9426 朝鮮語と日本語, 金思〓, 古代日本語の謎, , , 1973, ミ0:1, 上代文学, 国語, ,
9427 原初日本人のことば, 村山七郎, 国文学, 18-3, , 1973, コ00940, 上代文学, 国語, ,
9428 上代の文字, 井手至, 万葉, 81, , 1973, マ00140, 上代文学, 国語, ,
9429 言語生活史と漢字―古代前期における一例―, 岩淵匡, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 22, , 1973, ワ00080, 上代文学, 国語, ,
9430 上代「是」字の不読的用法について, 森山隆, 文学論輯/九州大学, 20, , 1973, フ00380, 上代文学, 国語, ,
9431 「ゑひもせず」と「ふとしく」, 慶野正次, 解釈, 19-11, , 1973, カ00030, 上代文学, 国語, ,
9432 古言雑考(三)―東西南北と左右―, 大野晋, 学習院大学文学部研究年報, 19, , 1973, カ00230, 上代文学, 国語, ,
9433 定訓へのあゆみをたどる―イソグをてがかりとして―, 武市真弘, 宇部短大学術報告, 10, , 1973, ウ00060, 上代文学, 国語, ,
9434 形容詞活用の成立, 山口佳紀, 国語と国文学, 50-9, , 1973, コ00820, 上代文学, 国語, ,
9435 形容詞の発生, 春日和男, 品詞別日本文法講座, 4, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 国語, ,
9436 形容詞の発達, 山崎馨, 品詞別日本文法講座, 4, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 国語, ,
9437 上代形容詞語幹の用法について, 工藤力男, 国語国文, 42-7, , 1973, コ00680, 上代文学, 国語, ,
9438 「なくに」について, 吉永登, 関西大学東西学術研究所紀要, 6, , 1973, カ00600, 上代文学, 国語, ,
9439 いわゆる接尾辞「く」の本質(後編)―形式様態詞クおよびカ・ヤ・ゴト・サの記述的歴史的比較的研究―, 北条忠雄, 秋田大学学芸学部研究紀要, 23, , 1973, ア00250, 上代文学, 国語, ,
9440 助動詞リとタリの意味について―その上代の場合―, 種友明, 今泉博士古稀記念国語学論叢, , , 1973, ミ0:126, 上代文学, 国語, ,
9441 状態の助動詞「り」が表わす態について, 吉岡泰夫, 国語国文学研究, 8, , 1973, コ00700, 上代文学, 国語, ,
9442 いわゆる「可能」の助動詞「ゆ・らゆ」の構文論的考察, 竹田美喜, 文学史研究/大阪市立大学, 14, , 1973, フ00350, 上代文学, 国語, ,
9443 上代語の助動詞「ゆ」について, 後藤和彦, 薩摩路, 17, , 1973, コ00750, 上代文学, 国語, ,
9444 「(あら)ずは」考説, 浅野信, 今泉博士古稀記念国語学論叢, , , 1973, ミ0:126, 上代文学, 国語, ,
9445 上代語「こせ」「こす」「こそ」について, 後藤和彦, 都大論究, 11, , 1973, ト00960, 上代文学, 国語, ,
9446 助詞「も」の意味―上代に於けるその意味は機能とも―, 井上博嗣, 女子大国文, 68, , 1973, シ00780, 上代文学, 国語, ,
9447 「毛古」語意考, 川本信幹, 国学院雑誌, 74-6, , 1973, コ00470, 上代文学, 国語, ,
9448 続「毛古」語意考―日本書紀・万葉集の場合―, 川本信幹, 国学院雑誌, 74-9, , 1973, コ00470, 上代文学, 国語, ,
9449 仮定条件法の成立, 山口尭二, 愛媛大学法文学部論集, 5, , 1973, エ00080, 上代文学, 国語, ,
9450 上代・中古敬語の概観, 渡辺実, 敬語講座, 2, , 1973, ミ5:17:2, 上代文学, 国語, ,