検索結果一覧
検索結果:39941件中
9451
-9500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
9451 | 漢字体文章の敬語, 広浜文雄, 敬語講座, 2, , 1973, ミ5:17:2, 上代文学, 国語, , |
9452 | 記紀・万葉集の敬語, 吉田金彦, 敬語講座, 2, , 1973, ミ5:17:2, 上代文学, 国語, , |
9453 | 大宝二年籍帳の仮名体系について(中)―美濃・筑紫両古方言音韻体系の資料として―, 長田夏樹, 神戸外大論叢, 24-3, , 1973, コ00260, 上代文学, 国語, , |
9454 | 音の清濁について, 山本信道, 共立女子大学短期大学部紀要, , 17, 1973, キ00590, 上代文学, 国語, , |
9455 | 唐末上声全濁字の去声化を通じてみたる 日本漢音の体系について, 沼本克明, 国語と国文学, 50-2, , 1973, コ00820, 上代文学, 国語, , |
9456 | 日本漢字音と朝鮮漢字音―「千字文」の漢字を中心に―, 藤井茂利, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), 9, , 1973, カ00369, 上代文学, 国語, , |
9457 | 中国漢字音の東漸, 頼惟勤, 古代日本語の謎, , , 1973, ミ0:1, 上代文学, 国語, , |
9458 | 古代日本に及んだ韓語の影響(朝鮮文), 宋敏, 日本学報(韓国日本学会), 1, , 1973, ニ00193, 上代文学, 国語, , |
9459 | 成簀堂文庫別本「遊仙窟」の和訓について, 宇都宮睦男, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 20, , 1973, ス00050, 上代文学, 国語, , |
9460 | 漢文古典の文体について―論語・孟子と勝鬘義疏―, 金戸守, 埴生野国文, 3, , 1973, ハ00130, 上代文学, 国語, , |
9461 | 万葉七曜会編『論集上代文学・第二冊』, 佐藤隆昭, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9462 | 西宮一民著『日本上代の文章と表記』, 津之地直一, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9463 | 森田康之助著『日本の神話』―原像上発展―, 小笠原春夫, 国学院雑誌, 74-4, , 1973, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, , |
9464 | 守屋俊彦博士著『記紀神話論考』, 菅野雅雄, 国学院雑誌, 74-12, , 1973, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, , |
9465 | 吉野裕著『風土記世界と鉄王神話』, 高木市之助, 国文学解釈と鑑賞, 480, , 1973, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, , |
9466 | 坂本太郎博士古稀記念会編『続日本古代史論集』(上巻), 直木孝次郎 坂元義種 吉田晶 米田雄介, 史学雑誌, 82-6, , 1973, Z00T:し:009:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
9467 | 坂本太郎博士古稀記念会編『続日本古代史論集(下巻)』, 長山泰孝 東野治之 井上寛司, 史学雑誌, 82-8, , 1973, Z00T:し:009:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
9468 | 渡辺直彦著『日本古代官位制度の基礎的研究』, 野村忠夫, 史学雑誌, 82-4, , 1973, Z00T:し:009:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
9469 | 犬養孝著『明日香風』, 石川弥作, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9470 | 中西進著『万葉の詩と詩人』, 川口常夫, 国文学, 18-3, , 1973, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
9471 | 小島憲之・木下正俊・佐竹昭広 校註・訳『万葉集』(2)(日本古典文学全集), 服部喜美子, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9472 | 鶴久・森山隆編『万葉集』, 鈴置浩一, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9473 | 久松潜一著『国宝 藍紙本万葉集第九』, 吉田哲夫, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9474 | 市村宏著『続万葉集新論』, 松田好夫, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9475 | 大村利一著『万葉集私記』, 佐藤隆, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9476 | 『万葉集研究』(川村幸次郎氏著)を読んで, 瀬古確, 解釈, 19-6, , 1973, カ00030, 上代文学, 書評・紹介, , |
9477 | 伊丹末雄著『万葉集成立考』, 片山武, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9478 | 久米常民著『万葉集・時代と作品』, 小沢正夫, 愛知県立女子大学説林, 22, , 1973, ア00090, 上代文学, 書評・紹介, , |
9479 | 犬養孝著『万葉の風土 続』, 稲岡耕二, 国語と国文学, 50-2, , 1973, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, , |
9480 | 犬養孝著『万葉の風土 続』, 稲垣富夫, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9481 | 奥野健治著『万葉淡海志考』, 松田好夫, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9482 | 木下正俊著『万葉集語法の研究』, 津之地直一, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9483 | 木下正俊著『万葉集語法の研究』, 浅見徹, 万葉, 81, , 1973, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
9484 | 青木一男著『万葉秀歌選』(上・下巻), 杉浦茂光, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9485 | 清水乙女著『万葉女人秀歌』, 村瀬憲夫, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9486 | 永井路子著『万葉恋歌』, 広岡義隆, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9487 | 森豊著『万葉の挽歌』レグルス文庫 19, 平田伸夫, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9488 | 水島義治著『校註 万葉集東歌・防人歌』, 松村信美, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9489 | 桜井満著『万葉集東歌研究』を読んで, 加藤静雄, 国学院雑誌, 74-7, , 1973, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, , |
9490 | 桜井満著『万葉集東歌古注釈集成』, 加藤静雄, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9491 | 中西清三著『万葉物語』(一)額田女王の巻(二)百済遷都の巻, 片岡綾子, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9492 | 阿蘇瑞枝著『柿本人麻呂論考』, 橋本達雄, 国語と国文学, 50-10, , 1973, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, , |
9493 | 阿蘇瑞枝著『柿本人麻呂論考』, 都倉義孝, 和歌文学研究, 30, , 1973, ワ00020, 上代文学, 書評・紹介, , |
9494 | 中西進著『山上憶良』, 伊藤博, 国文学解釈と鑑賞, 488, , 1973, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, , |
9495 | 高木市之助著『大伴旅人・山上憶良』, 堤博彦, 日本文学/日本文学協会, 22-1, , 1973, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
9496 | 高木市之助著『大伴旅人・山上憶良』, 久米常民, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9497 | 北山茂夫著『大伴家持』, 大塚昌秀, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
9498 | 『武田祐吉著作集』, 中村啓信, 国学院雑誌, 74-12, , 1973, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, , |
9499 | 古代日本に於ける近親相姦禁止の機能と罪の意識構造, 筥崎博生, 国学院雑誌, 75-9, , 1974, コ00470, 上代文学, 一般, , |
9500 | 我国古代における呪的行為の二三について, 福島秋穂, 国文学研究, 52, , 1974, コ00960, 上代文学, 一般, , |