検索結果一覧

検索結果:39381件中 9751 -9800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9751 「鳥翔成」は「ハフルナス」か, 関守次男, 美夫君志, 18, , 1974, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
9752 日本挽歌の成立(二), 土井清民, 並木の里, 9, , 1974, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
9753 大伴君熊凝ノ歌, 藤原芳男, 国語と国文学, 51-2, , 1974, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
9754 筑前志賀白水郎歌拾遺―巻十六追補に関連して―, 林田正男, 日本文学/日本文学協会, 23-2, , 1974, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
9755 虫麿と憶良・作品形成のその先後―作品の直接比照を通して―, 山田正, 美夫君志, 17, , 1974, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
9756 (抒情の諸相)虫麻呂―叙事と幻想―, 井村哲夫, 国文学, 19-6, , 1974, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
9757 「身をたな知る」より覗い知る歌人高橋虫麻呂, 坂本信幸, 万葉, 83, , 1974, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
9758 虫麻呂歌の本質について, 松原博一, 語文/日本大学, 39, , 1974, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
9759 笠金村考―巻十三の受容をめぐって―, 清原和義, 武庫川国文, 6, , 1974, ム00020, 上代文学, 万葉集, ,
9760 長屋王の詩歌―続日本紀を読む会の席上にて―, 鈴木太良, 神戸山手女子短期大学紀要, 17, , 1974, コ00410, 上代文学, 万葉集, ,
9761 長屋王伝承, 並木宏衛, 武蔵野女子大学紀要, 9, , 1974, ム00080, 上代文学, 万葉集, ,
9762 無心所著歌の一考察, 石上七鞘, 文学・語学, 71, , 1974, フ00340, 上代文学, 万葉集, ,
9763 (抒情の展開)天平万葉の意味―その一面―, 犬養孝, 国文学, 19-6, , 1974, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
9764 「よのなか」―憶良と家持―, 野村重碩, 都立杉並高校紀要, 14, , 1974, ワ00010, 上代文学, 万葉集, ,
9765 福麻呂の宮廷儀礼歌, 清水克彦, 万葉, 86, , 1974, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
9766 坂上郎女のこと一二, 橋本達雄, 国文学科報, 2, , 1974, コ01070, 上代文学, 万葉集, ,
9767 歌経標式, 寺田透, 図書, 298, , 1974, ト00860, 上代文学, 万葉集, ,
9768 言霊と坂上郎女, 寺田透, 図書, 300, , 1974, ト00860, 上代文学, 万葉集, ,
9769 郎女 その人柄は, 寺田透, 図書, 302, , 1974, ト00860, 上代文学, 万葉集, ,
9770 駿河麿と, 寺田透, 図書, 303, , 1974, ト00860, 上代文学, 万葉集, ,
9771 大伴坂上郎女「怨恨歌」再考のための覚書, 古庄ゆき子, 別府大学国語国文学, 16, , 1974, ヘ00070, 上代文学, 万葉集, ,
9772 大伴坂上郎女怨恨歌, 寺田透, 図書, 299, , 1974, ト00860, 上代文学, 万葉集, ,
9773 幼婦と言はくも著く―坂上郎女の怨恨歌考―, 橋本達雄, 万葉, 84, , 1974, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
9774 理願挽歌, 寺田透, 図書, 301, , 1974, ト00860, 上代文学, 万葉集, ,
9775 「奈良の飛鳥」考, 谷村能男, 萬葉, 4, , 1974, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
9776 笠女郎の歌、異説, 寺田透, 図書, 296, , 1974, ト00860, 上代文学, 万葉集, ,
9777 丹生の山と大伴池主の公館, 黒川総三, 万葉, 85, , 1974, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
9778 いつは折らじといとはねど, 馬淵和夫, 武蔵野文学, 22, , 1974, ム00100, 上代文学, 万葉集, ,
9779 新羅への道, 森脇一夫, 上代文学, 35, , 1974, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
9780 諸兄父子と家持と万葉集と, 市村宏, 文学論藻, 49, , 1974, フ00390, 上代文学, 万葉集, ,
9781 万葉集・公撰から私撰へ―大伴家持の万葉へのかかわり―, 久米常民, 文学・語学, 70, , 1974, フ00340, 上代文学, 万葉集, ,
9782 家持生年考, 川口常孝, 語文/日本大学, 39, , 1974, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
9783 「娘子」―家持女性遍歴ノート・2―, 野村重碩, 国語国文学(東京学芸大), 9, , 1974, カ00180, 上代文学, 万葉集, ,
9784 断念の眉―家持私注―, 塚本邦雄, 国文学, 19-6, , 1974, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
9785 (抒情の諸相)家持―みやびをとますらを―, 小野寛, 国文学, 19-6, , 1974, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
9786 内舎人の文学, 伊藤博, 専修国文, 16, , 1974, セ00310, 上代文学, 万葉集, ,
9787 家持の「教養」―家持論のうち―, 川口常孝, 国語国文学論究, 6, , 1974, コ00720, 上代文学, 万葉集, ,
9788 「山辺」と大伴家持, 蜂矢宣朗, 山辺道, 18, , 1974, ヤ00230, 上代文学, 万葉集, ,
9789 「京の丹比の家」考, 川口常孝, 上代文学, 35, , 1974, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
9790 家持と北陸万葉地理(下), 川口常孝, 帝京大学文学部紀要, 5, , 1974, テ00009, 上代文学, 万葉集, ,
9791 大伴家持の歌日誌の終り―越中守時代を中心として―, 小野寺静子, 文学, 42-6, , 1974, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
9792 家持の景物表現, 針原孝之, 二松学舎大学論集, 48年度, , 1974, ニ00120, 上代文学, 万葉集, ,
9793 大伴家持の植物詠―その基礎的考察―, 小磯純子, 相模女子大学紀要, 38, , 1974, サ00090, 上代文学, 万葉集, ,
9794 寿は知らず, 尾崎暢殃, 和洋女子大学紀要, 18, , 1974, ワ00150, 上代文学, 万葉集, ,
9795 「こころなぐさに」考, 小野寛, 国語国文論集, 3, , 1974, コ00770, 上代文学, 万葉集, ,
9796 (抒情の諸相)東歌―向日性と創造性―, 遠藤宏, 国文学, 19-6, , 1974, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
9797 東歌研究の問題点, 水島義治, 日本大学三島教養部研究年報, 22, , 1974, ニ00340, 上代文学, 万葉集, ,
9798 東歌と古代東国方言, 水島義治, 武蔵野文学, 22, , 1974, ム00100, 上代文学, 万葉集, ,
9799 東歌と相聞歌, 樋口元男, 萬葉, 4, , 1974, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
9800 東歌における抒情の技法の問題―「万葉集東歌修辞論」序説―, 水島義治, 語文/日本大学, 39, , 1974, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,