検索結果一覧

検索結果:39381件中 10351 -10400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10351 続あが・わが考―「あが」と「わが」は共存する―, 岡部政裕, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 26, , 1975, シ01220, 上代文学, 国語, ,
10352 上代における同一動詞反復形式―「に」を介する形式の成立要因について―, 山口康子, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 24, , 1975, ナ00030, 上代文学, 国語, ,
10353 ミ語法私按, 木下正俊, 国文学/関西大学, 52, , 1975, コ00930, 上代文学, 国語, ,
10354 古代形容詞の形成に関する一つの問題―スミノエとスミヨシをめぐって―, 工藤力男, 万葉, 90, , 1975, マ00140, 上代文学, 国語, ,
10355 「常しへに」と「若くへに」―付けたり、「うつたへに」「うたがたも」など―, 森重敏, 国文学/関西大学, 52, , 1975, コ00930, 上代文学, 国語, ,
10356 「神」と「上」の語源について, 渡部昇一, 言語, 4-4, , 1975, ケ00220, 上代文学, 国語, ,
10357 鬚髯考, 市村宏, 上代文学, 36, , 1975, シ00610, 上代文学, 国語, ,
10358 枕詞「青丹吉」考, 吉沢義夫, 立教大学日本文学, 34, , 1975, リ00030, 上代文学, 国語, ,
10359 あをによし考―「あをに」の意義と「奈良」との関係について―, 山田洋嗣, 立教大学日本文学, 34, , 1975, リ00030, 上代文学, 国語, ,
10360 トブトリノ明日香, 吉永登, 橿原論集, , , 1975, 未所蔵, 上代文学, 国語, ,
10361 古代語「はた」の意味について―程度量副詞であること―, 井上博嗣, 女子大国文, 78, , 1975, シ00780, 上代文学, 国語, ,
10362 唐招提寺所蔵音義断簡について, 西崎亨, 訓点語と訓点資料, 56, , 1975, ク00140, 上代文学, 国語, ,
10363 上代金石文関係論文目録, 堀井純二, 皇学館論叢, 8-4, , 1975, コ00050, 上代文学, 国語, ,
10364 三谷栄一著『日本神話の基盤』, 水野祐, 日本歴史, 322, , 1975, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
10365 布村一夫『日本神話学・神がみの結婚』, 関口裕子, 歴史学研究, 421, , 1975, Z00T:れ:002:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
10366 守屋俊彦著『記紀神話論考』, 田中文雅, 伝承文学研究, 18, , 1975, テ00150, 上代文学, 書評・紹介, ,
10367 倉野憲司著『古事記全註釈第一巻序文篇』, 太田善麿, 国語と国文学, 52-1, , 1975, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
10368 倉野憲司著『古事記全注釈第二巻』, 西川順土, 皇学館論叢, 8-1, , 1975, コ00050, 上代文学, 書評・紹介, ,
10369 倉野憲司著『古事記全註釈』, 鶴久, 文芸と思想, 39, , 1975, フ00480, 上代文学, 書評・紹介, ,
10370 西郷信綱氏著『古事記注釈』第一巻を読む, 三谷栄一, 日本文学/日本文学協会, 24-12, , 1975, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
10371 桜井満著『現代語訳対照万葉集上・中・下』, 加藤静雄, 国学院雑誌, 76-12, , 1975, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
10372 伊藤博著『万葉集の構造と成立上・下』, 久米常民, 国文学解釈と鑑賞, 40-4, , 1975, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, ,
10373 伊藤博著『万葉集の構造と成立上・下』, 稲岡耕二, 国語と国文学, 52-7, , 1975, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
10374 松原博一著『万葉の精神構造』, 川口常孝, 国文学, 20-9, , 1975, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
10375 橋本達雄著『万葉宮廷歌人の研究』, 横倉長恒, 古代研究, 6, , 1975, コ01260, 上代文学, 書評・紹介, ,
10376 橋本達雄著『万葉宮廷歌人の研究』, 井村哲夫, 万葉, 89, , 1975, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
10377 橋本達雄著『万葉宮廷歌人の研究』, 吉田義孝, 国語と国文学, 52-11, , 1975, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
10378 『大伴家持』を読む, 市村宏, 現代科学論叢, 9, , 1975, 未所蔵, 上代文学, 書評・紹介, ,
10379 『水底の歌』をよむ, 上野理, 古代研究, 6, , 1975, コ01260, 上代文学, 書評・紹介, ,
10380 氏族文学としての上代日本文学 4―氏族社会観念形態の基調, 田中初夫, 東京家政学院大学紀要, 16, , 1976, ト00180, 上代文学, 一般, ,
10381 古代的存在論小論, 阿部嘉隆, 研究論集, 3, , 1976, ホ00180, 上代文学, 一般, ,
10382 闇―幻想領域の始源, 三浦佑之, 国語国文, 45-9, , 1976, コ00680, 上代文学, 一般, ,
10383 古代における神仙思想の受容, 川津紀子, 上代文学研究会会報, 4, , 1976, シ00640, 上代文学, 一般, ,
10384 常世郷への途, 大久間喜一郎, 明治大学教養論集, 99, , 1976, メ00050, 上代文学, 一般, ,
10385 古代人における常世の国の観念について, 木下裕義, 上代文学研究会会報, 4, , 1976, シ00640, 上代文学, 一般, ,
10386 歌の“読み”方について―歌の「場」の問題をめぐって, 土橋寛, 日本文学/日本文学協会, 25-6, , 1976, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
10387 社会的背景から見た古代日本の中国文学受容の諸問題, 田所義行, 国語と国文学, 53-5, , 1976, コ00820, 上代文学, 一般, ,
10388 上代日本文学と中国文学, 東野治之, 武蔵野文学, 23, , 1976, ム00100, 上代文学, 一般, ,
10389 古代伝承のトリック, 大久間喜一郎, 上代文学, 37, , 1976, シ00610, 上代文学, 一般, ,
10390 物語の発生についてのひとつの覚書―大嘗祭の古詞を中心として, 古橋信孝, 古代文学, 15, , 1976, コ01290, 上代文学, 一般, ,
10391 日本古代文芸における七夕伝説受容をめぐって, 鈴木美恵子, 金城国文, 52, , 1976, キ00630, 上代文学, 一般, ,
10392 浦島子伝承における異次元―物語発生論への一試論, 三浦佑之, 成城国文学論集, 8, , 1976, セ00050, 上代文学, 一般, ,
10393 后紀考―女系説話の源流, 青木敦, 跡見学園短大文科報, 2, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
10394 「小子部」の背後, 久保田実, 駒沢国文, 13, , 1976, コ01440, 上代文学, 一般, ,
10395 雷神と小子部氏, 久保田実, 説話文学研究, 11, , 1976, セ00270, 上代文学, 一般, ,
10396 「ウケヒ」について, 中川恵美, 上代文学研究会会報, 4, , 1976, シ00640, 上代文学, 一般, ,
10397 祭りから文学へ―上代文学研究の視角, 広沢知晴, 目白学園女子短期大学研究紀要, 13, , 1976, メ00100, 上代文学, 一般, ,
10398 古代祭祀考序説(三)―石威霊と石神信仰・タマ(呪術)からカミ(宗教)へ, 横井金男, 香川県明善短期大学紀要, 7, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
10399 古代農耕文化と斎部―「古語拾遺」をめぐって, 佐々木孝二, 研究論集, 3, , 1976, ホ00180, 上代文学, 一般, ,
10400 たぶの木考―樹木信仰試論, 富山昭, 野州国文学, 18, , 1976, ヤ00010, 上代文学, 一般, ,