検索結果一覧
検索結果:39941件中
11251
-11300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
11251 | 生方たつゑ氏著『額田姫王』, 杉浦茂光, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
11252 | 山路平四郎・窪田章一郎両氏編『柿本人麻呂』, 松村信美, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
11253 | 村山出氏の憶良論―新著『山上憶良の研究』を読んで, 井村哲夫, 国語国文研究, 58, , 1977, コ00730, 上代文学, 書評・紹介, , |
11254 | 村山出著『山上憶良の研究』覚え書, 中西進, 日本文学/日本文学協会, 26-7, , 1977, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
11255 | 村山出氏著『山上憶良の研究』, 津之地直一, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
11256 | 奥野健治氏著『万葉恭仁其他』, 松田好夫, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
11257 | 加藤静雄氏著『万葉集東歌論』, 菅野雅雄, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
11258 | 金子武雄氏著『万葉防人の歌』, 村瀬憲夫, 美夫君志, 21, , 1977, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |
11259 | 星野五彦氏『防人歌古訓注釈集成』に寄す, 山下宏, 群女国文, 6, , 1977, ク00120, 上代文学, 書評・紹介, , |
11260 | 蔵中進著『唐大和上東征伝の研究』, 東野治之, 万葉, 96, , 1977, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
11261 | 文化史における七世紀と歌謡・和歌, 蔵中進, 日本文学/日本文学協会, 27-6, , 1978, ニ00390, 上代文学, 一般, , |
11262 | 古代における太陽信仰, 加藤そのい, 玉藻(フェリス女学院大), 14, , 1978, タ00140, 上代文学, 一般, , |
11263 | 冬至と王権の文化<日本文化にみる北方要素>, 井本英一, 言語, 7-7, , 1978, ケ00220, 上代文学, 一般, , |
11264 | 浦島伝説―その神話性と文学性, 秋本吉徳, 国文学, 23-14, , 1978, コ00940, 上代文学, 一般, , |
11265 | 浦島伝説と羽衣伝説, 山崎ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 14, , 1978, フ00520, 上代文学, 一般, , |
11266 | 黄泉国考―古代出雲の考察, 熊谷春樹, 国学院雑誌, 79-5, , 1978, コ00470, 上代文学, 一般, , |
11267 | 古代日本のヨミの国―シャーマン的観点からみて, 石川祐平, 専修人文論集, 20, , 1978, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
11268 | 大嘗祭悠紀主基論, 石上七鞘, 野州国文学, 22, , 1978, ヤ00010, 上代文学, 一般, , |
11269 | 「続日本紀」に見られる婚姻形態, 飯田優子, 上代文学研究, 4, , 1978, カ00225, 上代文学, 一般, , |
11270 | 天武天皇生年考, 神堀忍, 学大国文, 21, , 1978, カ00260, 上代文学, 一般, , |
11271 | 母性あるいは自己愛―持統女帝にみる, 篠田正浩, 国文学, 23-4, , 1978, コ00940, 上代文学, 一般, , |
11272 | 持統伊勢参宮論, 釜田喜三郎, 甲南国文, 25, , 1978, コ00180, 上代文学, 一般, , |
11273 | 藤原宇合年齡考, 金井清一, 古典と現代, 46, , 1978, コ01350, 上代文学, 一般, , |
11274 | 斎宮考, 中村哲, 文学, 46-1, , 1978, フ00290, 上代文学, 一般, , |
11275 | 未通女―豊艶な巫女たち, 鳥越憲三郎, 国文学, 23-4, , 1978, コ00940, 上代文学, 一般, , |
11276 | フルコトの一研究―「国」をめぐりながら, 藤井貞和, 共立女子大学短期大学部紀要, , 21, 1978, キ00590, 上代文学, 一般, , |
11277 | 宮造る神々, 高橋六二, 野州国文学, 22, , 1978, ヤ00010, 上代文学, 一般, , |
11278 | うけひ狩と占木占草, 中谷一正, 愛文, 14, , 1978, ア00154, 上代文学, 一般, , |
11279 | 「やすみしし」考, 網干善教, あけぼの, 11-6, , 1978, ア00270, 上代文学, 一般, , |
11280 | 亀石の道, 桜井満, 野州国文学, 22, , 1978, ヤ00010, 上代文学, 一般, , |
11281 | 柱と橋, 茂木貞純, 古事記年報, 20, 20, 1978, コ01250, 上代文学, 一般, , |
11282 | 上代文学における「空」の表現―「天」との関連において, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 27, 1978, ワ00080, 上代文学, 一般, , |
11283 | 姫島考―ヒメコソ伝説の基底風土, 伊東肇, 立教高等学校研究紀要, 9, , 1978, リ00013, 上代文学, 一般, , |
11284 | 北大津遺跡出土の木簡, 林紀昭 近藤滋, 滋賀大国文, 16, , 1978, シ00090, 上代文学, 一般, , |
11285 | 学界時評・上代, 橋本達雄, 国文学, 23-4, , 1978, コ00940, 上代文学, 一般, , |
11286 | 学界時評・上代, 西宮一民, 国文学, 23-7, , 1978, コ00940, 上代文学, 一般, , |
11287 | 学界時評・上代, 橋本達雄, 国文学, 23-11, , 1978, コ00940, 上代文学, 一般, , |
11288 | 学界時評・上代, 西宮一民, 国文学, 23-16, , 1978, コ00940, 上代文学, 一般, , |
11289 | 昭和52年度国語国文学界の展望 上代(韻文), 中川幸広, 文学・語学, 83, , 1978, フ00340, 上代文学, 一般, , |
11290 | 昭和52年度国語国文学界の展望 上代(散文), 三浦佑之, 文学・語学, 83, , 1978, フ00340, 上代文学, 一般, , |
11291 | 最近における国文学研究の問題点・古代, 中嶋尚, 言語と文芸, 86, , 1978, ケ00250, 上代文学, 一般, , |
11292 | 研究年表―昭和四十九・五十年度, 青木周平, 古事記年報, 20, 20, 1978, コ01250, 上代文学, 一般, , |
11293 | 神話と世界像, 大林太良, 国文学, 23-14, , 1978, コ00940, 上代文学, 神話, , |
11294 | 神話と人間―周縁の神話研究序説, 益田勝実, 国文学, 23-14, , 1978, コ00940, 上代文学, 神話, , |
11295 | 神話と国家, 直木孝次郎, 国文学, 23-14, , 1978, コ00940, 上代文学, 神話, , |
11296 | 神話と呪術, 松前健, 国文学, 23-14, , 1978, コ00940, 上代文学, 神話, , |
11297 | 神話とイメージ, 木村重信, 国文学, 23-14, , 1978, コ00940, 上代文学, 神話, , |
11298 | <対談>神話、想像力の源, 佐伯彰一 小川国夫, 国文学, 23-14, , 1978, コ00940, 上代文学, 神話, , |
11299 | 遊牧騎馬民族文化と日本神話, 護雅夫, 国文学, 23-14, , 1978, コ00940, 上代文学, 神話, , |
11300 | 江南海洋民文化と日本神話, 伊藤清司, 国文学, 23-14, , 1978, コ00940, 上代文学, 神話, , |