検索結果一覧

検索結果:39381件中 11351 -11400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11351 氏族系譜から見た帝紀, 徳光久也, 古事記年報, 20, 20, 1978, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11352 古事記の歌物語における表現の類型, 宮岡薫, 花園大学研究紀要, 9, , 1978, ハ00115, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11353 「古事記」にみる反逆物語, 山崎ゼミ, 緑聖文芸, 9, , 1978, リ00235, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11354 万葉集と古事記との関係, 筏勲, 解釈, 24-1, , 1978, カ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11355 古事記に於ける神の系図索引, 星野五彦, 群女国文, 7, , 1978, ク00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11356 古事記の大神, 西川順土, 古事記年報, 20, 20, 1978, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11357 古事記の「千引の石」, 小林芳規, 国文学攷, 80, , 1978, コ00990, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11358 『古事記』に載録された「三輪山伝説」をめぐって, 福島秋穂, 国文学研究, 66, , 1978, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11359 神武記の構想―大和入り説話を中心として, 菅野雅雄, 古事記年報, 20, 20, 1978, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11360 神武記の歌物語的方法(承前), 宮岡薫, 国文学論究(花園大), 5, , 1978, ハ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11361 ヤマト平定物語試論, 遠山一郎, 言語と文芸, 86, , 1978, ケ00250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11362 『古事記』の欠史八代の構想に関する一試論, 菅野雅雄, 野州国文学, 22, , 1978, ヤ00010, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11363 サホビメ物語―その神話性, 山崎正之, 国文学, 23-14, , 1978, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11364 ヤマトタケル物語―その神話性, 砂入恒夫, 国文学, 23-14, , 1978, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11365 神功皇后の出自系譜に関する一考察―諸説の検討を中心として, 塚口義信, 愛泉女子短大紀要, 12・13, , 1978, ア00010, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11366 「天日槍命」研究, 伊東淳子, 国文白百合, 9, , 1978, コ01090, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11367 伊豆志袁登売物語―神婚説話の文芸性, 深沢忠孝, 日本文芸論攷, 5, , 1978, ニ00550, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11368 「軽太子と衣通王」(古事記)の伝承―その芸術的側面に関する覚え書, 本田義寿, 奈良大学紀要, 7, , 1978, ナ00270, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11369 雄略記「金〓岡」譚における歌の表現, 宮岡薫, 城南国文, 1, , 1978, シ00667, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11370 古事記の「志毘物語」をめぐる覚書, 岸正尚, 並木の里, 15, , 1978, ナ00203, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11371 古事記の基本的な訓法のこと, 志津田藤四郎, 佐賀龍谷短大紀要, 24, , 1978, サ00100, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11372 古事記の用字用語について―「復奏」「幸行」など, 藤井信男, 古事記年報, 20, 20, 1978, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11373 <翻・複>『古事記雑考』 一 「訓例上」と浄書本『古事記伝』一之巻「訓(ヨミ)ノ事」及び刊本『古事記伝』一之巻「訓法(ヨミザマ)の事」との比較的考察(四)―附・「訓例上」(影印)と「訓(ヨミ)ノ事」(翻刻)及び「訓法(ヨミザマ)の事」(翻刻)との対照文(四)―, 岡本準水, 鶴見女子大学紀要, 15, , 1978, ツ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11374 太安万侶の「勲五等」について, 神田秀夫, 古事記年報, 20, 20, 1978, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11375 周作人の古事記観―「漢訳古事記神代巻引言」より, 福田俊昭, 大東文化大学漢学会誌, 17, , 1978, タ00039, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11376 中国讖緯説と日本書紀との問題点(上), 大星光史, 漢文教室, 124, , 1978, カ00685, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11377 中国讖緯説と日本書紀との問題点(下), 大星光史, 漢文教室, 125, , 1978, カ00685, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11378 百済三書と日本書紀, 山尾幸久, 朝鮮史研究会論文集, 15, , 1978, Z00T:ち:001:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11379 大草香皇子事件の虚と実―『帝王紀』の一逸文をめぐって, 粕谷興紀, 皇学館論叢, 11-4, , 1978, コ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11380 武烈天皇紀の疑問, 馬嶋春樹, 古代文化, 30-10, , 1978, コ01280, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11381 日本書紀の仏教伝来について, 角田春雄, 印度学仏教学研究, 52, , 1978, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11382 「捕鳥部万」考・上, 松下宗彦, 国文白百合, 9, , 1978, コ01090, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11383 岩崎文庫本「推古紀」「皇極紀」初度訓語彙集, 内田賢徳, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 9, 1978, テ00070, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11384 壬申紀私注(四), 浜田清次, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 16, 1978, ニ00400, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11385 『日本書紀』の句法―「以」をめぐって, 榎本福寿, 国語国文, 47-9, , 1978, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11386 『日本紀音義』について―信西『日本紀鈔』の一異本, 中村啓信, 国学院雑誌, 79-7, , 1978, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
11387 祝詞・宣命の共通用語とその解釈―延喜式祝詞の形成に関して, 小谷博泰, 国文―研究と教育―, , 2, 1978, ナ00224, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
11388 天子の降臨―大殿祭祝詞をめぐって, 真鍋次郎, 国語国文, 47-7, , 1978, コ00680, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
11389 <読む>「六月晦大祓祝詞」の一節, 倉塚曄子, 日本文学/日本文学協会, 27-10, , 1978, ニ00390, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
11390 中臣寿詞の「麻知波弱韮」について, 青木紀元, 古事記年報, 20, 20, 1978, コ01250, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
11391 霊剱説の生成, 上田設夫, 国語国文, 47-3, , 1978, コ00680, 上代文学, 風土記, ,
11392 「富士と筑波」の説話について, 久保田美穂, 上代文学研究会会報, 6, , 1978, シ00640, 上代文学, 風土記, ,
11393 倭武天皇について, 青木則子, 上代文学研究会会報, 6, , 1978, シ00640, 上代文学, 風土記, ,
11394 播磨風土記応神天皇説話の作成法, 長野一雄, 国文学研究, 64, , 1978, コ00960, 上代文学, 風土記, ,
11395 播磨国風土記にみる筆者の字体観念―異体字としての可能性をめぐって, 西岡光美, 国文学報, 21, , 1978, コ01030, 上代文学, 風土記, ,
11396 出雲国風土記植物考証(上), 高木洋子, 親和国文, 12, , 1978, シ01250, 上代文学, 風土記, ,
11397 肥前国風土記における『烽』の研究, 岡村広法, 古代文化, 30-5, , 1978, コ01280, 上代文学, 風土記, ,
11398 『阿波国風土記』の逸文に見える勝間井について, 藤井喬, 徳島文理大学研究紀要, 18, , 1978, ト00800, 上代文学, 風土記, ,
11399 「土蜘蛛」について, 黒島恵理, 上代文学研究会会報, 6, , 1978, シ00640, 上代文学, 風土記, ,
11400 歌謡・和歌と表記―うたの歴史における記載の意味, 稲岡耕二, 日本文学/日本文学協会, 27-6, , 1978, ニ00390, 上代文学, 歌謡, ,