検索結果一覧
検索結果:39941件中
11801
-11850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
11801 | 大穴牟遅神から大国主神へ―英雄神のイニシエーションと死と再生の神話, 大垣豊隆, 皇学館大学神道研究所所報, 11, , 1979, コ00045, 上代文学, 神話, , |
11802 | 大国主命と火遠理命と―その神名の持つ意義, 武田圭子, 常葉国文, 4, , 1979, ト00840, 上代文学, 神話, , |
11803 | 八上比売と御井神―稲羽の素菟覚書, 上田設夫, 古事記年報, 21, 21, 1979, コ01250, 上代文学, 神話, , |
11804 | 三輪神宴歌謡に表われた大物主神伝承像の形成, 青木周平, 文学研究科論集, 6, , 1979, コ00500, 上代文学, 神話, , |
11805 | 天降神話の構造と論理(その二), 松原孝俊, 上代文学研究, 5, , 1979, カ00225, 上代文学, 神話, , |
11806 | 炭焼き長者譚についての一考察, 猪野史子, 上代文学研究, 5, , 1979, カ00225, 上代文学, 神話, , |
11807 | ツクヨミの研究, 小杉祐子, 玉藻(フェリス女学院大), 15, , 1979, タ00140, 上代文学, 神話, , |
11808 | 天武紀十年の「記定」事業と古事記, 梅沢伊勢三, 古事記年報, 21, 21, 1979, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11809 | 記紀の他界観念, 中村生雄, 日本文学論叢(法政大・大学院), 6, , 1979, ニ00500, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11810 | 武内宿禰伝説の形成―伝承荷担者の問題を中心として, 塚口義信, 愛泉女子短大紀要, 14, , 1979, ア00010, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11811 | 記紀に載録された呪物擲逃走譚について, 福島秋穂, 国文学研究, 69, , 1979, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11812 | 記紀の鵠と白鳥, 和田義一, 古事記年報, 21, 21, 1979, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11813 | 彦坐王小考, 畑井弘, 甲南大学紀要, 32, , 1979, コ00200, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11814 | ヒバスヒメ皇后と丹波―后妃変遷を中心に, 川上順子, 文学, 47-2, , 1979, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11815 | オキナガタラシヒメについて―その系譜と伝承, 宮本英子, 武庫川国文, 14・15, , 1979, ム00020, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11816 | 磐姫の嫉妬にまつわる歌物語(1), 岸正尚, 並木の里, 17, , 1979, ナ00203, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11817 | 嫉妬の物語, 三苫浩輔, 王朝文学史稿, 7, , 1979, オ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11818 | アキヅノの伝承(記紀・雄略)の芸能的側面, 本田義寿, 立命館文学, 403〜405, , 1979, リ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11819 | 記紀における女性関係語彙の二、三の考察―特に類義語の比較, 横田健一, 国語と国文学, 56-11, , 1979, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11820 | 古事記成立論批判―序文論・原古事記論をめぐって, 徳光久也, 古事記年報, 12, 21, 1979, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11821 | 多氏と古事記―日本書紀・弘仁私記と古事記の成立論, 板垣俊一, 古事記年報, 21, 21, 1979, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11822 | 古事記編纂に就いての最終解釈―古事記偽書説の脱皮, 筏勲, 解釈, 25-10, , 1979, カ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11823 | 古事記の成立基盤と神祇官―別天神・天孫降臨神話の性格と女帝の後宮をめぐって, 三谷栄一, 国学院雑誌, 80-10, , 1979, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11824 | 古事記系譜論―「祖」字をめぐって, 日高学, 日本文学研究(大東文化大学), , 18, 1979, ニ00410, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11825 | 古事記の氏族系譜について―本行から分註に文脈の続く書式を中心に, 久田泉, 日本文学/日本文学協会, 28-10, , 1979, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11826 | 古事記における神話と歴史の問題, 徳光久也, 上代文学, 42, , 1979, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11827 | 古事記に現われた夫婦の愛, 岡田松之助, 富山女子短期大学紀要, 11, , 1979, ト01135, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11828 | 『古事記』の羅列表現について, 飯塚浩, 日本文学論叢(法政大・大学院), 6, , 1979, ニ00500, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11829 | 古事記とその歌謡, 大橋光陽, 新墾, 49-2, , 1979, ニ00090, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11830 | 古事記とその歌謡(2), 大橋光陽, 新墾, 49-4, , 1979, ニ00090, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11831 | 古事記とその歌謡(3), 大橋光陽, 新墾, 49-6, , 1979, ニ00090, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11832 | 『古事記序文』試解―「以注明」を中心に, 中村宗彦, 大谷女子大国文, , 9, 1979, オ00430, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11833 | 年神譜系―古事記上巻について(十三), 森重敏, 国語国文, 48-2, , 1979, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11834 | 顕名夷振―古事記上巻について(十四), 森重敏, 国語国文, 48-10, , 1979, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11835 | 『古事記』神代巻研究, 石本教子, 宇部国文研究, 10, , 1979, ウ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11836 | 古事記抄―国土創成, 中西進, 成城国文学論集, 11, , 1979, セ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11837 | 神武記「皇后選定」条の注文の新釈―さゐ河とさゐ草, 西宮一民, 皇学館大学紀要, 17, , 1979, コ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11838 | 沙本毘売物語論―ヒメヒコへの回帰の罪と祓いと鎮魂と, 都倉義孝, 日本文学/日本文学協会, 28-9, , 1979, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11839 | 景行記の一性格―山河の神の言向, 荻原千鶴, 国語と国文学, 56-2, , 1979, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11840 | ヤマトタケル物語試論, 前田安信, 古事記年報, 21, 21, 1979, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11841 | 倭建譚の背景, 井口樹生, 国学院雑誌, 80-3, , 1979, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11842 | 「倭建命の御葬歌」について, 岸正尚, 並木の里, 18, , 1979, ナ00203, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11843 | 一言主大神出現の物語, 守屋俊彦, 国語と国文学, 56-11, , 1979, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11844 | 飯豊王坐葛城忍海之高木角刺宮也, 飯田優子, 上代文学研究, 5, , 1979, カ00225, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11845 | 女鳥王物語の原型, 守屋俊彦, 甲南国文, 26, , 1979, コ00180, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11846 | 「塩こをろこをろに」考―「古事記」の旅から, 荻原浅男, 冬扇, 4, , 1979, ト00397, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11847 | 万葉集巻二所引古事記をめぐって, 尾崎知光, 古事記年報, 21, 21, 1979, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11848 | 太安万侶と壬申の乱, 星野良作, 私学研修, 82, , 1979, シ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11849 | 太安万侶の勲位, 林陸朗, 国学院雑誌, 80-5, , 1979, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11850 | 太安麻呂の民部卿・氏長について, 大和岩雄, 古事記年報, 21, 21, 1979, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |