検索結果一覧
検索結果:39941件中
12801
-12850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
12801 | 万葉集における都と鄙, 吉川貫一, 文林, 16, , 1981, フ00600, 上代文学, 万葉集, , |
12802 | 香具山と飛鳥川(上)―語源からみた万葉の歌枕―, 吉田金彦, 短歌, 28-11, , 1981, タ00155, 上代文学, 万葉集, , |
12803 | 香具山と飛鳥川(中)―語源からみた万葉の歌枕―, 吉田金彦, 短歌, 28-12, , 1981, タ00155, 上代文学, 万葉集, , |
12804 | 万葉集における「郎女」と「娘子」, 西谷元夫, 解釈, 27-7, , 1981, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
12805 | 大御船, 尾崎暢殃, 学苑, 495, , 1981, カ00160, 上代文学, 万葉集, , |
12806 | 大御船考, 尾崎暢殃, 国学院雑誌, 82-8, , 1981, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
12807 | 灰指し考, 新井清, 学鐙, 78-11, , 1981, カ00270, 上代文学, 万葉集, , |
12808 | 「紐解き」考, 田中一光, 上代文学研究会会報, 9, , 1981, シ00640, 上代文学, 万葉集, , |
12809 | 「おくつき」考, 村田正博, 山辺道, 25, , 1981, ヤ00230, 上代文学, 万葉集, , |
12810 | 比較文学論―史的批評と比較文学の否定―, 辰巳正明, 国文学解釈と鑑賞, 46-9, , 1981, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
12811 | 中国文学と万葉集, 白川静, 国文学解釈と鑑賞, 46-9, , 1981, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
12812 | 羈旅する詩人たち―『万葉集』と六朝文学と―, 安藤信広, 日本文学誌要, 24, , 1981, ニ00430, 上代文学, 万葉集, , |
12813 | おもろさうしと万葉集, 嘉手苅千鶴子, 国文学解釈と鑑賞, 46-9, , 1981, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
12814 | 万葉集の現在的意味, 馬場あき子, 国文学解釈と鑑賞, 46-9, , 1981, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
12815 | <鼎談>万葉集の未来, 中西進 橋本達雄 古橋信孝, 国文学解釈と鑑賞, 46-9, , 1981, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
12816 | 二番歌小考, 鈴木由子, 上代文学研究会会報, 9, , 1981, シ00640, 上代文学, 万葉集, , |
12817 | 万葉集歌疑義(8)―泊瀬朝倉宮御宇天皇御製歌―, 河野喜雄, 解釈, 27-10, , 1981, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
12818 | 『万葉集』鹿鳴歌「今夜は鳴かずい寝にけらしも」の一解釈, 吉村誠, 群馬県立女子大学国文学研究, 1, , 1981, ク00145, 上代文学, 万葉集, , |
12819 | 「軍王」再考, 生田周史, 万葉, 106, , 1981, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
12820 | 古代歌謡―歌謡と和歌―「わたつみの豊旗雲に……」をめぐって―, 古橋信孝, 国文学解釈と鑑賞, 46-3, , 1981, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
12821 | 額田王 春秋優劣歌について, 吉村幸子, 山口女子大国文, 3, , 1981, ヤ00125, 上代文学, 万葉集, , |
12822 | 十市皇女小考, 吉田由記子, 上代文学研究会会報, 9, , 1981, シ00640, 上代文学, 万葉集, , |
12823 | 風をだに恋ふるはともし, 藤原芳男, 万葉, 108, , 1981, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
12824 | 万葉集歌疑義(6)―久米禅師娉石川郎女時歌―, 河野喜雄, 解釈, 27-6, , 1981, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
12825 | 天智挽歌群の論, 湯川久光, 古代文学, 20, , 1981, コ01290, 上代文学, 万葉集, , |
12826 | 天智挽歌試論, 真下良祐, 上代文学研究会会報, 9, , 1981, シ00640, 上代文学, 万葉集, , |
12827 | 天武挽歌と陰陽道―天武挽歌論序説―, 湯川久光, 上代文学, 47, , 1981, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
12828 | 大津皇子の悲劇をめぐって, 植垣節也, 言語と文学, 15, , 1981, ケ00245, 上代文学, 万葉集, , |
12829 | 藤原宮役民作歌, 桑原三枝子, 文教大学国文, 10, , 1981, フ00423, 上代文学, 万葉集, , |
12830 | 二上山大津挽歌小考, 露木悟義, 上代文学研究会会報, 9, , 1981, シ00640, 上代文学, 万葉集, , |
12831 | 但馬皇女と穂積皇子, 坪井栄子, 上代文学研究会会報, 9, , 1981, シ00640, 上代文学, 万葉集, , |
12832 | その後の人麿論―中西氏の近著にちなんで―, 梅原猛, 国文学解釈と鑑賞, 46-9, , 1981, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
12833 | 柿本氏歴名考, 土屋文明, アララギ, 74-1, , 1981, ア00420, 上代文学, 万葉集, , |
12834 | 近江荒都歌挽歌論に対する私見, 鈴木康与, 国文目白, 20, , 1981, コ01110, 上代文学, 万葉集, , |
12835 | 万葉集歌疑義(7)―幸于吉野宮之時柿本人麿作歌―, 河野喜雄, 解釈, 27-7, , 1981, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
12836 | 人麻呂の吉野賛歌の構想と表現―巡狩に歓呼し跳躍する自然―, 上野理, 国文学研究, 74, , 1981, コ00960, 上代文学, 万葉集, , |
12837 | 持統四年の競舟―吉野讃歌考―, 広岡義隆, 美夫君志, 25, , 1981, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
12838 | 山川も依りて仕ふる神の御代, 加藤静雄, 同朋国文, , 14, 1981, ト00460, 上代文学, 万葉集, , |
12839 | 柿本人麻呂の吉野讃歌と中国遊覧詩, 辰巳正明, 上代文学, 47, , 1981, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
12840 | 伊勢行幸と人麻呂留京歌, 尾崎富義, 常葉国文, 6, , 1981, ト00840, 上代文学, 万葉集, , |
12841 | 留京三首における人麻呂の方法―留守歌の系譜と流離の歌枕―, 上野理, 国文学研究, 75, , 1981, コ00960, 上代文学, 万葉集, , |
12842 | 『万葉摘草』の考注に見える巻三「長皇子遊猟路池」について, 夏目隆文, 同朋大学論叢, 44・45, , 1981, ト00470, 上代文学, 万葉集, , |
12843 | 「献新田部皇子歌」と表現主体, 門倉浩, 古代研究, 13, , 1981, コ01260, 上代文学, 万葉集, , |
12844 | 石見相聞歌論―死ニ向カヒシ時ノ歌―, 山田正, 美夫君志, 25, , 1981, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
12845 | <展望>殯宮挽歌論の動向, 神野志隆光, 日本古典文学会会報, 87, , 1981, ニ00250, 上代文学, 万葉集, , |
12846 | 草壁皇子挽歌と舎人, 魚尾孝久, 国文学踏査, 11, , 1981, コ01010, 上代文学, 万葉集, , |
12847 | 高市皇子挽歌と祭式, 坂本勝, 文研論集, 7, , 1981, フ00562, 上代文学, 万葉集, , |
12848 | 高市皇子尊殯宮挽歌―殯宮の場と匍匐の呪儀をめぐって―, 尾畑喜一郎, 国学院雑誌, 82-5, , 1981, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
12849 | 吉備津采女挽歌試論, 北野達, 紀要(米沢短大), 16, , 1981, ヤ00040, 上代文学, 万葉集, , |
12850 | 万葉の表現―壬申の乱と人麻呂―, 横溝弘美, 清, 16, , 1981, セ00002, 上代文学, 万葉集, , |