検索結果一覧

検索結果:39381件中 13051 -13100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13051 古語拾遺の論, 吉田修作, 古代文学, 21, , 1982, コ01290, 上代文学, 一般, ,
13052 高橋氏文−その成立の背景について−, 多田一臣, 古代文学, 21, , 1982, コ01290, 上代文学, 一般, ,
13053 『住吉大社神代記』の成立と内容, 三浦佑之, 古代文学, 21, , 1982, コ01290, 上代文学, 一般, ,
13054 『住吉大社神代記』と歌枕(四)−『住吉大社神代記』における「墨江」・「住吉」書き分けの歌枕的意義の若干について−, 八木意知男, すみのえ, 164, , 1982, ス00060, 上代文学, 一般, ,
13055 『住吉大社神代記』と歌枕(五)−「はつかの山」・「はつかの里」など−, 八木意知男, すみのえ, 165, , 1982, ス00060, 上代文学, 一般, ,
13056 『住吉大社神代記』と歌枕(六)−「たるみのみづ」など−, 八木意知男, すみのえ, 166, , 1982, ス00060, 上代文学, 一般, ,
13057 新撰亀相記, 工藤隆, 古代文学, 21, , 1982, コ01290, 上代文学, 一般, ,
13058 『倭姫命世記』成立に関する一考察, 白山芳太郎, 皇学館大学紀要, 20, , 1982, コ00030, 上代文学, 一般, ,
13059 上宮聖徳法王帝説仮名語彙索引, 蜂矢真郷, 訓点語と訓点資料, 68, , 1982, ク00140, 上代文学, 一般, ,
13060 Sobre o “Makura Kotoba”, Genny Wakisaka, ESTUDOS JAPONESES, , 2, 1982, E00015, 上代文学, 一般, ,
13061 枕詞論考−国名枕詞とその伝承的背景−, 近藤信義, 星美学園短期大学研究論叢, 14, , 1982, セ00150, 上代文学, 一般, ,
13062 枕詞いすくはし考(一), 露口香代子, 解釈, 28-7, , 1982, カ00030, 上代文学, 一般, ,
13063 枕詞いすくはし考(二), 露口香代子, 解釈, 28-12, , 1982, カ00030, 上代文学, 一般, ,
13064 枕詞『しきしまの』考, 鈴木武晴, 岡大国文論稿, 10, , 1982, オ00500, 上代文学, 一般, ,
13065 学界時評・上代, 稲岡耕二, 国文学, 27-4, , 1982, コ00940, 上代文学, 一般, ,
13066 学界時評・上代, 西宮一民, 国文学, 27-8, , 1982, コ00940, 上代文学, 一般, ,
13067 学界時評・上代, 稲岡耕二, 国文学, 27-12, , 1982, コ00940, 上代文学, 一般, ,
13068 学界時評・上代, 西宮一民, 国文学, 27-16, , 1982, コ00940, 上代文学, 一般, ,
13069 昭和五六年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2)国語学(古代語), 林義雄, 文学・語学, 95, , 1982, フ00340, 上代文学, 一般, ,
13070 新羅文化の再認識−「根」の国を求めて−, 林屋辰三郎, 文化庁月報, 167, , 1982, Z00W:ふ:001:001, 上代文学, 一般, ,
13071 高木神の性格とタカミムスヒ, 神田典城, 古事記年報, 24, 24, 1982, コ01250, 上代文学, 一般, ,
13072 枕詞「あらたまの」について, 宮川久美, 奈良佐保女学院短期大学研究紀要, 3, , 1982, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
13073 神話と説話の間−語りに沿って−, 守屋俊彦, 上代文学, 49, , 1982, シ00610, 上代文学, 神話, ,
13074 地名説話の始源と詔るについて, 長野一雄, 上代文学, 49, , 1982, シ00610, 上代文学, 神話, ,
13075 神婚譚発生の基盤, 中川ゆかり, 万葉, 109, , 1982, マ00140, 上代文学, 神話, ,
13076 記紀原初独神群の伝承に於ける構想について, 武谷容雄, 日本大学豊山中・高等学校紀要, 14, , 1982, ニ00337, 上代文学, 神話, ,
13077 比較研究における本邦国生み神話, 尾畑喜一郎, 国学院雑誌, 83-11, , 1982, コ00470, 上代文学, 神話, ,
13078 イザナキ神が剣を後手に振ることについて, 福島秋穂, 国文学研究, 77, , 1982, コ00960, 上代文学, 神話, ,
13079 <語り>その表現と構造−「ウケヒ神話」を通して, 三浦佑之, 上代文学, 49, , 1982, シ00610, 上代文学, 神話, ,
13080 古事記抄−須佐之男の涕泣神話など−, 中西進, 成城国文学論集, 14, , 1982, セ00050, 上代文学, 神話, ,
13081 素戔嗚尊に就て, 山根惇志, 立教高等学校研究紀要, 13, , 1982, リ00013, 上代文学, 神話, ,
13082 スサノオ神話−古事記・日本書紀を中心として, 小熊幸丸, 和洋女子大学紀要, 23, , 1982, ワ00150, 上代文学, 神話, ,
13083 八俣遠呂智攷, 古賀登, 早稲田大学大学院文学研究科紀要, 27, , 1982, ワ00110, 上代文学, 神話, ,
13084 「国作り」神から「国譲り」神へ−大己貴・大汝の表記をめぐって−, 坂本勝, 専修国文, 30, , 1982, セ00310, 上代文学, 神話, ,
13085 出雲服属の神話−コトシロヌシの神の神避り−, 井上実, 武庫川女子大学紀要(文学部編), 29, , 1982, ム00032, 上代文学, 神話, ,
13086 火中出産譚の神話的解釈について, 勝俣隆, 静岡大人文学部国文談話会会報, 27, , 1982, シ00230, 上代文学, 神話, ,
13087 『釈日本紀』所載の「上宮記一云」について−伝承荷担者の問題を中心として, 塚口義信, 堺女子短期大学紀要, 18, , 1982, サ00017, 上代文学, 神話, ,
13088 「小帝国」への志向 記紀のめざすもの, 神野志隆光, 国文学, 27-5, , 1982, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
13089 記紀神話に於ける再生の諸形態, 武谷容雄, 日本大学豊山中・高等学校紀要, 14, , 1982, ニ00337, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
13090 記紀と紙祖伝承, 夏見知章, 武庫川国文, 20, , 1982, ム00020, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
13091 古事記・日本書紀の「なぞなぞ」, 西村亨, 言語, 11-2, , 1982, ケ00220, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
13092 海人族と神武東征物語, 黛弘道, 学習院大学文学部研究年報, 28, , 1982, カ00230, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
13093 多遅摩毛理伝承と道教思想, 尾畑喜一郎, 国学院雑誌, 83-1, , 1982, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
13094 ヤマトタケル伝承の成立(二), 松前健, 立命館文学, 439〜441, , 1982, リ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
13095 ヤマトタケル伝承の成立(三), 松前健, 立命館文学, 442~443, , 1982, リ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
13096 倭建命東征と酒折宮, 高橋辰久, 文学研究, , 56, 1982, フ00320, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
13097 品陀太子・気比大神易名説話, 阪下圭八, 東京経済大学人文自然科学論集, 61, , 1982, ト00210, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
13098 葬りの許し−宇遅和紀郎子の温情−, 畠山篤, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 10-2, , 1982, オ00540, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
13099 雌鳥の皇女, 尾崎暢殃, 国学院雑誌, 83-10, , 1982, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
13100 原古事記と柿本人麿, 梅原猛, 中央公論, 97-3, , 1982, チ00060, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,