検索結果一覧

検索結果:39381件中 13201 -13250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13201 山にみる万葉の色彩観, 大橋美穂子, 東京成徳国文, 5, , 1982, ト00277, 上代文学, 万葉集, ,
13202 住吉大社と万葉黄土(はにふ)歌−黄土染め再現とその意味−, 金子晋, すみのえ, 167, , 1982, ス00060, 上代文学, 万葉集, ,
13203 万葉七夕歌(一), 平沢悦志, 芝学園国語科研究紀要, 1, , 1982, シ00313, 上代文学, 万葉集, ,
13204 万葉集七夕歌の配列と構造, 井手至, 万葉, 111, , 1982, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
13205 文学作品にみる住まいの変遷 1 国見歌と刈穂の庵, 前久夫, 月刊国語教育, 2-7, , 1982, ケ00175, 上代文学, 万葉集, ,
13206 万葉集の「咲(エミ)」, 佐々木民夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 101, , 1982, フ00450, 上代文学, 万葉集, ,
13207 黒髪の行方−万葉集の「髪」,「黒髪」,「白髪」覚書−, 佐々木民夫, 万葉研究, 3, , 1982, マ00141, 上代文学, 万葉集, ,
13208 詩的心象としての景物−万葉集の「萩」と「撫子」−, 扇畑忠雄, 万葉研究, 3, , 1982, マ00141, 上代文学, 万葉集, ,
13209 万葉の柳, 山崎馨, 甲南国文, 29, , 1982, コ00180, 上代文学, 万葉集, ,
13210 月の神話と文学, 桜井満, 月刊国語教育, 2-10, , 1982, ケ00175, 上代文学, 万葉集, ,
13211 月光の系譜−万葉集より源氏物語へ−, 植村文夫, 松阪女子短期大学論叢, 20, , 1982, マ00100, 上代文学, 万葉集, ,
13212 月の遊び, 中西進, 短歌, 29-11, , 1982, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
13213 万葉「歌枕」の成立−詠み合はせ,伝聞表現,既定表現から−, 広岡義隆, 美夫君志, 26, , 1982, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
13214 香具山と飛鳥川(下)−語源から見た万葉の歌枕−, 吉田金彦, 短歌, 29-1, , 1982, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
13215 万葉集から見た「はっせ」の起源, 石崎正明, 解釈, 28-4, , 1982, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
13216 度会の大川, 奥村恒哉, 国語国文, 51-6, , 1982, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
13217 万葉集にあらわれたる古代能登 実情とその和歌について, 四柳嘉照, 国語研究(石川県高校国語研究会), 19, , 1982, コ00658, 上代文学, 万葉集, ,
13218 万葉集の「可太の大島」について, 谷林博, 解釈, 28-4, , 1982, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
13219 九州の万葉地名引津考, 中村行利, 地理, 27-7, , 1982, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
13220 万葉集表現論序説−詩体論(一)−, 丸山隆司, 研究と資料, 7, , 1982, ケ00195, 上代文学, 万葉集, ,
13221 万葉集表現論序説−詩体構成論(二)−, 丸山隆司, 研究と資料, 8, , 1982, ケ00195, 上代文学, 万葉集, ,
13222 古代の<うた>の表現の論理−<意味>を超えるもの−, 古橋信孝, 古代文学, 21, , 1982, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
13223 「姿(スガタ)」への思慕−万葉集相聞歌の一表現−, 佐々木民夫, 盛岡短期大学研究報告, 33, , 1982, モ00040, 上代文学, 万葉集, ,
13224 万葉短歌の表現構造−行路死人歌のばあい−, 古橋信孝, 国語と国文学, 59-9, , 1982, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
13225 万葉集の<喩>と<漢詩>の構造, 釜我憲治, 文学思想研究, 2, , 1982, フ00363, 上代文学, 万葉集, ,
13226 万葉集の序詞に見られる「の」について, 碁石雅利, 聖徳学園短期大学紀要, 15, , 1982, セ00120, 上代文学, 万葉集, ,
13227 万葉集語彙対比攷, 津之地直一, 美夫君志, 26, , 1982, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
13228 「命」考−万葉集を中心に−, 岡内弘子, 万葉, 110, , 1982, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
13229 万葉集の疑問副詞について(二), 片山武, 金城学院大学論集, 24, , 1982, キ00620, 上代文学, 万葉集, ,
13230 「波々乎和加例弖」をめぐって−助詞機能の変遷考−, 川村幸次郎, 解釈, 28-7, , 1982, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
13231 万葉集の「す」について, 片山武, 美夫君志, 26, , 1982, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
13232 已然形を考える−万葉集を中心として−, 新井寿信, 論攷(神戸女子短大), 27, , 1982, コ00338, 上代文学, 万葉集, ,
13233 万葉集における体言終止, 高田昇, 芦屋ゼミ, , 6, 1982, ア00350, 上代文学, 万葉集, ,
13234 万葉集における「つ」「づ」の清濁, 恩田雅枝, 相模国文, 9, , 1982, サ00080, 上代文学, 万葉集, ,
13235 万葉集の字余りと半母音, 佐藤栄作, 国語学研究と資料, 6, , 1982, コ00585, 上代文学, 万葉集, ,
13236 毛利正守氏の「万葉集ヤ・ワ行の音声−イ・ウの場合−」について, 服部四郎, 言語, 11-8, , 1982, ケ00220, 上代文学, 万葉集, ,
13237 万葉,古今の脱落,同化現象−言(イ)フを通じて−, 毛利正守, 国語と国文学, 59-11, , 1982, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
13238 万葉集・オモフの字余りと脱落現象, 毛利正守, 親和国文, 17, , 1982, シ01250, 上代文学, 万葉集, ,
13239 万葉集訓義小考−本文と訓の関係−, 山崎福之, 親和国文, 17, , 1982, シ01250, 上代文学, 万葉集, ,
13240 万葉集歌疑義(十一)−五月蝿なす−, 河野喜雄, 解釈, 28-7, , 1982, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
13241 「物念」の訓読をめぐって, 毛利正守, 万葉, 109, , 1982, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
13242 万葉集巻一巻頭歌の成立, 木村康平, 帝京大学文学部紀要, , 14, 1982, テ00012, 上代文学, 万葉集, ,
13243 万葉集の訓解について 雄略天皇の御製を中心として, 屋嘉宗克, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 11-1・2, , 1982, オ00540, 上代文学, 万葉集, ,
13244 万葉における巻頭歌の論−古代王権と雄略像の形成をめぐって−, 松原博一, 語文/日本大学, 53, , 1982, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
13245 万葉における巻頭雄略歌の論(一)−古代王権と聖婚について−, 松原博一, 美夫君志, 26, , 1982, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
13246 舒明天皇国見歌攷, 神野富一, 甲南国文, 29, , 1982, コ00180, 上代文学, 万葉集, ,
13247 万葉集「とりよろふ」考, 本田義則, 九州大谷国文, 11, , 1982, キ00183, 上代文学, 万葉集, ,
13248 中天皇について, 小林敏男, 鹿児島短大研究紀要, 30, , 1982, カ00380, 上代文学, 万葉集, ,
13249 初期万葉における代作, 三塚貴, 新大国語, 8, , 1982, シ01010, 上代文学, 万葉集, ,
13250 金弭の音−『万葉集』三番の歌の解釈−, 菅野洋一, 解釈, 28-4, , 1982, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,