検索結果一覧
検索結果:39941件中
13351
-13400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
13351 | 万葉集宴席歌考−天平宝字二年二月,中臣清麻呂の宅の宴歌十八首−, 森淳司, 語文/日本大学, 55, , 1982, コ01400, 上代文学, 万葉集, , |
13352 | 巻十一,二五一0〜二の問答歌三首について, 岡嶌秀仁, 万葉, 109, , 1982, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
13353 | 「あが情利の生戸も無き」の訓義, 西宮一民, 美夫君志, 26, , 1982, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
13354 | 「み諸は人の守る山」−孤語の解釈をめぐって−, 土橋寛, 美夫君志, 26, , 1982, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
13355 | 竹取翁歌の一考察−万葉集巻十六有由縁歌について−, 滝本紀子, 愛知淑徳大学国語国文, 5, , 1982, ア00106, 上代文学, 万葉集, , |
13356 | <うた>の内なる旅−東歌の呪術性の分析−, 吉岡徹, 日本文学誌要, 26, , 1982, ニ00430, 上代文学, 万葉集, , |
13357 | 東歌の周辺, 土井清民, 並木の里, 22, , 1982, ナ00203, 上代文学, 万葉集, , |
13358 | 万葉集・東歌における地名の研究 3−新注釈集成を中心として−, 嶋津聿史, 日本大学三島教養部研究年報, 30, , 1982, ニ00340, 上代文学, 万葉集, , |
13359 | 葛餝郡大嶋郷, 土屋文明, アララギ, 75-1, , 1982, ア00420, 上代文学, 万葉集, , |
13360 | 万葉集東歌未勘国歌の解明(続), 菊沢季生, 会誌(岐阜女子大学), 11, , 1982, キ00130, 上代文学, 万葉集, , |
13361 | 東歌未勘国の地名を求めて(4), 菊沢季生, 岐阜女子大紀要, , 11, 1982, キ00120, 上代文学, 万葉集, , |
13362 | 上野国歌の地理を求めて(六), 中金満, 解釈, 28-1, , 1982, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
13363 | 上野国歌の地理を求めて(七), 中金満, 解釈, 28-2, , 1982, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
13364 | 上野国歌の地理を求めて(八), 中金満, 解釈, 28-3, , 1982, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
13365 | 上野国歌の地理を求めて(九), 中金満, 解釈, 28-9, , 1982, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
13366 | 尓比牟路能 許騰伎尓伊多礼婆, 渡部和雄, 文学・語学, 94, , 1982, フ00340, 上代文学, 万葉集, , |
13367 | 防人歌の風土, 星野五彦, 群女国文, 10, , 1982, ク00120, 上代文学, 万葉集, , |
13368 | 防人歌の論−人と場−, 林田正男, 上代文学, 48, , 1982, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
13369 | 万葉集防人歌の配列についての一考察, 大北滋美, 学芸/和歌山大学, 28, , 1982, カ00176, 上代文学, 万葉集, , |
13370 | 霰降り鹿島の神−枕詞をとおして見た防人歌の発想−, 遠藤宏, 国語と国文学, 59-11, , 1982, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
13371 | 万葉詞林逍遥(165), 津之地直一, 三河アララギ, 29-1, , 1982, ミ00030, 上代文学, 万葉集, , |
13372 | 万葉詞林逍遥(166), 津之地直一, 三河アララギ, 29-2, , 1982, ミ00030, 上代文学, 万葉集, , |
13373 | 万葉詞林逍遥(167), 津之地直一, 三河アララギ, 29-3, , 1982, ミ00030, 上代文学, 万葉集, , |
13374 | 万葉詞林逍遥(168), 津之地直一, 三河アララギ, 29-4, , 1982, ミ00030, 上代文学, 万葉集, , |
13375 | 万葉詞林逍遥(169), 津之地直一, 三河アララギ, 29-5, , 1982, ミ00030, 上代文学, 万葉集, , |
13376 | 万葉詞林逍遥(170), 津之地直一, 三河アララギ, 29-6, , 1982, ミ00030, 上代文学, 万葉集, , |
13377 | 万葉詞林逍遥(171), 津之地直一, 三河アララギ, 29-7, , 1982, ミ00030, 上代文学, 万葉集, , |
13378 | 万葉詞林逍遥(172), 津之地直一, 三河アララギ, 29-8, , 1982, ミ00030, 上代文学, 万葉集, , |
13379 | 万葉詞林逍遥(173), 津之地直一, 三河アララギ, 29-9, , 1982, ミ00030, 上代文学, 万葉集, , |
13380 | 万葉詞林逍遥(174), 津之地直一, 三河アララギ, 29-10, , 1982, ミ00030, 上代文学, 万葉集, , |
13381 | 万葉詞林逍遥(175), 津之地直一, 三河アララギ, 29-11, , 1982, ミ00030, 上代文学, 万葉集, , |
13382 | 万葉詞林逍遥(176), 津之地直一, 三河アララギ, 29-12, , 1982, ミ00030, 上代文学, 万葉集, , |
13383 | 万葉集合評(五七)巻二〇(四三二二・四三二三・四三二七・四三三〇), 逸見喜久雄, アララギ, 75-1, , 1982, ア00420, 上代文学, 万葉集, , |
13384 | 万葉集合評(五八)巻二〇(四三五五・四三八二・四四〇七・四四一九), 斎藤広一, アララギ, 75-2, , 1982, ア00420, 上代文学, 万葉集, , |
13385 | 万葉集合評(五九)巻二〇(四四三四・四四三五・四四五二・四四七四・四四七七), 小市巳世司, アララギ, 75-3, , 1982, ア00420, 上代文学, 万葉集, , |
13386 | 万葉集合評(六〇)巻二〇(四四八二・四四八三・四四八六・四四九一), 清水房雄, アララギ, 75-4, , 1982, ア00420, 上代文学, 万葉集, , |
13387 | 万葉集合評(六一)巻二〇(四四九三・四五〇一・四五〇六・四五〇七), 小市巳世司, アララギ, 75-5, , 1982, ア00420, 上代文学, 万葉集, , |
13388 | 万葉集合評(六二)巻二〇(四五一一・四五一三・四五一五・四五一六), 小谷稔, アララギ, 75-6, , 1982, ア00420, 上代文学, 万葉集, , |
13389 | 万葉集合評(六三)巻七(一〇六八・一〇八七・一〇八八・一〇九二・一一〇〇・一一〇一), 松原周作, アララギ, 75-7, , 1982, ア00420, 上代文学, 万葉集, , |
13390 | 万葉集合評(六四)巻七(一一一八・一一一九・一二八四・一三〇五), 安達達雄, アララギ, 75-8, , 1982, ア00420, 上代文学, 万葉集, , |
13391 | 万葉集合評(六五)巻七(一二八三・一二八四・一三〇四・一三〇五), 生井武師, アララギ, 75-9, , 1982, ア00420, 上代文学, 万葉集, , |
13392 | 万葉集合評(六六)巻九(一七九六・一七九七)巻一〇(一八一二・一八一五), 小市巳世司, アララギ, 75-10, , 1982, ア00420, 上代文学, 万葉集, , |
13393 | 万葉集合評(六七)巻一〇(一八九四・二一七八・二二三九・二三一四・二三一五), 清水房雄, アララギ, 75-11, , 1982, ア00420, 上代文学, 万葉集, , |
13394 | 万葉集合評(六八)巻一一(二三五七・二三七四・二三九四・二三九八), 小市巳世司, アララギ, 75-12, , 1982, ア00420, 上代文学, 万葉集, , |
13395 | 万葉集特講(236)万葉こぼればなし 第一話 万葉とは, 市村宏, 次元, 28-2, , 1982, シ00124, 上代文学, 万葉集, , |
13396 | 万葉集特講(237)山の雫(一), 市村宏, 次元, 28-3, , 1982, シ00124, 上代文学, 万葉集, , |
13397 | 万葉集特講(238)山の雫(二), 市村宏, 次元, 28-4, , 1982, シ00124, 上代文学, 万葉集, , |
13398 | 万葉集特講(239)万葉こぼればなし 第二話 真淵の万葉調, 市村宏, 次元, 28-5, , 1982, シ00124, 上代文学, 万葉集, , |
13399 | 万葉集特講(240)朝〓之花, 市村宏, 次元, 28-6, , 1982, シ00124, 上代文学, 万葉集, , |
13400 | 万葉集特講(241)藤, 市村宏, 次元, 28-7, , 1982, シ00124, 上代文学, 万葉集, , |