検索結果一覧

検索結果:39381件中 14151 -14200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
14151 古事記私解(五), 大久間喜一郎, 明治大学教養論集, 172, , 1984, メ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14152 『古事記』音読注の諸形式, 辻憲男, 親和国文, 19, , 1984, シ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14153 直接叙法の意味−『古事記』の会話引用形式をめぐって−, 山口康子, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 33, , 1984, ナ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14154 古事記表現論−本文の固有文字(一)−, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 33, , 1984, ワ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14155 古事記の用字と訓読, 山口佳紀, 国文学, 29-11, , 1984, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14156 The Kun Readings of the Kojiki, Kobayashi Yoshinori, Acta Asiatica, , 46, 1984, A00010, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14157 古事記における「降」「向」の訓読について, 本沢雅史, 古事記年報, 26, 26, 1984, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14158 中世に於ける古事記の訓解−伊勢本系古事記を中心として−, 小野田光雄, 古事記年報, 26, 26, 1984, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14159 古訓本『古事記』における接続詞の用法, 遠藤光正, 聖徳学園短期大学研究紀要, 17, , 1984, セ00121, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14160 記紀研究の現在−古事記の説話的方法, 阪下圭八, 国文学, 29-11, , 1984, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14161 語りの力−『日本書紀』の事例−, 藤井貞和, 国語と国文学, 61-10, , 1984, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14162 日本書紀・神話的世界の構造, 出雲路修, 国文学, 29-11, , 1984, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14163 『日本書紀』中国関係記事の再検討, 井上秀雄, 日本文化研究所研究報告, 20, , 1984, ニ00510, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14164 神代紀一書をどう見るか−神世七代章をめぐって−, 中村啓信, 国文学, 29-11, , 1984, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14165 書紀「日高見国」逍遥, 高橋辰久, 文学研究, , 60, 1984, フ00320, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14166 神后伝承成立の上限について, 伊野部重一郎, 日本歴史, 430, , 1984, Z00T:に:032:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14167 神功皇后の周辺, 川崎晃, NHK学園紀要, 9, , 1984, n00100, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14168 雄略紀二年十月辛未朔丙子条の形成, 斎藤静隆, 日本文学論究, 43, , 1984, ニ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14169 蘇我馬子の上寿の歌をめぐって, 時野谷滋, 大倉山論集, 17, , 1984, オ00114, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14170 皇極紀・斉明紀に関する一試論, 前田慎一, 東京家政大学研究紀要(人文科学), 24, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14171 白鳳期の文化に関する書紀の史料(その2)−天智紀, 滝田寿陽, 淑徳短期大学研究紀要, 23, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14172 資料 古典文学大系本『日本書紀』分注引用無書名史料分布表, 加茂正典, 国書逸文研究, 14, , 1984, コ00915, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14173 『日本書紀』における「復」「当」の用法, 中村宗彦, 愛知女子短期大学研究紀要(人文編), 17, , 1984, ア00114, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14174 日本書紀の敬語−「勅」「命」「御」をめぐって−, 榎本福寿, 仏教大学大学院研究紀要, , 12, 1984, フ00245, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14175 日本書紀の敬語−「奉」をめぐって−, 榎本福寿, 仏教大学研究紀要, 68, , 1984, フ00250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14176 兼方本日本書紀神代巻上訓点の敬語表現, 林勉, 上代文学論叢, , , 1984, キ0:30, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14177 『日本書紀』神代巻の声点, 鈴木豊, 国語学, 136, , 1984, コ00570, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14178 日本書紀の伝来について−守晨本をめぐって−, 中村啓信, 神道古典研究, 6, , 1984, シ01021, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14179 岩崎本『推古紀』『皇極紀』における裏書・頭注・脚注・傍注について−一条兼良の書紀学−, 蔵中進, 万葉, 118, , 1984, マ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14180 『御巫本日本書紀私記』の成立に関する一考察, 上野和昭, 国語学研究と資料, 8, , 1984, コ00585, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
14181 ヨゴト−事象表出の言語−, 西条勉, 古代文学, 23, , 1984, コ01290, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
14182 帰化人の服属儀礼・その形成と意義−東・西文忌寸部の呪詞をめぐって−, 湯川久光, 上代文学, 52, , 1984, シ00610, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
14183 祝詞および宣命の語彙について, 小谷博泰, 国語語彙史の研究, 5, , 1984, ミ4:28:5, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
14184 祈年祭の祝詞の問題点(上), 尾崎暢殃, 学苑, 534, , 1984, カ00160, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
14185 祈年祭の祝詞の問題点(下), 尾崎暢殃, 学苑, 536, , 1984, カ00160, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
14186 延喜式の祈年祭の祝詞について−その成立の時代−, 尾崎暢殃, 古代文学, 23, , 1984, コ01290, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
14187 <罪><けがれ>と「大祓詞」−古代の<罪>・ノート(続)−, 多田一臣, 古代文学, 23, , 1984, コ01290, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
14188 出雲国造神賀詞の末段について, 青木紀元, 神道古典研究, 6, , 1984, シ01021, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
14189 神賀詞末段の難語, 青木紀元, 芸林, 33-1, , 1984, ケ00160, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
14190 九条家本延喜式八巻祝詞分類索引(一), 風間力三, 甲南大学紀要, 52, , 1984, コ00200, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
14191 日嗣の次第−続紀、即位の宣命−, 犬飼公之, 古代文学, 23, , 1984, コ01290, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
14192 宣命の文辞とその周辺−日本文学史の構図へのアプローチ−, 中小路駿逸, 大阪大医療技術短大研究紀要, 16, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
14193 宣命仮名書きの語彙索引(三), 小野望, 筑紫女学園短大紀要, 19, , 1984, チ00025, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
14194 「風土記」世界の再構成のために, 関和彦, 歴史評論, , 409, 1984, Z00T:れ:003:001, 上代文学, 風土記, ,
14195 地名起源譚の行方−神話の終焉と歴史時間の成立−, 山田直巳, 成城短期大学紀要, 15, , 1984, セ00061, 上代文学, 風土記, ,
14196 規範としての「古老」−事物起源考(四)−, 山田直巳, 国文学ノート(成城大学), 21, , 1984, コ01020, 上代文学, 風土記, ,
14197 「風土記」のなかの仏教者, 滝音能之, 歴史公論, 10-7, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
14198 古代伝承の世界−常陸国風土記を契機として−, 山崎ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 20, , 1984, フ00520, 上代文学, 風土記, ,
14199 常陸国風土記の注記形式, 国井丈士, 古代研究, 17, , 1984, コ01260, 上代文学, 風土記, ,
14200 <複製>細川家本出雲国風土記, , 出雲国風土記諸本集, , , 1984, イ9:28:39, 上代文学, 風土記, ,