検索結果一覧

検索結果:39381件中 14201 -14250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
14201 <複製>倉野憲司氏蔵出雲国風土記, , 出雲国風土記諸本集, , , 1984, イ9:28:39, 上代文学, 風土記, ,
14202 <複製>出雲日御碕神社蔵出雲国風土記, , 出雲国風土記諸本集, , , 1984, イ9:28:39, 上代文学, 風土記, ,
14203 <複製>万葉緯本出雲国風土記, , 出雲国風土記諸本集, , , 1984, イ9:28:39, 上代文学, 風土記, ,
14204 解説, 秋本吉徳, 出雲国風土記諸本集, , , 1984, イ9:28:39, 上代文学, 風土記, ,
14205 谷秦山本『出雲国風土記』について, 北山繁良, 高大国語教育, 32, , 1984, コ00100, 上代文学, 風土記, ,
14206 出雲国風土記考(一)−嶋根郡加賀郷と加賀の潜戸の伝承−, 金子健次, 折口学と近代, 10, , 1984, オ00657, 上代文学, 風土記, ,
14207 『出雲国風土記』島根郡家の比定−千酌駅家湊・千酌駅家の比定と通道の“復元”を通して−, 服部旦, 山陰史談, 21, , 1984, Z73T:さ:001:001, 上代文学, 風土記, ,
14208 その津の水沼いでて−『出雲国風土記』仁多郡三沢郷を遶って−, 山根惇志, 立教高等学校研究紀要, 15, , 1984, リ00013, 上代文学, 風土記, ,
14209 巡狩儀礼説話の構造−構造分析による解釈法・試論−, 吉田比呂子, 上代文学, 53, , 1984, シ00610, 上代文学, 風土記, ,
14210 播磨風土記注釈余滴(一)―起原説話における類型的表現の背景, 高田昇, 芦屋ゼミ, , 7, 1984, ア00350, 上代文学, 風土記, ,
14211 播磨風土記注釈ノート(三), 高田昇風土記研究会, 武庫川国文, 24, , 1984, ム00020, 上代文学, 風土記, ,
14212 播磨国風土記における意奚袁奚二皇子の伝承, 尾崎知光, 愛知県立女子大学説林, 32, , 1984, ア00090, 上代文学, 風土記, ,
14213 志深里「三坂に坐す神」について, 菊川丞, 芦屋ゼミ, , 7, 1984, ア00350, 上代文学, 風土記, ,
14214 風土記の世界12『豊後国風土記』の巻<その一>, 水野祐, 歴史公論, 10-1, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
14215 風土記の世界13『豊後国風土記』の巻<その二>, 水野祐, 歴史公論, 10-2, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
14216 風土記の世界14『豊後国風土記』の巻<その三>, 水野祐, 歴史公論, 10-4, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
14217 風土記の世界15『肥前国風土記』の巻<その一>, 水野祐, 歴史公論, 10-5, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
14218 風土記の世界16『肥前国風土記』の巻<その二>, 水野祐, 歴史公論, 10-6, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
14219 風土記の世界17『肥前国風土記』の巻<その三>, 水野祐, 歴史公論, 10-7, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
14220 風土記の世界18『肥前国風土記』の巻<その四>, 水野祐, 歴史公論, 10-8, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
14221 風土記の世界19諸国風土記逸文−畿内諸国の巻1, 水野祐, 歴史公論, 10-9, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
14222 風土記の世界20諸国風土記逸文−畿内諸国の巻2, 水野祐, 歴史公論, 10-11, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
14223 風土記の世界21諸国風土記逸文−山陰道諸国の巻1, 水野祐, 歴史公論, 10-12, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
14224 古代の〓〓の表現の論理−<巡行叙事>−, 古橋信孝, 文学, 52-5, , 1984, フ00290, 上代文学, 歌謡, ,
14225 童謡の方法, 坂本信幸, 国文学, 29-11, , 1984, コ00940, 上代文学, 歌謡, ,
14226 仏足跡歌の内容とその行儀性, 榊泰純, 大正大学研究紀要, 69, , 1984, タ00030, 上代文学, 歌謡, ,
14227 On the Sedoka, KONOSHI Takamitsu, Acta Asiatica, , 46, 1984, A00010, 上代文学, 歌謡, ,
14228 土田杏村「新羅歌」説の検討, 島田晴子, 上代文学論叢, , , 1984, キ0:30, 上代文学, 歌謡, ,
14229 記紀歌謡について, 内田賢徳, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 15, 1984, テ00070, 上代文学, 歌謡, ,
14230 記紀歌謡の謡物的性格と歌体の研究, 李漢昌, 日本学報(韓国日本学会), 12, , 1984, ニ00193, 上代文学, 歌謡, ,
14231 比喩の性格―記紀歌謡の序詞について, 稲岡耕二, 上代文学論叢, , , 1984, キ0:30, 上代文学, 歌謡, ,
14232 天語歌とかたりごと―「ことのかたりごともこをば」をめぐって, 居駒永幸, 日本文学史の新研究, , , 1984, イ0:259, 上代文学, 歌謡, ,
14233 千鳥と藻の間柄, 島田晴子, 上代文学研究, 9, , 1984, カ00225, 上代文学, 歌謡, ,
14234 上代語「とかま」について−古事記歌謡「久方の天の香具山とかまにさ渡る鵠」の言語イメージを中心に−, 和田明美, 名古屋大学国語国文学, 54, , 1984, ナ00150, 上代文学, 歌謡, ,
14235 二つの「蜻蛉島」歌謡をめぐって−記九七・紀七五の表現と性格−, 居駒永幸, 羽陽学園短期大学紀要, 2-3, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, ,
14236 <この蟹や>考, 三浦佑之, 共立女子大学短期大学部紀要, , 27, 1984, キ00590, 上代文学, 歌謡, ,
14237 聖徳太子の歌謡−本末歌謡から短歌へ−, 榊泰純, 国文学踏査, 13, , 1984, コ01010, 上代文学, 歌謡, ,
14238 うたの表現の論理と史の表現の論理, 中西光雄, セミナー古代文学, ’84, , 1984, セ00295, 上代文学, 歌謡, ,
14239 歌の表現の本質−「斉明紀(皇極紀)」の歌を手掛りとして−, 多田一臣, セミナー古代文学, ’84, , 1984, セ00295, 上代文学, 歌謡, ,
14240 うたの力−類歌性を中心に−, 浅野則子, セミナー古代文学, ’84, , 1984, セ00295, 上代文学, 歌謡, ,
14241 狂心の渠−古代王権論(1)−, 呉哲男, セミナー古代文学, ’84, , 1984, セ00295, 上代文学, 歌謡, ,
14242 表現としての斉明紀−<兆>表現の意味するもの−, 岡部隆志, セミナー古代文学, ’84, , 1984, セ00295, 上代文学, 歌謡, ,
14243 斉明紀における<語り>の問題−「時人」めぐって−, 斉藤英喜, セミナー古代文学, ’84, , 1984, セ00295, 上代文学, 歌謡, ,
14244 歌謡から和歌へ, 渡辺昭五, 和歌文学の世界, 9, , 1984, イ2:19:9, 上代文学, 歌謡, ,
14245 枕詞論−枕詞と道行きと−, 近藤信義, 折口博士記念古代研究所紀要, 4, , 1984, オ00659, 上代文学, 歌謡, ,
14246 枕詞「飛ぶ鳥の」, 似内正, Norden, 21, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, ,
14247 比喩歌の流れ, 阿蘇瑞枝, 和歌文学の世界, 9, , 1984, イ2:19:9, 上代文学, 歌謡, ,
14248 <対談>いま読み頃の万葉集, 伊藤博 上原和, 波, 18-9, , 1984, ナ00200, 上代文学, 万葉集, ,
14249 開拓者精神に感銘−五十八年度シンポジウムで−, 伊丹末雄, 上代文学, 52, , 1984, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
14250 古代における神話と伝奇のドラマツルギー, 藤井貞和, 国文学, 29-10, , 1984, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,