検索結果一覧

検索結果:39381件中 14601 -14650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
14601 古代日本語の「あそぶ」, 木村紀子, 奈良大学紀要, 13, , 1984, ナ00270, 上代文学, 国語, ,
14602 古代における「涙」をめぐる動詞について, 小林澄子, 文芸研究/日本文芸研究会, 106, , 1984, フ00450, 上代文学, 国語, ,
14603 ミ語法の成立, 山口佳紀, 論集上代文学, , 13, 1984, ロ00036, 上代文学, 国語, ,
14604 上代語“一種の「ずは」”の解明−「は」「も」の意味・職能の考察と関連させて−, 桑田明, 言語と文芸, 95, , 1984, ケ00250, 上代文学, 国語, ,
14605 いわゆる逆接の「ねば」について−上代語の偶然確定条件法−, 鈴木義和, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 17, , 1984, コ00985, 上代文学, 国語, ,
14606 助動詞「ゆ」の成立, 長瀬治, 現代方言学の課題, , 3, 1984, 未所蔵, 上代文学, 国語, ,
14607 古代語にみる接続助詞‘te’のはたらき, 竹端瞭一, 鹿児島女子短大紀要, 5-1, , 1984, カ00315, 上代文学, 国語, ,
14608 古呂賀於曾伎能安路許曾要志母−準体言の視点−, 大藤重彦, 現代方言学の課題, , 3, 1984, 未所蔵, 上代文学, 国語, ,
14609 史前古代における日本語の諸相−「比較方言学」の一つの実践−, 北条忠雄, 現代方言学の課題, , 3, 1984, 未所蔵, 上代文学, 国語, ,
14610 『時代別国語大辞典上代編』語末索引稿(四), 蜂矢真郷, 万葉, 119, , 1984, マ00140, 上代文学, 国語, ,
14611 墨書土器小考(一)−墨書土器研究への一試論−, 玉口時雄, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), 38, , 1984, ト00646, 上代文学, 国語, ,
14612 川副武胤著『日本古典の研究』, 高橋一夫, 史学論集, 4, , 1984, 未所蔵, 上代文学, 書評・紹介, ,
14613 三谷栄一著『記紀万葉集の世界』, 青木周平, 国学院雑誌, 85-7, , 1984, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
14614 古事記研究はどこへ行くのか−益田勝実『古典を読む 古事記』をめぐって−, 古橋信孝, 日本文学/日本文学協会, 33-4, , 1984, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
14615 神野志隆光著『古事記の達成』, 吉井巌, 国語と国文学, 61-7, , 1984, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
14616 『神田喜一郎全集(全十巻)』(第一回配本)によせて, 小島憲之, 文学, 52-5, , 1984, フ00290, 上代文学, 書評・紹介, ,
14617 伊藤博著『万葉のあゆみ』, 橋本達雄, 国文学, 29-2, , 1984, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
14618 徳田浄著『万葉集選定時代の研究』, 星野五彦, 解釈, 30-4, , 1984, カ00030, 上代文学, 書評・紹介, ,
14619 伊藤博著『万葉集全注』巻第一, 佐々木幸綱, 書斎の窓, 332, , 1984, シ00758, 上代文学, 書評・紹介, ,
14620 西宮一民先生著『万葉集全注』巻第三, 本沢雅史, 皇学館論叢, 17-5, , 1984, コ00050, 上代文学, 書評・紹介, ,
14621 青木生子著『万葉挽歌論』, 戸谷高明, 国文学, 29-9, , 1984, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
14622 青木生子著『万葉挽歌論』, 犬飼公之, 文芸研究/日本文芸研究会, 107, , 1984, フ00450, 上代文学, 書評・紹介, ,
14623 中西進『万葉の秀歌』, 岡村昌夫, 月刊国語教育, 4-6, , 1984, ケ00175, 上代文学, 書評・紹介, ,
14624 中西進『万葉の秀歌(上・下)』, 島田修二, 短歌, 31-11, , 1984, タ00155, 上代文学, 書評・紹介, ,
14625 土屋文明・山口正監修『一〇〇人で鑑賞する万葉百人一首』, 嶋津聿史, 国文学, 29-10, , 1984, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
14626 川村幸次郎、片山武、星野五彦編『百人で鑑賞する万葉百人一首』, 鈴木和雄, 日本文学誌要, 31, , 1984, ニ00430, 上代文学, 書評・紹介, ,
14627 橋本達雄著『謎の歌聖柿本人麻呂』, 曾田友紀子, 古代研究, 17, , 1984, コ01260, 上代文学, 書評・紹介, ,
14628 山岸はじめ著『万葉集・世紀末の光芒−大伴宿禰家持試論−』, 金川正治, 日本文学誌要, 31, , 1984, ニ00430, 上代文学, 書評・紹介, ,
14629 佐佐木幸綱著『東歌』, 小山正, 古代研究, 17, , 1984, コ01260, 上代文学, 書評・紹介, ,
14630 佐佐木幸綱著『東歌』, 森朝男, 短歌, 31-11, , 1984, タ00155, 上代文学, 書評・紹介, ,
14631 川口爽郎氏『万葉集の鳥』−おもに東歌における鳥に係わる新説にふれて, 水島義治, 商学集志(人文科学編), 15-2, , 1984, シ00582, 上代文学, 書評・紹介, ,
14632 水島義治著『万葉集東歌の研究』『万葉集東歌の国語学的研究』『万葉集東歌本文研究並びに総索引』, 加藤静雄, 国文学, 29-14, , 1984, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
14633 『万葉群像』北山茂夫著岩波新書, 古庄ゆき子, 別府大学国語国文学, 26, , 1984, ヘ00070, 上代文学, 書評・紹介, ,
14634 吉田金彦著『古代日本語をあるく』, 谷川健一, 国文学, 29-1, , 1984, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
14635 吉田金彦『古代日本語をあるく』, 吉野政治, 月刊国語教育, 3-11, , 1984, ケ00175, 上代文学, 書評・紹介, ,
14636 姜斗興著『吏読と万葉仮名の研究』, 犬飼隆, 国語学, 138, , 1984, コ00570, 上代文学, 書評・紹介, ,
14637 東野冶之著『日本古代木簡の研究』, 鬼頭清明, 日本歴史, 438, , 1984, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
14638 浜田清次著『壬申紀私注』下巻, 星野良作, 日本歴史, 437, , 1984, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
14639 大林太良著『東アジアの王権神話−日本・朝鮮・琉球』, 伊藤清司, 民族学研究, 49-2, , 1984, ミ00250, 上代文学, 書評・紹介, ,
14640 抵抗への情熱−佐佐木幸綱『東歌』, 棗隆, 国学院大学折口博士記念古代研究所報, 4, , 1984, コ00476, 上代文学, 書評・紹介, ,
14641 古代文学史論・ノート (二), 多田一臣, 千葉大学人文研究, 14, , 1985, チ00045, 上代文学, 一般, ,
14642 古代文芸から中世文学文芸へ (その二), 安良岡康作, 専修人文論集, 34, , 1985, セ00315, 上代文学, 一般, ,
14643 アメの原理による天皇系譜の形成, 遠山一郎, 愛知県立女子大学説林, 33, , 1985, ア00090, 上代文学, 一般, ,
14644 古代天皇制の伝承学―フルコト覚え書―, 広川勝美, 日本文学/日本文学協会, 34-1, , 1985, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
14645 古代文学に於ける言語表現―地名起源説話の場合―, 秋本吉徳, 清泉女子大学紀要, 33, , 1985, セ00110, 上代文学, 一般, ,
14646 上代伝承の諸相, 山崎ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 21, , 1985, フ00520, 上代文学, 一般, ,
14647 古代文学における伝承と様式―「火焼き少子」の説話と歌謡から, 三浦佑之, 日本文学/日本文学協会, 34-4, , 1985, ニ00390, 上代文学, 一般, ,
14648 和歌の成立, 神野志隆光, 和歌史, , , 1985, イ2:91, 上代文学, 一般, ,
14649 枕詞の詩学, 西郷信綱, 文学, 53-2, , 1985, フ00290, 上代文学, 一般, ,
14650 旧約聖書と日本古典, 松本清張, 図書, 428, , 1985, ト00860, 上代文学, 一般, ,