検索結果一覧

検索結果:39381件中 14801 -14850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
14801 風土記巡行説話成立考, 吉田比呂子, 美夫君志, 30, , 1985, ミ00130, 上代文学, 風土記, ,
14802 国見の源流―風土記巡幸説話と宮廷儀礼―, 斎藤安輝, 日本文芸研究, 37-3, , 1985, ニ00530, 上代文学, 風土記, ,
14803 地名説話表現の由来, 長野一雄, 徳島文理大学文学論叢, 2, , 1985, ト00805, 上代文学, 風土記, ,
14804 風土記地名説話の類音の基準について, 上森鉄也, 美夫君志, 30, , 1985, ミ00130, 上代文学, 風土記, ,
14805 風土記説話考―説話における鹿の意味―, 吉田比呂子, 武庫川国文, 26, , 1985, ム00020, 上代文学, 風土記, ,
14806 風土記の地名起源説話にみる清濁, 川嶋秀之, 都大論究, 22, , 1985, ト00960, 上代文学, 風土記, ,
14807 風土記に見える文末の助辞「之」について―日本漢文の表記法をめぐって―, 藤井茂利, 薩摩路, 29, , 1985, コ00750, 上代文学, 風土記, ,
14808 文字の比較からみた風土記の一性格(第2報完結)―常陸・出雲・播磨三風土記を中心として―, 橋本雅之, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, 18-1, , 1985, ス00040, 上代文学, 風土記, ,
14809 風土記・上代歌謡と中国文化―常陸国風土記の述作の中から考える, 林三郎, 桜美林大学中国文学論叢, 10, , 1985, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
14810 中心と周縁の文学史―事物起源考(五)―, 山田直巳, 国文学ノート(成城大学), 22, , 1985, コ01020, 上代文学, 風土記, ,
14811 『常陸国風土記』訓釈二題, 橋本雅之, 風土記研究, 1, , 1985, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
14812 常陸国風土記「建借間命」説話の杵島唱曲をめぐって, 橋本雅之, 万葉, 121, , 1985, マ00140, 上代文学, 風土記, ,
14813 『出雲国風土記』の編集方針に就て―再撰説への一試論―, 山根惇志, 立教高等学校研究紀要, 16, , 1985, リ00013, 上代文学, 風土記, ,
14814 記紀神話の受容 (一), 神田典城, 国語国文論集, 14, , 1985, コ00770, 上代文学, 風土記, ,
14815 『出雲国風土記』島根郡「野浪浜」の考察―考古・地理・土質・民俗を手がかりとして, 服部旦, 風土記研究, 1, , 1985, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
14816 播磨国風土記注釈稿 (一), 植垣節也, 風土記研究, 1, , 1985, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
14817 伊和大神について, 八木毅, 風土記研究, 1, , 1985, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
14818 「播磨風土記」のなかの天日槍―天日槍のモニュメント―, 松本翠耕, 東アジアの古代文化, 44, , 1985, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
14819 伊勢野考―『播磨国風土記』に表現された「野」の“イマージュ”―, 黒田晃弘, 歴史地理学, 27, , 1985, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
14820 『播磨国風土記』の天日槍命伝承, 福島好和, 兵庫県の歴史, 21, , 1985, Z64W:ひ:001:001, 上代文学, 風土記, ,
14821 畿内国風土記の成立―逸文群の年代観を中心とした「諸国風土記成立に関する研究」の序章, 谷沢修, 駿台史学, 64, , 1985, Z36U:め:003:005, 上代文学, 風土記, ,
14822 浦島伝説の一要素―丹後国風土記逸文を中心に―, 勝俣隆, 国語国文, 54-2, , 1985, コ00680, 上代文学, 風土記, ,
14823 古代歌謡発生索源, 翁蘇倩卿, 学苑, 545, , 1985, カ00160, 上代文学, 歌謡, ,
14824 歌謡物語へ、<ウタ>の転生―「情」をからめとる王権の仕掛けとして―, 都倉義孝, 日本文学/日本文学協会, 34-7, , 1985, ニ00390, 上代文学, 歌謡, ,
14825 モノガタリにとってウタとはなんだったのか―記紀の<歌謡>について―, 身崎寿, 日本文学/日本文学協会, 34-2, , 1985, ニ00390, 上代文学, 歌謡, ,
14826 <討論>モノガタリにとってウタとはなんだったのか―記紀の<歌謡>について―, 広川勝美, 日本文学/日本文学協会, 34-2, , 1985, ニ00390, 上代文学, 歌謡, ,
14827 歌垣, 渡辺昭五, 国文学解釈と鑑賞, 50-6, , 1985, コ00950, 上代文学, 歌謡, ,
14828 古代歌謡の様式―歌掛きの位相―, 駒木敏, 日本文学/日本文学協会, 34-4, , 1985, ニ00390, 上代文学, 歌謡, ,
14829 古代歌謡の対句―<繰返し>を越えて―, 神野富一, 甲南国文, 32, , 1985, コ00180, 上代文学, 歌謡, ,
14830 古代歌謡の対句―その本質―, 神野富一, 甲南女子大学研究紀要, 創立20周年記 念, , 1985, コ00190, 上代文学, 歌謡, ,
14831 組歌における片歌の機能, 尾畑喜一郎, 万葉集の周辺, , , 1985, キ2:248, 上代文学, 歌謡, ,
14832 「八雲立つ」歌謡を考える, 多田一臣, 国語と国文学, 62-10, , 1985, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
14833 「天の香具山とかまに」考, 吉田金彦, 訓点語と訓点資料, 73, , 1985, ク00140, 上代文学, 歌謡, ,
14834 月立ちにけり―倭建命と美夜受比売との問答歌―, 守屋俊彦, 古事記年報, 27, 27, 1985, コ01250, 上代文学, 歌謡, ,
14835 古語の解釈ということ―日本書紀歌謡「国には聞こえてな」をめぐって―, 清水史, 東横国文学, 17, , 1985, ト00710, 上代文学, 歌謡, ,
14836 歌の表現の本質―「斉明紀(皇極紀)」の歌を手掛りとして―, 多田一臣, セミナー古代文学, ’84, , 1985, セ00295, 上代文学, 歌謡, ,
14837 うたの力―類歌性を中心に―, 浅野則子, セミナー古代文学, ’84, , 1985, セ00295, 上代文学, 歌謡, ,
14838 古代歌謡における敬語の実態とその特質, 坂本元太郎, 紀要(北海道武蔵女子短期大学), 17, , 1985, ホ00310, 上代文学, 歌謡, ,
14839 考古学から観た古事記の歌謡, 金関恕, 天理大学学報, 145, , 1985, テ00180, 上代文学, 歌謡, ,
14840 琴歌譜の音の高低に関する符号について, 沖森卓也, 国文白百合, 16, , 1985, コ01090, 上代文学, 歌謡, ,
14841 <対談>万葉へ―歌の新しい読みについて, 稲岡耕二 大岡信, 国文学, 30-13, , 1985, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
14842 <資料・情報>遺稿「万葉集索引の編纂について」, 橋本研一, 国語学, 140, , 1985, コ00570, 上代文学, 万葉集, ,
14843 万葉歌の解釈四題, 津之地直一, 愛知大学国文学, 24・25, , 1985, ア00120, 上代文学, 万葉集, ,
14844 私の万葉―その発端と終末―, 福沢武一, 学海, 1, , 1985, カ00422, 上代文学, 万葉集, ,
14845 天武・持統朝と万葉集, 吉田義孝, 国文学, 30-13, , 1985, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
14846 天平万葉の流れ, 芳賀紀雄, 和歌史, , , 1985, イ2:91, 上代文学, 万葉集, ,
14847 編纂, 橋本達雄, 国文学, 30-13, , 1985, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
14848 万葉集の編纂について―私説を補い諸説への感想に及ぶ―, 伊丹末雄, 上代文学, 55, , 1985, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
14849 万葉集巻一後半部の編纂ー「藤原宮歌群」の形成―, 北島徹, 古典と民俗研究ノオト, 16, , 1985, コ01355, 上代文学, 万葉集, ,
14850 国見歌, 神野富一, 国文学, 30-13, , 1985, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,