検索結果一覧

検索結果:39381件中 14951 -15000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
14951 日並皇子尊宮舎人等慟傷作歌二十三首に関する一考察―その冒頭部分を中心にして―, 宮沢千栄, 国文目白, 24, , 1985, コ01110, 上代文学, 万葉集, ,
14952 万葉集における持統朝・序説―藤原宮役民歌・御井の歌を中心に, 吉田義孝, 国語国文学報, 42, , 1985, コ00710, 上代文学, 万葉集, ,
14953 「藤原宮御井歌」の政治的性格, 土橋寛, 文学, 53-3, , 1985, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
14954 長忌寸意吉麻呂論 (一), 岡田喜久男, 国文学研究(梅光女学院), , 21, 1985, ニ00420, 上代文学, 万葉集, ,
14955 万葉集巻二―二○四・二○五・二○六歌の語るもの, 横倉長恒, 長野県短期大学紀要, 40, , 1985, ナ00050, 上代文学, 万葉集, ,
14956 藤原不比等, 直木孝次郎, 古代日本の人間像, , 3, 1985, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
14957 阿倍女郎 屋部坂の歌一首私注, 猪股静弥, 万葉(橿原図書館), 15, , 1985, マ00139, 上代文学, 万葉集, ,
14958 日本文学史上における人麻呂の位置―土着原理にふれつつ―, 浅野聡, 成城万葉, 21, , 1985, セ00078, 上代文学, 万葉集, ,
14959 人麻呂とその前後―記載文学としての表現の変化―, 稲岡耕二, 日本学, 2-2, , 1985, ニ00177, 上代文学, 万葉集, ,
14960 自然と遊覧―万葉集の場合―, 辰巳正明, 大東文化大学紀要, 23, , 1985, タ00045, 上代文学, 万葉集, ,
14961 柿本人麻呂, 稲岡耕二, 国文学, 30-13, , 1985, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
14962 柿本人麻呂における“ことば”, 新美幸子, 成城万葉, 21, , 1985, セ00078, 上代文学, 万葉集, ,
14963 人麻呂の言葉, 植野由美, 成城万葉, 21, , 1985, セ00078, 上代文学, 万葉集, ,
14964 柿本人麿の「見れば」, 北野達, 日本文学論究, 44, , 1985, ニ00480, 上代文学, 万葉集, ,
14965 人麿の色, 小林高子, 成城万葉, 21, , 1985, セ00078, 上代文学, 万葉集, ,
14966 人麻呂の旅における伝説, 柿崎伸夫, 成城万葉, 21, , 1985, セ00078, 上代文学, 万葉集, ,
14967 人麻呂長歌の「道行き」表現, 青塚宏次, 成城万葉, 21, , 1985, セ00078, 上代文学, 万葉集, ,
14968 人麻呂長歌の修辞, 中西進, 成城万葉, 21, , 1985, セ00078, 上代文学, 万葉集, ,
14969 人麻呂を想う, 柴田真由美, 成城万葉, 21, , 1985, セ00078, 上代文学, 万葉集, ,
14970 近江荒都歌試論―「春草の繁く生ひたる霞立ち春日の霧れる」をめぐって―, 北野達, 紀要(米沢短大), 20, , 1985, ヤ00040, 上代文学, 万葉集, ,
14971 人麻呂「吉野讃歌」の方法, 坂本勝, 上代文学, 55, , 1985, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
14972 安騎野遊猟歌試論―長歌冒頭の表現をめぐって―, 岩下武彦, 日本文学/日本文学協会, 34-7, , 1985, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
14973 挽歌と神話―安騎野の歌をめぐって, 菊池威雄, 国文学研究, 85, , 1985, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,
14974 石見相聞歌における「見る」, 金城博子, 成城万葉, 21, , 1985, セ00078, 上代文学, 万葉集, ,
14975 日並皇子挽歌の神話―ヒルメとヒノミコを中心に―, 西条勉, 上代文学, 54, , 1985, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
14976 万葉集巻二194番歌の一考察―「嬬の命」について―, 宮田持江, 高知女子大国文, 21, , 1985, コ00120, 上代文学, 万葉集, ,
14977 明日香皇女殯宮挽歌論, 尾崎富義, 常葉国文, 10, , 1985, ト00840, 上代文学, 万葉集, ,
14978 明日香皇女挽歌考, 升田淑子, 学苑, 541, , 1985, カ00160, 上代文学, 万葉集, ,
14979 人麻呂の挽歌―泣血哀慟作歌より, 土田靖子, 成城万葉, 21, , 1985, セ00078, 上代文学, 万葉集, ,
14980 柿本人麻呂泣血哀慟歌試論(二), 身崎寿, 国語国文研究, 74, , 1985, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
14981 「泣血哀慟歌」の表現と構成, 木村康平, 帝京大学文学部紀要, , 17, 1985, テ00012, 上代文学, 万葉集, ,
14982 「泣血哀慟歌における虚構」, 大橋美子, 文教大学国文, 14, , 1985, フ00423, 上代文学, 万葉集, ,
14983 大鳥の羽易の山―「泣血哀慟歌」二首の論―, 和田嘉寿男, 万葉(橿原図書館), 15, , 1985, マ00139, 上代文学, 万葉集, ,
14984 泣血哀慟歌の形成, 万葉研究会, 米沢国語国文, 12, , 1985, ヨ00070, 上代文学, 万葉集, ,
14985 巻向の山河―人麻呂亡妻の論を疑う, 和田嘉寿男, 武庫川国文, 25, , 1985, ム00020, 上代文学, 万葉集, ,
14986 吉備津采女挽歌と恩詔の構造―天智天皇悔恨の物語歌か―, 上野理, 国文学研究, 87, , 1985, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,
14987 吉備津采女挽歌について, 鶴房真理子, 成城万葉, 21, , 1985, セ00078, 上代文学, 万葉集, ,
14988 柿本人麻呂作歌異伝考―石見相聞歌を中心として―, 釜谷早苗, 米沢国語国文, 12, , 1985, ヨ00070, 上代文学, 万葉集, ,
14989 柿本人麿の終焉の地とその死, 島田宗紀, 成城万葉, 21, , 1985, セ00078, 上代文学, 万葉集, ,
14990 柿本人麿の終焉歌をめぐって―二分化にみる鴨山, 白石昭臣, 国学院雑誌, 86-12, , 1985, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
14991 宮都―人麻呂歌集略体歌の背景―, 渡瀬昌忠, 万葉集の周辺, , , 1985, キ2:248, 上代文学, 万葉集, ,
14992 人麻呂歌集歌の異伝の位置, 菊川恵三, 名古屋大学国語国文学, 57, , 1985, ナ00150, 上代文学, 万葉集, ,
14993 人麻呂歌集と古記―巻九・一七二五の左註範囲に関連して, 金井清一, 論集上代文学, , 14, 1985, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
14994 人麻呂歌集七夕歌の構成―表記の面から―, 江口洌, 千葉商大紀要, 22-4, , 1985, チ00037, 上代文学, 万葉集, ,
14995 人麻呂歌集問答歌三首(二五一○〜二五一二)について, 村瀬憲夫, 和歌山大学教育学部紀要, , 34, 1985, ワ00030, 上代文学, 万葉集, ,
14996 漢語の和訓と和訓書きの歌―人麻呂歌集略体歌の表記―, 渡瀬昌忠, 国学院雑誌, 86-11, , 1985, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
14997 旅愁詩人「黒人」の戯笑歌―意吉麻呂との交流で得たもの―, 石川弥作, 美夫君志, 30, , 1985, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
14998 高市黒人, 森朝男, 国文学, 30-13, , 1985, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
14999 いづくにかわが宿りせむ―万葉叙情歌十首鑑賞・その三―, 粂川光樹, 古典と現代, 53, , 1985, コ01350, 上代文学, 万葉集, ,
15000 高市連黒人の歌一首, 尾崎暢殃, 解釈, 31-4, , 1985, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,