検索結果一覧

検索結果:39381件中 15351 -15400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
15351 いわゆる「百済史料」の仮名の漢字音について, 姜斗興, 立命館文学, 490〜492, , 1986, リ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15352 『日本書紀』の訓詁私見, 中村宗彦, 富山大学教育学部紀要, 34, , 1986, ト01091, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15353 日本書紀の訓読について, 浦部重雄, 愛知淑徳大学論集, 11, , 1986, ア00108, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15354 岩崎本日本書紀初点の合符に見られる単語意識, 石塚晴通, 国語学論集 築島裕博士還暦記念, , , 1986, ミ0:162, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15355 兼方本日本書紀神代巻下訓点の敬語表現, 林勉, 論集上代文学, 15, , 1986, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15356 ほんのはなし (四) 8−『日本書紀』神代巻整版本の刊年はどこまで遡りうるか, 宗政五十緒, あけぼの, 19-2, , 1986, ア00270, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15357 一条兼良と「日本書紀纂疏」(三), 板野哲, 新居浜工業高等専門学校紀要, 22-1, , 1986, ニ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15358 不当な直木氏の津田学説弁護, 滝川政次郎, 古代文化, 38-10, , 1986, コ01280, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15359 『聚注古事記』語彙篇「高御産巣日神」・「神産巣日神」, 安津素彦 安蘇谷正彦, 国学院大学日本文化研究所紀要, 58, , 1986, コ00520, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15360 研究年表−昭和五十九年−, 軍司洋二, 古事記年報, 28, 28, 1986, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15361 『延喜式』祝詞の成立について, 三宅和朗, 日本歴史, 454, , 1986, Z00T:に:032:001, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
15362 『大祓詞』における禊祓の起源をめぐって, 杉本瑞井, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 24, 1986, ニ00400, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
15363 天津菅曾考, 本沢雅史, 皇学館大学紀要, 24, , 1986, コ00030, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
15364 詔書・勅旨と宣命, 森田悌, 日本歴史, 462, , 1986, Z00T:に:032:001, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
15365 中臣寿詞と持続朝, 土橋寛, 文学, 54-5, , 1986, フ00290, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
15366 宣命の文章構造と敬語表現, 西田直敏, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
15367 式における「大嘗」の表記について, 高森明勅, 国学院雑誌, 87-11, , 1986, コ00470, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
15368 石隠るイザナミ−鎮火祭祝詞の神話, 武田比呂男, 明大日本文学, 14, , 1986, メ00080, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
15369 「出雲国造神賀詞」考説三題, 粕谷興紀, 皇学館大学紀要, 24, , 1986, コ00030, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
15370 風土記の地名説話と中国の地名説話, 長野一雄, 和漢比較文学叢書, 2, , 1986, イ0:298:2, 上代文学, 風土記, ,
15371 枕詞と地名の始原−主として『風土記』について, 駒木敏, 同志社国文学, 26, , 1986, ト00340, 上代文学, 風土記, ,
15372 夜刀神伝承とその性格−「古老曰」をめぐって, 滝口泰行, 常磐学園短期大学研究紀要, 15, , 1986, ト00726, 上代文学, 風土記, ,
15373 伴信友書き入れ本『常陸国風土記』について, 橋本雅之, 鈴屋学会報, 2, , 1986, ス00046, 上代文学, 風土記, ,
15374 『常陸国風土記』『和名類聚抄』に見える常陸国那賀郡の地名について, 久信田喜一, 風土記研究, 2, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
15375 『常陸国風土記』『和名類聚抄』に見える常陸国久慈郡の地名について, 久信田喜一, 風土記研究, 3, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
15376 出雲国風土記神魂命の性格−祖霊信仰を中心に, 金光すず子, 日本文学論究, 45, , 1986, ニ00480, 上代文学, 風土記, ,
15377 『出雲風土記』島根郡の「中鑿南北船猶往来也」, 服部旦, 大妻女子大学文学部紀要, 18, , 1986, オ00470, 上代文学, 風土記, ,
15378 出雲国風土記の社数一八四について, 西宮一民, 風土記研究, 3, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
15379 『出雲国風土記』嶋根郡蚣嶋所謂嶋里に就て, 山根惇志, 風土記研究, 3, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
15380 『出雲国風土記』意宇郡宍道郷の地名起源説話, 内田律雄, 風土記研究, 3, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
15381 播磨風土記注釈余滴(二)―地名起原説話の形成過程, 高田昇, 芦屋ゼミ, , 8, 1986, ア00350, 上代文学, 風土記, ,
15382 播磨国風土記における「村」について, 内田忠賢, 風土記研究, 2, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
15383 播磨国風土記注釈稿 (二), 植垣節也, 風土記研究, 2, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
15384 播磨国風土記注釈稿 (三), 植垣節也, 風土記研究, 3, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
15385 播磨国風土記注釈ノート(四), 高田昇, 武庫川国文, 28, , 1986, ム00020, 上代文学, 風土記, ,
15386 地名の読み方−『播磨国風土記』の「安相」, 橋本雅之, 風土記研究, 3, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
15387 『播磨国風土記』研究文献一覧, 岩坂純一郎, 風土記研究, 2, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
15388 風土記研究文献目録 (昭和四六年〜五八年), 橋本雅之, 風土記研究, 2, , 1986, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
15389 「うた」その古代に於ける働きについて, 横倉長恒, 古代研究, 18, , 1986, コ01260, 上代文学, 歌謡, ,
15390 和歌の韻律, 赤羽淑, 和歌文学の世界, 10, , 1986, イ2:19:10, 上代文学, 歌謡, ,
15391 序詞の景−歌謡から和歌へ, 高野正美, 国語と国文学, 63-11, , 1986, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
15392 枕詞−その始原性から和歌的修辞法への位相, 駒木敏, 和歌文学の世界, 10, , 1986, イ2:19:10, 上代文学, 歌謡, ,
15393 枕詞の研究の重要性−「いしたふや」の語源について, 吉田金彦, 国文目白, 25, , 1986, コ01110, 上代文学, 歌謡, ,
15394 「童謡」の様式, 今井昌子, 同志社国文学, 26, , 1986, ト00340, 上代文学, 歌謡, ,
15395 筑波にて−・歌再考, 益田勝実, 文学, 54-12, , 1986, フ00290, 上代文学, 歌謡, ,
15396 古代の野老(ところ)の歌に関する試論, 猪股静弥, 愛知女子短期大学国語国文, 2, , 1986, ア00113, 上代文学, 歌謡, ,
15397 古代の歌の人称論, 堀江英明, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 11, , 1986, ニ00490, 上代文学, 歌謡, ,
15398 <講演>記紀歌謡の記載について−「又歌曰」に関連して, 宮岡薫, 古事記年報, 28, 28, 1986, コ01250, 上代文学, 歌謡, ,
15399 ・田毘古神の解釈について, 勝俣隆, 古事記年報, 28, 28, 1986, コ01250, 上代文学, 歌謡, ,
15400 大嘗祭の久米舞と中国〓祭の大武−神武伝説久米歌由来譚の背景, 広畑輔雄, 民族学研究, 51-1, , 1986, ミ00250, 上代文学, 歌謡, ,