検索結果一覧

検索結果:39381件中 15951 -16000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
15951 <講演>古事記の成立, 鎌田純一, 古代文学, 29, 29, 1987, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15952 古事記生成論の前提−記定・誦習・撰録, 西条勉, 国士館大学国文学論輯, 9, , 1987, コ01048, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15953 阿礼誦習本の系統, 西条勉, 国語と国文学, 64-6, , 1987, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15954 フルコトの予備的考察−解編される語りの時間構造, 西条勉, 国士館大学国文学論輯, 8, , 1987, コ01048, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15955 勅語・誦習・撰録と『古事記』−「序」の神話的読みから, 斎藤英喜, 日本の文学, 1, , 1987, ニ00366, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15956 <講演>古事記と民間伝承, 大久間喜一郎, 古代文学, 29, 29, 1987, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15957 通邦写「真福寺本古事記」について, 小川幸代, 国学院雑誌, 88-4, , 1987, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15958 古代日本人の自然観 (一)−『古事記』を中心に, 舟橋豊, 言語文化論集(名古屋大学), 8-2, , 1987, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15959 『古事記』における<今>(続)−物語りの時間のなかの<今>について, 佐藤米子, 実践国文学, 31, , 1987, シ00250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15960 古事記と捜神記, 神田秀夫, 古代文学, 29, 29, 1987, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15961 古事記私解 (序)−二−, 大久間喜一郎, 人文科学研究/明治大学, 34, , 1987, シ01110, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15962 古事記私解 (八), 大久間喜一郎, 明治大学教養論集, 203, , 1987, メ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15963 『古事記』における「ヒコヂ」の語義をめぐって, 大内清司, 名古屋大学国語国文学, 61, , 1987, ナ00150, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15964 「来日」考−古事記における漢語使いわけの一例, 桜井美智子, 文学史研究/大阪市立大学, 28, , 1987, フ00350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15965 古事記表現論−「状」の用法, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 36, , 1987, ワ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15966 『古事記』の文法, 西宮一民, 日本語学, 6-11, , 1987, ニ00228, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15967 『古事記』の中の植物について 1, 井田孝, 麗沢大学紀要, 44, , 1987, レ00010, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15968 『古事記』の中の植物について 2, 井田孝, 麗沢大学紀要, 45, , 1987, レ00010, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15969 上代の紀年, 栗原薫, 日本書紀研究, , 14, 1987, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15970 紀年論, 佐藤均, 古代史研究の最前線, , 4, 1987, ウ0:105:4, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15971 『日本書紀』と百済系史料, 山尾幸久, 立命館文学, 500, , 1987, リ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15972 『日本書紀』仏教記事を仏教の戒律で読む, 森章司, 大倉山論集, 22, , 1987, オ00114, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15973 『日本書紀』と唐代口語, 松尾良樹, 和漢比較文学, 3, , 1987, ワ00033, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15974 研究ノート日本書紀・史注 巻第一(その3), 山田宗睦, 経済系, 151, , 1987, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15975 古代伝承文学と語り−氏族伝承・王権、そして神謡, 三浦佑之, 日本文学講座, 3, , 1987, イ0:325:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15976 皇位〓奪伝承の分析−古代王権論へのアプローチとして, 楢崎干城, 日本書紀研究, , 15, 1987, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15977 須佐之男の神話と倭建の伝説−その話形の分析, 佐佐木隆, 文学論藻, 61, , 1987, フ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15978 『古事記』のホムチワケ説話に見る神話的時間の反復性, 吉田敦彦, 国語と国文学, 64-5, , 1987, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15979 吉備氏始祖伝承小考, 篠川賢, 成城短期大学紀要, 19, , 1987, セ00061, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15980 古事記と近親相姦, 村上史展, 国際日本文学研究集会会議録, , 10, 1987, コ00893, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15981 神武天皇の日向出発, 広畑輔雄, 古代文学, 29, 29, 1987, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15982 古事記・綏靖即位物語の方法−歌謡物語部の生成をめぐって, 阿部誠, 国学院雑誌, 88-7, , 1987, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15983 大神神社の創祀, 田中卓, 神道史研究, 35-1, , 1987, シ01022, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15984 初期大和政権とオホビコの伝承−稲荷山古墳出土鉄剣銘の「意冨比〓」私見, 塚口義信, 日本書紀研究, , 14, 1987, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15985 幣羅坂の少女の歌について−書紀的所伝の古事記的完成, 梅沢伊勢三, 古代文学, 29, 29, 1987, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15986 箸墓伝承考, 原田留美, 古代文学, 29, 29, 1987, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15987 箸墓伝承の成立, 吉田知子, 学苑, 565, , 1987, カ00160, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15988 古事記サホヒメ物語現存形の成立の背景 (一)−記紀の比較を通して考察する, 前城直子, 国士館短期大学紀要, 12, , 1987, コ00913, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15989 天皇系譜と古事記の構造−潜在する叙事詩, 田島けい子, 三田国文, 8, , 1987, ミ00072, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15990 ヤマトタケと訓むべき論, 中村啓信, 国学院雑誌, 88-6, , 1987, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15991 倭建伝説における同一モチーフの反復と変容, 佐佐木隆, 東洋, 24-5, , 1987, ト00550, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15992 倭建命伝承の空間認識−西征を中心として, 青木周平, 国学院雑誌, 88-6, , 1987, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15993 記紀、倭建伝承のモチーフの複合性−草那芸剣を中心に, 斎藤千秋, 実践国文学, 31, , 1987, シ00250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15994 テキストの行間と余白−ヤマトタケル東征譚の一節, 西郷信綱, 日本文学講座, 1, , 1987, イ0:325:1, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15995 伊吹山の神−倭建命の登攀, 守屋俊彦, 古代文学, 29, 29, 1987, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15996 神功紀の三つの太歳と崇神紀七年条国内漸謐記事, 畑井弘, 甲南大学紀要, 63, , 1987, コ00200, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15997 仁徳「聖徳伝承」の位相, 山崎正之, 二松学舎創立百十周年記念論文集, , , 1987, ノ4:43, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15998 「茨田」小考, 金井清一, 古典と現代, 55, , 1987, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
15999 「二重の衣」−磐之媛の嫉妬, 吉田とよ子, 上智大学外国語学部紀要, 21, , 1987, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
16000 允恭天皇紀衣通郎姫伝承にみる日本書紀の文学性, 渡辺正人, 人文論叢(二松学舎大), 37, , 1987, ニ00100, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,