検索結果一覧

検索結果:39381件中 16051 -16100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
16051 日本古典文学大系本『播磨国風土記』西播磨五郡の頭注−地理的誤りの訂正, 建部恵潤, 風土記研究, 5, , 1987, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
16052 前古代研究 1 (1)地名説話−古代自然<制度>表現(ものがたり)−『豊後国風土記』・「餅の的」, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 39, , 1987, フ00190, 上代文学, 風土記, ,
16053 風土記逸文の採択と日本総国風土記, 早川万年, 風土記研究, 4, , 1987, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
16054 風土記・上代歌謡と中国文化−2−播磨国風土記と肥前・豊後の国風土記, 林三郎, 桜美林大学中国文学論叢, 13, , 1987, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
16055 古代の歌の人称論 (その二), 堀江英明, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 12, , 1987, ニ00490, 上代文学, 歌謡, ,
16056 「出雲建が佩ける大刀」小論, 野津将史, 三田国文, 7, , 1987, ミ00072, 上代文学, 歌謡, ,
16057 続・吉野の国主の歌, 室田智子, 論叢, 9, , 1987, コ00192, 上代文学, 歌謡, ,
16058 清寧記「詠」考−その成立時期と背景をめぐって, 軍司洋二, 国学院大学大学院紀要, 18, , 1987, コ00492, 上代文学, 歌謡, ,
16059 日本書紀秘歌解二首, 山田久次, 愛知大学国文学, 27, , 1987, ア00120, 上代文学, 歌謡, ,
16060 恋衣による磐之媛の主張−紀歌謡47・49番の発想, 畠山篤, 弘学大語文, 13, , 1987, ヒ00145, 上代文学, 歌謡, ,
16061 万葉以前短歌合評 (一〇), 伊藤安治, アララギ, 80-1, , 1987, ア00420, 上代文学, 歌謡, ,
16062 万葉以前短歌合評 (一一), 扇畑忠雄, アララギ, 80-2, , 1987, ア00420, 上代文学, 歌謡, ,
16063 仏足石歌の表現, 深谷友美子, 国文学ノート(成城大学), 24, , 1987, コ01020, 上代文学, 歌謡, ,
16064 <翻>慧海潮音『仏蹟志』の紹介−仏足跡歌研究資料として, 山田貞雄 小杉秋夫, 成城文芸, 120, , 1987, セ00070, 上代文学, 歌謡, ,
16065 <講演>「万葉」という歌集の名, 山口博, 文学・語学, 113, , 1987, フ00340, 上代文学, 万葉集, ,
16066 文芸性の意識−万葉集の場合, 大久間喜一郎, 国学院雑誌, 88-6, , 1987, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16067 文学鑑賞と主語の問題, 岡部政裕, 中京国文学, 6, , 1987, チ00105, 上代文学, 万葉集, ,
16068 日中の詩管見−酒について, 曲維, 愛媛大学教育学部紀要, 19, , 1987, エ00060, 上代文学, 万葉集, ,
16069 万葉「恋死ぬ」考, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, 57, , 1987, フ00460, 上代文学, 万葉集, ,
16070 人妻ゆゑにわれ恋ひめやも, 西島恵美子, 成城国文学, 3, , 1987, セ00049, 上代文学, 万葉集, ,
16071 8世紀東アジア政治状況の中 における万葉集の成立, 山口博, 国際日本文学研究集会会議録, , 10, 1987, コ00893, 上代文学, 万葉集, ,
16072 万葉集と天つ日嗣と, 小金丸研一, 日本及日本人, 1588, , 1987, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
16073 あきづしま大倭の黎明−万葉集と雄略天皇と, 小金丸研一, 千葉商大紀要, 25-2, , 1987, チ00037, 上代文学, 万葉集, ,
16074 万葉集における和歌の分類と配列 (三)−巻七・十・十一撰者の物象分類, 渡瀬昌忠, 東洋研究, 84, , 1987, ト00590, 上代文学, 万葉集, ,
16075 秋の雨に濡れつつ居れば−巻八編者の和歌配列の一端を巡って, 生田周史, 万葉, 126, , 1987, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
16076 巻一三と大伴家持, 星野五彦, 美夫君志, 35, , 1987, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
16077 説話の原則−歴史叙述と物語叙述, 佐竹昭広, 日本文学講座, 3, , 1987, イ0:325:3, 上代文学, 万葉集, ,
16078 万葉集三大部立の再検討, 北野達一, 米沢国語国文, 14, , 1987, ヨ00070, 上代文学, 万葉集, ,
16079 万葉集「こひ」表記の調査, 樋口秀次郎, 群女国文, 14, , 1987, ク00120, 上代文学, 万葉集, ,
16080 万葉集−挽歌の世界の変貌, 身崎寿, 古代史研究の最前線, , , 1987, ウ0:105:3, 上代文学, 万葉集, ,
16081 万葉宮廷儀礼歌の研究−儀礼歌を支える支配原理としての<食ス>と<狩リ>, 浅賀真澄, 相模国文, 14, , 1987, サ00080, 上代文学, 万葉集, ,
16082 「見る」と「見ゆ」−『万葉集』羇旅歌への展開, 斎藤安輝, 日本文芸研究, 39-3, , 1987, ニ00530, 上代文学, 万葉集, ,
16083 譬喩歌における表現形式の混乱について−巻三・四を中心に, 上森鉄也, 万葉, 125, , 1987, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
16084 万葉七夕歌群−巻十の歌々について, 伊藤博, 万葉集研究, 15, , 1987, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
16085 万葉七夕歌・二星逢会の表現, 下西善三郎, 金沢大学語学文学研究, 16, , 1987, カ00490, 上代文学, 万葉集, ,
16086 真間の手児名, 土井清民, 並木の里, 29, , 1987, ナ00203, 上代文学, 万葉集, ,
16087 「万葉集」の思想, 岩崎允胤, 文化評論, 319, , 1987, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
16088 万葉集に見る古代的発想, 竹尾利夫, びぞん, 77, , 1987, ヒ00083, 上代文学, 万葉集, ,
16089 “うた”と愛−「うつくし」「うるはし」, 藤井貞和, 日本の美学, 11, , 1987, ニ00362, 上代文学, 万葉集, ,
16090 古代歌人の自然感 (上)−『万葉集』より, 木幡瑞枝, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 48, , 1987, ト00270, 上代文学, 万葉集, ,
16091 「花散らふ」の発想, 細川純子, 万葉研究, 8, , 1987, マ00141, 上代文学, 万葉集, ,
16092 万葉びとの祈り−現世安穏・後生善処, 井村哲夫, 上代文学, 59, , 1987, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
16093 遣唐使の母の歌−万葉びとの祈り, 下田忠, 福山市立女子短期大学紀要, 13, , 1987, フ00183, 上代文学, 万葉集, ,
16094 二つの岸 (二), 尾崎暢殃, 解釈, 33-1, , 1987, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
16095 『万葉集』における雲, 岡部静香, 国文鶴見, , 22, 1987, コ01100, 上代文学, 万葉集, ,
16096 古典秀歌鑑賞木綿山の雪, 清原和義, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
16097 万葉集の山斎の歌−その特質と作歌基盤をめぐって, 近藤健史, 美夫君志, 35, , 1987, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
16098 万葉集の“霍公鳥(ホトトギス)”の正体, 岩松空一, 園田学園女子大学論文集, 21, , 1987, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
16099 草木万葉歌帖 (三), 稲垣富夫, 淑徳国文, 28, , 1987, シ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16100 草木万葉歌帖 (四), 稲垣富夫, 愛知淑徳短期大学研究紀要, 26, , 1987, ア00110, 上代文学, 万葉集, ,