検索結果一覧

検索結果:39381件中 16101 -16150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
16101 花見の花−花と日本文学, 桜井満, 国語, 271, , 1987, コ00060, 上代文学, 万葉集, ,
16102 藻塩焼神事と「塩焼き」歌, 尾崎富義, 常葉国文, 12, , 1987, ト00840, 上代文学, 万葉集, ,
16103 万葉の遊行女婦(うかれめ)−万葉集における美人(二), 谷村能男, 万葉(橿原図書館), 17, , 1987, マ00139, 上代文学, 万葉集, ,
16104 <講演>万葉の風土, 犬養孝, 上代文学, 59, , 1987, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
16105 万葉集に見る京師(みやこ)の発達, 高橋和夫, 日本文学/日本文学協会, 36-5, , 1987, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
16106 アスカ雑感, 岩松空一, 園田学園女子大学国文学会誌, 18, , 1987, ソ00055, 上代文学, 万葉集, ,
16107 「天の香具山」考−香具山はなぜ「天の香具山」なのか, 和田嘉寿男, 万葉(橿原図書館), 17, , 1987, マ00139, 上代文学, 万葉集, ,
16108 万葉地名「キノヘ」について−高松塚古墳との関連, 山田正, 解釈, 33-2, , 1987, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
16109 明日香川と無常−万葉集における川の文芸性, 及川道之, 日本文学風土学会紀事, 12, , 1987, ニ00460, 上代文学, 万葉集, ,
16110 泊瀬の挽歌, 和田嘉寿男, 武庫川国文, 29, , 1987, ム00020, 上代文学, 万葉集, ,
16111 「あられ松原」考, 山尾貢世, 羽衣国文, 1, , 1987, ハ00102, 上代文学, 万葉集, ,
16112 万葉の馬の旅・船の旅, 川口美根子, 万葉集研究会会報, 3, , 1987, マ00148, 上代文学, 万葉集, ,
16113 万葉をあるく (一)−家島・津太の細江・室の浦・辛荷の島を中心に, 脇谷英勝, 帝塚山大学論集, 55, , 1987, テ00100, 上代文学, 万葉集, ,
16114 『万葉集長歌・音数律とその変遷』−主に脚部を中心として, 叶幸江, 文教大学国文, 16, , 1987, フ00423, 上代文学, 万葉集, ,
16115 「万葉集」長歌の国語学的分析, 鈴木一彦, 国語と国文学, 64-7, , 1987, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
16116 万葉長歌の形態的研究補説, 岡部政裕, 文学部紀要(中京大学), 21-2(1), , 1987, チ00120, 上代文学, 万葉集, ,
16117 歌の<こころ>と「無心所着歌」, 猪股ときわ, 古代文学, 26, , 1987, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
16118 <異伝>−<文献(テキスト)>の不安あるいは不安の<文献(テキスト)>2, 丸山隆司, 藤女子大学国文学雑誌, 38, , 1987, フ00190, 上代文学, 万葉集, ,
16119 <異伝>−<文献(テキスト)>の不安あるいは不安の<文献(テキスト)>3, 丸山隆司, 藤女子大学国文学雑誌, 39, , 1987, フ00190, 上代文学, 万葉集, ,
16120 「−景物+そ」型の歌をめぐって―万葉歌の類型, 真下厚, 立命館文学, 501, , 1987, リ00120, 上代文学, 万葉集, ,
16121 万葉「手枕」考−古今以後を視野におさめて, 下西善三郎, 国語国文, 56-1, , 1987, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
16122 万葉集の表現法 (1)−死者主格挽歌について, 川井章弘, 青山語文, 17, , 1987, ア00200, 上代文学, 万葉集, ,
16123 巻十一序詞中に用いられた掛詞について, 片山武, 愛知大学国文学, 27, , 1987, ア00120, 上代文学, 万葉集, ,
16124 接頭語の原初的用法と語彙, 岩崎良子, 古代文学, 26, , 1987, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
16125 「なくに」私考, 柳川清, 山陽女子短期大学研究紀要, 13, , 1987, サ00230, 上代文学, 万葉集, ,
16126 万葉集贈答歌の敬語について, 片山武, 万葉集研究会会報, 3, , 1987, マ00148, 上代文学, 万葉集, ,
16127 「已然形+ヤ」の構文について−万葉集における「あれや」「なれや」をめぐって, 鎌倉暄子, 文芸と思想, 51, , 1987, フ00480, 上代文学, 万葉集, ,
16128 万葉集の「とに通ふと」, 石神照雄, 信州大学教養部紀要, 21, , 1987, シ00979, 上代文学, 万葉集, ,
16129 『万葉集』の禁止表現「な……そ」について, 田中司郎, 薩摩路, 30・31, , 1987, コ00750, 上代文学, 万葉集, ,
16130 『万葉集』における動詞の表記 (資料編・上), 夏井邦男, 北海道学芸大学紀要, 37-2, , 1987, ホ00250, 上代文学, 万葉集, ,
16131 会(ゑ)に合はぬ花, 佐竹昭広, 万葉集(月報), , 6, 1987, イ9:67:7, 上代文学, 万葉集, ,
16132 <鹿>の訓−『万葉集』を中心に, 馬駿, 国語語彙史の研究, 8, , 1987, ミ4:28:8, 上代文学, 万葉集, ,
16133 万葉集における「座」について, 福川順子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 18, 1987, テ00070, 上代文学, 万葉集, ,
16134 万葉集の「猶予」について−左注の訓みのために−, 山崎福之, 親和国文, 22, , 1987, シ01250, 上代文学, 万葉集, ,
16135 古写本から見た現行万葉集−「所」「耳」「可」について(その一), 松岡成, 解釈, 33-12, , 1987, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
16136 研究余滴(43)西本願寺本万葉集の古本注記と訓読, 山崎福之, 日本古典文学会会報, 113, , 1987, ニ00250, 上代文学, 万葉集, ,
16137 仮名古筆 (五), 久曾神昇, 汲古, 12, , 1987, キ00175, 上代文学, 万葉集, ,
16138 万葉集における民誉め・国誉め・宮誉め歌, 福田真久, 国士館大学国文学論輯, 8, , 1987, コ01048, 上代文学, 万葉集, ,
16139 間人連老とその文芸史的位置−その氏族的性格から, 滝口泰行, 国学院雑誌, 88-10, , 1987, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16140 一三番「高山波雲根火雄男志」の解釈をめぐって, 毛利正守, 美夫君志, 34, , 1987, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
16141 天智天皇と鏡王女の歌−相聞歌の表現, 青木周平, 国学院雑誌, 88-2, , 1987, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16142 万葉歌人研究−中皇命をめぐって, 鈴木忍, 玉藻(フェリス女学院大), 23, , 1987, タ00140, 上代文学, 万葉集, ,
16143 中皇命、紀の温泉に往く時の御歌−代作説をめぐって, 塚本澄子, 作新学院女子短期大学紀要, 11, , 1987, サ00110, 上代文学, 万葉集, ,
16144 有間皇子伝承像, 川上富吉, 大妻国文, 18, , 1987, オ00460, 上代文学, 万葉集, ,
16145 4四八四の解−「如此所待者」をめぐって, 片山武, 美夫君志, 34, , 1987, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
16146 万葉集−中大兄皇子をめぐる女たち, 大山麻紀子, 愛知女子短期大学国語国文, 3, , 1987, ア00113, 上代文学, 万葉集, ,
16147 呪歌の精・遊宴の花−額田王論(一), 緒方惟章, 和洋女子大学紀要, 27, , 1987, ワ00152, 上代文学, 万葉集, ,
16148 額田王の雑歌と遊宴, 上野理, 国文学研究, 92, , 1987, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,
16149 万葉集の「未詳」をめぐって−七番歌「額田王歌」を中心に, 鎌倉暄子, 香椎潟, 33, , 1987, カ00390, 上代文学, 万葉集, ,
16150 主語の省略 (六)−もう一つの系譜 熟田津に……(補説), 中尾青宵, 獅子吼, 71-10, , 1987, シ00160, 上代文学, 万葉集, ,