検索結果一覧

検索結果:39381件中 16201 -16250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
16201 白栲の天領巾隠り−柿本人麻呂泣血哀慟歌における幻視の表現をめぐって, 居駒永幸, 万葉研究, 8, , 1987, マ00141, 上代文学, 万葉集, ,
16202 「荒」への前奏−石中死人歌「雲居に吹くに」をめぐって, 北野達, 万葉研究, 8, , 1987, マ00141, 上代文学, 万葉集, ,
16203 柿本朝臣人麻呂の〓旅の歌八首, 内藤磐, 早稲田大学高等学院研究年誌, 31, , 1987, ワ00090, 上代文学, 万葉集, ,
16204 三津埼の恐き浪−二四九番歌小考, 寺川真知夫, 国文学論究(花園大), 15, , 1987, ハ00120, 上代文学, 万葉集, ,
16205 人麻呂の宇治歌一首, 広岡義隆, 三重大学日本語学文学報, 5, , 1987, ミ00026, 上代文学, 万葉集, ,
16206 人麻呂歌集歌の採録−万葉集巻七・十を中心に, 渡瀬昌忠, 実践国文学, 32, , 1987, シ00250, 上代文学, 万葉集, ,
16207 人麻呂歌集と季節の叙景−宇治河作歌二首をめぐって, 内藤明, 上代文学, 58, , 1987, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
16208 天の川 安の川原に, 藤原芳男, 神戸女子大学紀要, 20-1, , 1987, コ00330, 上代文学, 万葉集, ,
16209 人麻呂歌集の訓みの基底 (一), 稲岡耕二, 万葉集研究, 15, , 1987, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
16210 個的抒情の発生 (その一)−高市黒人の詩の本質, 立花直徳, 王朝文学史稿, 14, , 1987, オ00030, 上代文学, 万葉集, ,
16211 高市黒人試論−黒のシンボリズムから, 白石昭臣, 国学院雑誌, 88-9, , 1987, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16212 歌人高市黒人の創出した新境地−歌に詠まれた「物」と関連して, 星野弘美, 日本文学誌要, 37, , 1987, ニ00430, 上代文学, 万葉集, ,
16213 古典秀歌鑑賞「古典」の位相, 一ノ関忠人, 短歌, 34-10, , 1987, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
16214 古典秀歌鑑賞二見自道別不勝鶴−『万葉集』巻三の二七六番歌, 河野頼人, 短歌, 34-12, , 1987, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
16215 鞆の音, 長瀬治, 国学院雑誌, 88-6, , 1987, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16216 志貴皇子「石激垂見」について, 堀勝博, 城南国文, 7, , 1987, シ00667, 上代文学, 万葉集, ,
16217 万葉集第三期の時代と歌 上−その始まりと問題点, 岡田喜久男, 国文学研究(梅光女学院), , 23, 1987, ニ00420, 上代文学, 万葉集, ,
16218 山部赤人−花鳥, 尾崎暢殃, 古代文学, 26, , 1987, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
16219 赤人の象山の歌, 尾崎暢殃, 国学院雑誌, 88-10, , 1987, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
16220 古歌逍遥逢はぬ児ゆゑに, 村山出, 短歌, 34-4, , 1987, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
16221 人麻呂から金村へ−吉野讃歌をめぐって, 梶川信行, 近畿大学教養部研究紀要, 19-1, , 1987, キ00609, 上代文学, 万葉集, ,
16222 山上憶良の方法, 岡内弘子, 香川大学国文研究, 12, , 1987, カ00124, 上代文学, 万葉集, ,
16223 憶良の言葉と文学, 桜井満, 武蔵野文学, 34, , 1987, ム00100, 上代文学, 万葉集, ,
16224 憶良の「家」, 土井清民, 国文鶴見, , 22, 1987, コ01100, 上代文学, 万葉集, ,
16225 難訓歌「鳥翔成」(万葉集一四五番)について, 間宮厚司, 上代文学研究, 12, , 1987, カ00225, 上代文学, 万葉集, ,
16226 万葉集巻五・梅花三十二首中の憶良歌をめぐって−憶良から家持へ, 川崎綾子, 広島女子大国文, 4, , 1987, ヒ00272, 上代文学, 万葉集, ,
16227 山上憶良の飛翔願望, 青木哲郎, 国文学論集(上智大学), 20, , 1987, シ00650, 上代文学, 万葉集, ,
16228 憶良七夕歌の意義, 伊藤博, 美夫君志, 34, , 1987, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
16229 古歌逍遥都のてぶり, 村山出, 短歌, 34-7, , 1987, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
16230 憶良と『類聚歌林』−主としてその編纂時期をめぐって, 北村進, 上代文学, 59, , 1987, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
16231 大伴旅人の詠風, 樋口元男, 万葉(橿原図書館), 17, , 1987, マ00139, 上代文学, 万葉集, ,
16232 大伴旅人ノート−「筑紫歌壇」の契機について, 米内幹夫, 金沢女子短期大学学葉, 29, , 1987, カ00450, 上代文学, 万葉集, ,
16233 文学のひろば−故人は死んでいるか, 山田英雄, 文学, 55-9, , 1987, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
16234 古歌逍遥風流びたる花, 村山出, 短歌, 34-6, , 1987, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
16235 「遊於松浦河歌」考−制作事情と文学性, 加藤美由紀, 国文目白, 27, , 1987, コ01110, 上代文学, 万葉集, ,
16236 遊行女婦「児島」の袖, 亀山明生, 中央大学国文, 30, , 1987, チ00068, 上代文学, 万葉集, ,
16237 大伴旅人の最終歌一首私注, 猪股静弥, 万葉(橿原図書館), 17, , 1987, マ00139, 上代文学, 万葉集, ,
16238 歌群の配列−虫麻呂集歌をめぐって, 伊藤博, 文芸言語研究(文芸篇), 11, , 1987, フ00465, 上代文学, 万葉集, ,
16239 大橋の娘子 (上), 尾崎暢殃, 学苑, 572, , 1987, カ00160, 上代文学, 万葉集, ,
16240 大橋の娘子 (下), 尾崎暢殃, 学苑, 573, , 1987, カ00160, 上代文学, 万葉集, ,
16241 筑波山の〓歌, 浅見徹, 国語国文学/岐阜大学, 18, , 1987, キ00150, 上代文学, 万葉集, ,
16242 「登筑波山歌」考, 佐藤政司, 美夫君志, 35, , 1987, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
16243 旅愁と豊饒−高橋虫麻呂「筑波山に登る歌」をめぐって, 内藤明, 関東学院短期大学短大論叢, 78, , 1987, カ00650, 上代文学, 万葉集, ,
16244 高橋虫麻呂・筑波嶺の〓歌会の歌, 中根誠, 万葉集研究会会報, 3, , 1987, マ00148, 上代文学, 万葉集, ,
16245 咲(え)む女からのがれる女へ−高橋虫麻呂真間娘子挽歌考, 原田留美, 国文目白, 27, , 1987, コ01110, 上代文学, 万葉集, ,
16246 「〓原処女の墓を見る歌」−高橋虫麻呂における伝説歌の位置について, 小山友規子, 国文目白, 26, , 1987, コ01110, 上代文学, 万葉集, ,
16247 坂上郎女の用語をめぐって, 浅見徹, 美夫君志, 34, , 1987, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
16248 古歌逍遥風流なみ, 村山出, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
16249 坂上郎女の怨恨歌−詠作の方法と位置付け, 清水明美, 語文/日本大学, 69, , 1987, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
16250 うらみのうた−坂上郎女六一九・六二○番歌をめぐって, 浅野則子, 文学・語学, 113, , 1987, フ00340, 上代文学, 万葉集, ,