検索結果一覧

検索結果:39381件中 16301 -16350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
16301 万葉集東歌・名歌鑑賞 (5), 嶋津聿史, あるご, 5-10, , 1987, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
16302 万葉集東歌・名歌鑑賞 (6), 嶋津聿史, あるご, 5-11, , 1987, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
16303 万葉集東歌・名歌鑑賞 (7), 嶋津聿史, あるご, 5-12, , 1987, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
16304 万葉集東歌紀行 (三)−武蔵国の歌, 岸哲男, 古美術, 81, , 1987, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
16305 万葉集東歌紀行 (四)−上総・下総・陸奥の歌, 岸哲男, 古美術, 82, , 1987, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
16306 万葉集東歌紀行 (五)−上野国の歌, 岸哲男, 古美術, 83, , 1987, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
16307 「あが手と付けろ」考, 福沢武一, 解釈, 33-2, , 1987, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
16308 防人歌と国家的精神, 星野五彦, 万葉集研究会会報, 3, , 1987, マ00148, 上代文学, 万葉集, ,
16309 防人歌の用字研究, 水島義治, 商学集志(人文科学編), 19-1, , 1987, シ00582, 上代文学, 万葉集, ,
16310 防人歌文字索引, 水島義治, 商学集志(人文科学編), 19-2, , 1987, シ00582, 上代文学, 万葉集, ,
16311 作者未詳歌巻の作品構成について−大伴旅人・坂上郎女歌との類歌表現をめぐって, 高野好美, 中京国文学, 6, , 1987, チ00105, 上代文学, 万葉集, ,
16312 「金之三埼」考証−カネノミサキと志賀の皇神, 宮島正人, 北九州大学国語国文学, 1, , 1987, キ00053, 上代文学, 万葉集, ,
16313 万葉集問答歌一八四一・二歌について, 新谷正雄, 解釈, 33-10, , 1987, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
16314 〓〓三○三二の歌の解釈について, 片山武, 解釈, 33-12, , 1987, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
16315 「空蝉与人」の訓釈をめぐって, 大島信生, 万葉, 125, , 1987, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
16316 万葉集の遣新羅使船の夜の船出−直木孝次郎氏の「夜の船出」を読んで, 吉井巌, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 18, 1987, テ00070, 上代文学, 万葉集, ,
16317 <講演>中世万葉擬歌とその周辺, 片桐洋一, 万葉, 126, , 1987, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
16318 宮内庁書陵部蔵「万葉集抄」について, 藤平泉, 古典論叢, 18, , 1987, コ01356, 上代文学, 万葉集, ,
16319 <翻>中京大学本万葉古注考, 宮田正信, 中京国文学, 6, , 1987, チ00105, 上代文学, 万葉集, ,
16320 関根本『万葉集傍註二』について (一), 片山武, 金城学院大学論集, 29, , 1987, キ00620, 上代文学, 万葉集, ,
16321 古代のことばに即して見る「邪馬台国」称号考, アレクサンダー・スラヴィク, 無限大, 75, , 1987, ム00016, 上代文学, 国語, ,
16322 上代日本語の母音体系 (上)−オ列甲乙の合流過程に係わる問題, 小倉肇, 国語国文学(弘前大), 9, , 1987, ヒ00210, 上代文学, 国語, ,
16323 『書紀摘群』における〓(灰)韻字対オ列使用例について, 池上啓, 上代文学研究, 12, , 1987, カ00225, 上代文学, 国語, ,
16324 琉球古文献におけるイ列乙類音対応音の表記について, 佐藤清, 沖縄文化研究, 13, , 1987, オ00558, 上代文学, 国語, ,
16325 稲荷山鉄剣銘文の再検討―「獲加多支〓大王」の比定を中心に, 姜斗興, 立命館文学, 503, , 1987, リ00120, 上代文学, 国語, ,
16326 上代の文字法, 沖森卓也, 立教大学日本文学, 58, , 1987, リ00030, 上代文学, 国語, ,
16327 異体字の問題−「シマ」の場合, 曾田文雄, 訓点語と訓点資料, 77, , 1987, ク00140, 上代文学, 国語, ,
16328 「社」考−言葉と文字, 西宮一民, 鈴屋学会報, 3, , 1987, ス00046, 上代文学, 国語, ,
16329 隅田八幡宮蔵古鏡の銘文について−付、「曰下」と「日本」, 馬渕和夫, 汲古, 12, , 1987, キ00175, 上代文学, 国語, ,
16330 万葉集に無いことば, 山口佳紀, 万葉集研究, 15, , 1987, マ00145, 上代文学, 国語, ,
16331 『時代別国語大辞典上代編』語末索引稿 (五), 蜂矢真郷, 万葉, 126, , 1987, マ00140, 上代文学, 国語, ,
16332 体系だけが国語学であるか−地名「綺田(かばた)」と万葉語「可尓波乃多為」, 吉田金彦, 訓点語と訓点資料, 76, , 1987, ク00140, 上代文学, 国語, ,
16333 「五十鈴川上」考, 西宮一民, 皇学館大学紀要, 25, , 1987, コ00030, 上代文学, 国語, ,
16334 上代語における「已然形+ば」の一般条件法, 鈴木義和, 園田語文, 2, , 1987, ソ00063, 上代文学, 国語, ,
16335 上代東部方言の性格, 柳田征司, 愛媛大学教育学部紀要, 19, , 1987, エ00060, 上代文学, 国語, ,
16336 新訳華厳経音義私記成立の意義−慧苑音義を引用する方法の検討を中心に, 池田証寿, 訓点語と訓点資料, 77, , 1987, ク00140, 上代文学, 国語, ,
16337 古橋信孝編『日本文芸史−表現の流れ 第一巻 古代1』, 村井紀, 立正大学国語国文, 23, , 1987, リ00070, 上代文学, 書評・紹介, ,
16338 上垣外憲一著『天孫降臨の道』, 菅原浩, 比較文学, 29, , 1987, ヒ00030, 上代文学, 書評・紹介, ,
16339 倉塚曄子著『古代の女−神話と権力の淵から−』, 義江明子, 日本文学/日本文学協会, 36-1, , 1987, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
16340 小島憲之著『万葉以前−上代びとの表現−』, 辰巳正明, 国語と国文学, 64-4, , 1987, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
16341 次田真幸著『日本神話の構成と成立』, 金井清一, 国語と国文学, 64-7, , 1987, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
16342 松前健著『大和国家と神話伝承』, 山崎正之, 国学院雑誌, 88-8, , 1987, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
16343 阿部真司著『蛇神伝承論序説』, 増田裕美子, 比較文学研究, 52, , 1987, ヒ00034, 上代文学, 書評・紹介, ,
16344 神野志隆光著『古事記の世界観』, 菊川恵三, 名古屋大学国語国文学, 60, , 1987, ナ00150, 上代文学, 書評・紹介, ,
16345 古事記学会編『古事記研究文献目録』(雑誌論文篇), 梅沢伊勢三, 国学院雑誌, 88-3, , 1987, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
16346 井上光貞監訳(原文・校異担当林勉)『日本書紀』(上・下), 近藤泰弘, 国文目白, 27, , 1987, コ01110, 上代文学, 書評・紹介, ,
16347 青木紀元氏著『祝詞古伝承の研究』, 馬場治, 皇学館大学国文学会会報, 15, , 1987, コ00040, 上代文学, 書評・紹介, ,
16348 土橋寛『古代歌謡をひらく』, 真鍋昌弘, 国文―研究と教育―, , 10, 1987, ナ00224, 上代文学, 書評・紹介, ,
16349 五味智英著『万葉集講義−全三巻』, 白石大二, 芸能, 29-3, , 1987, ケ00100, 上代文学, 書評・紹介, ,
16350 小島憲之編『万葉集研究』第十四集−五味智英先生追悼記念, 青木生子, 国文目白, 26, , 1987, コ01110, 上代文学, 書評・紹介, ,