検索結果一覧

検索結果:39381件中 16401 -16450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
16401 『祖』に関する基礎的考察−古代親族名称の側面を中心に, 成清弘和, ヒストリア, , 120, 1988, Z63T:お:003:001, 上代文学, 一般, ,
16402 古系譜の「児」(子)をめぐって−共同体論と出自論の接点, 義江明子, 日本歴史, 484, , 1988, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
16403 僧尼令考釈−養老令と唐制, 湯浅幸孫, 仏教大学研究紀要, 72, , 1988, フ00250, 上代文学, 一般, ,
16404 芋草の栄えた国−豊国と海上の道, 国分直一, 歴史と民俗, 3, , 1988, Z38U:か:001:007, 上代文学, 一般, ,
16405 古代地名伝説(a)型結語考−訛・語源意識の源流をさぐる, 阿部源蔵, 信州豊南女子短期大学紀要, 5, , 1988, シ01003, 上代文学, 一般, ,
16406 巨勢路・葛城古道を歩く−付・腋上〓間丘からの眺め, 平山城児, 立教大学研究報告, , 47, 1988, リ00020, 上代文学, 一般, ,
16407 大坂(おほさか)と当岐麻道(たぎまみち), 金井清一, 古典と現代, 56, , 1988, コ01350, 上代文学, 一般, ,
16408 「白鳥神社古墳」への疑問符−古市村の氏神・白鳥神社・白鳥神社「古墳」を考える, 植田真司 加藤勝己, 大阪女子学園短期大学紀要, 32, , 1988, オ00265, 上代文学, 一般, ,
16409 出雲の鉄と塩, 滝音能之, 学鐙, 85-8, , 1988, カ00270, 上代文学, 一般, ,
16410 <翻>新出土の兵庫県関係木簡集成 (その四), 兵庫県史編集室, 兵庫県の歴史, 24, , 1988, Z64W:ひ:001:001, 上代文学, 一般, ,
16411 八名・渥美両郡と木簡, 伊村吉秀, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 33, , 1988, ア00130, 上代文学, 一般, ,
16412 古代日本人と櫛, 山田永, 仁愛女子短期大学研究紀要, 19, , 1988, シ00931, 上代文学, 一般, ,
16413 ヒスイの神話−越の国と奴奈川姫, 遠藤三郎, 文人, 14, , 1988, フ00568, 上代文学, 一般, ,
16414 上代文献に見える麝香について, 高橋庸一郎, 甲南国文, 35, , 1988, コ00180, 上代文学, 一般, ,
16415 いのちある「身」−仮合の前蹤, 犬飼公之, 宮城学院女子大学研究論文集, 68, , 1988, ミ00160, 上代文学, 一般, ,
16416 古代文学における死生観, 越川真弓, 相模国文, 15, , 1988, サ00080, 上代文学, 一般, ,
16417 上代言語と呪性, 内田賢徳, ことばとことのは, 5, , 1988, コ01361, 上代文学, 一般, ,
16418 「カムロギ・カムロミ」の周辺−折口説に沿って, 杉本瑞井, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 26, 1988, ニ00400, 上代文学, 一般, ,
16419 ウケヒの論理とその周辺−語彙論的考察, 内田賢徳, 万葉, 128, , 1988, マ00140, 上代文学, 一般, ,
16420 上代における「幣」についての一考察, 本沢雅史, 皇学館大学神道研究所所報, 36, , 1988, コ00045, 上代文学, 一般, ,
16421 古代における目・耳・鼻の呪力について, 尾関ちとせ, 語文論叢(千葉大学), 16, , 1988, コ01430, 上代文学, 一般, ,
16422 古代の虚飾, 大久間喜一郎, 人文科学研究/明治大学, 35, , 1988, シ01110, 上代文学, 一般, ,
16423 つるぎ大刀考 (上), 尾崎暢殃, 学苑, 588, , 1988, カ00160, 上代文学, 一般, ,
16424 上代における「名告り」の信仰的背景, 前城直子, 国士館短期大学紀要, 13, , 1988, コ00913, 上代文学, 一般, ,
16425 学界時評・上代, 身崎寿, 国文学, 33-3, , 1988, コ00940, 上代文学, 一般, ,
16426 学界時評・上代, 西宮一民, 国文学, 33-7, , 1988, コ00940, 上代文学, 一般, ,
16427 学界時評・上代, 身崎寿, 国文学, 33-11, , 1988, コ00940, 上代文学, 一般, ,
16428 学界時評・上代, 西宮一民, 国文学, 33-14, , 1988, コ00940, 上代文学, 一般, ,
16429 神話学から見た日本的特質, 吉田敦彦, 日本学, 12, , 1988, ニ00177, 上代文学, 神話, ,
16430 歴史手帖 日本神話は女神優位の世界−男神は副へもの, 川副武胤, 日本歴史, 476, , 1988, Z00T:に:032:001, 上代文学, 神話, ,
16431 須勢理毘売・高比売・天宇受売の役割−例へば、なぜ天宇受売は掛 出胸乳 裳緒忍 垂於番登 れて踊るのか, 川副武胤, 太田善麿先生古稀記念国語国文学論叢, , , 1988, イ0:166, 上代文学, 神話, ,
16432 海宮遊行説話の様態−阿曇氏伝承による, 横山峯三, 国語と国文学, 65-10, , 1988, コ00820, 上代文学, 神話, ,
16433 神話における異次元と他者化−神謡から『古事記』へ, 菅原浩, 日本文学/日本文学協会, 37-4, , 1988, ニ00390, 上代文学, 神話, ,
16434 日本神話における稲作と焼畑, 吉田敦彦, 国語国文論集, 17, , 1988, コ00770, 上代文学, 神話, ,
16435 食物文化考−古事記神話と稲作文化, 池添博彦, 帯広大谷短期大学紀要, 25, , 1988, オ00633, 上代文学, 神話, ,
16436 比較神話学に触発されて−ヤマトタケルとモモソヒメはなぜ死んだか, 直木孝次郎, 国文学, 33-8, , 1988, コ00940, 上代文学, 神話, ,
16437 日本神話論への提起スサノヲの清明心, 佐藤正英, 国文学, 33-8, , 1988, コ00940, 上代文学, 神話, ,
16438 日本神話論への提起日本書紀神代巻の一書について, 山田英雄, 国文学, 33-8, , 1988, コ00940, 上代文学, 神話, ,
16439 日本神話論への提起神話と科学, 村上陽一郎, 国文学, 33-8, , 1988, コ00940, 上代文学, 神話, ,
16440 日本神話論への提起うけもち神のスタイル−神話復活の時代, 高山宏, 国文学, 33-8, , 1988, コ00940, 上代文学, 神話, ,
16441 <対談>神話の神とフォークロアの神, 青木保 宮田登, 国文学, 33-8, , 1988, コ00940, 上代文学, 神話, ,
16442 『古事記』の<神代>を読む−神世七代, 金井清一, 国文学, 33-8, , 1988, コ00940, 上代文学, 神話, ,
16443 『古事記』の<神代>を読む−イザナキ・イザナミの物語, 金井清一, 国文学, 33-8, , 1988, コ00940, 上代文学, 神話, ,
16444 『古事記』の<神代>を読む−アマテラス・スサノヲの物語 異化する読みの体験, 西条勉, 国文学, 33-8, , 1988, コ00940, 上代文学, 神話, ,
16445 『古事記』の<神代>を読む−大国主神の物語, 遠山一郎, 国文学, 33-8, , 1988, コ00940, 上代文学, 神話, ,
16446 『古事記』の<神代>を読む−天孫降臨, 川口勝康, 国文学, 33-8, , 1988, コ00940, 上代文学, 神話, ,
16447 『古事記』の<神代>を読む−アマツヒコの物語, 川口勝康, 国文学, 33-8, , 1988, コ00940, 上代文学, 神話, ,
16448 『日本書紀』の<神代>を読む−神世七代, 宮地正司, 国文学, 33-8, , 1988, コ00940, 上代文学, 神話, ,
16449 『日本書紀』の<神代>を読む−八洲起元/四神出生, 梅田徹, 国文学, 33-8, , 1988, コ00940, 上代文学, 神話, ,
16450 『日本書紀』の<神代>を読む−瑞珠盟約/宝鏡開始, 神野志隆光, 国文学, 33-8, , 1988, コ00940, 上代文学, 神話, ,