検索結果一覧

検索結果:39381件中 1601 -1650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1601 万葉歌枕「四極山」, 久曾神昇, 金城国文, 2-4, , 1956, キ00630, 上代文学, 万葉集, ,
1602 万葉集地名「末野」考, 久曾神昇, 金城国文, 3-3, , 1956, キ00630, 上代文学, 万葉集, ,
1603 古事記の色, 中野一子, 金城国文, 3-4, , 1957, キ00630, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1604 万葉集「由奈由奈」考, 久曾神昇, 金城国文, 6-3, , 1960, キ00630, 上代文学, 万葉集, ,
1605 万葉集「不遂爾」の訓, 久曾神昇, 金城国文, 7-2, , 1960, キ00630, 上代文学, 万葉集, ,
1606 万葉集巻四「所待者」考, 久曾神昇, 金城国文, 8-4, , 1962, キ00630, 上代文学, 万葉集, ,
1607 万葉集のキヨシ, 酒井秀夫, 金城国文, 9-1, , 1962, キ00630, 上代文学, 万葉集, ,
1608 天皇と早期の太陽礼拝, 藤田嗣雄, ソフィア, 9-3, , 1960, ソ00065, 上代文学, 一般, ,
1609 続紀宣命における二三の文体, 長尾勇, 語文/日本大学, 2, , 1952, コ01400, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
1610 万葉集における四季の景物固定について―植物を考察の対象として―, 森淳司, 語文/日本大学, 4, , 1956, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
1611 秋田苅る仮盧―万葉集と山村習俗―, 河村定芳, 語文/日本大学, 5, , 1958, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
1612 赤人の寂しさ, 森脇一夫, 語文/日本大学, 6, , 1958, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
1613 殿騰戸考, 伊藤裕, 語文/日本大学, 8, , 1960, コ01400, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1614 東歌私解―馬来田の嶺ろの笹葉―, 竹内金治郎, 語文/日本大学, 8, , 1960, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
1615 人麿歌集の景物について―巻十所出歌を考察の対象として―, 森淳司, 語文/日本大学, 8, , 1960, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
1616 家持の美意識, 森脇一夫, 語文/日本大学, 8, , 1960, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
1617 家持の自然観照, 森脇一夫, 語文/日本大学, 10, , 1961, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
1618 家持長歌の一考察, 川口常孝, 語文/日本大学, 11, , 1961, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
1619 万葉集巻第十三の編纂における一問題, 中川幸広, 語文/日本大学, 13, , 1962, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
1620 秋山われは―心情表現の構造を中心に―, 犬養孝, 語文/大阪大学, 1, , 1950, コ01390, 上代文学, 万葉集, ,
1621 「きよし」と「さやけし」―(万葉二二二七番「月夜清鳥」攷)―, 渋谷虎雄, 語文/大阪大学, 5, , 1952, コ01390, 上代文学, 万葉集, ,
1622 三山歌の註釈史を辿る, 吉永登, 語文/大阪大学, 7, , 1952, コ01390, 上代文学, 万葉集, ,
1623 之麻・也麻小考, 八木毅, 語文/大阪大学, 7, , 1952, コ01390, 上代文学, 万葉集, ,
1624 高市黒人―特に第三句目の地名表現について―, 犬養孝, 語文/大阪大学, 9, , 1953, コ01390, 上代文学, 万葉集, ,
1625 憶良の七夕歌二題, 山崎馨, 語文/大阪大学, 11, , 1954, コ01390, 上代文学, 万葉集, ,
1626 万葉集「玉の緒ばかり」考, 秋本吉郎, 語文/大阪大学, 15, , 1955, コ01390, 上代文学, 万葉集, ,
1627 風土文芸学の構想―万葉学の一分野として―, 八木毅, 語文/大阪大学, 19, , 1957, コ01390, 上代文学, 万葉集, ,
1628 万葉集「東歌」の採集について, 井村哲夫, 語文/大阪大学, 19, , 1957, コ01390, 上代文学, 万葉集, ,
1629 板本肥前風土記について―大東急本との関係―, 八木毅, 語文/大阪大学, 20, , 1958, コ01390, 上代文学, 風土記, ,
1630 播磨国風土記における分離説話について, 八木毅, 語文/大阪大学, 21, , 1958, コ01390, 上代文学, 風土記, ,
1631 播磨国風土記における品太天皇, 八木毅, 語文/大阪大学, 22, , 1959, コ01390, 上代文学, 風土記, ,
1632 古事記諸本散考, 古賀精一, 国語/東京教育大学, 3-1, , 1954, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1633 神話と氏族伝承―国譲り神話の成立を中心として―, 武谷久雄, 国語/東京教育大学, 4-1, , 1955, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
1634 阪倉篤義『万葉語彙の構造(その一)名詞について』, 林大, 計量国語学, 12, , 1960, ケ00150, 上代文学, 万葉集, ,
1635 上代国語の音韻統計, 梶山睦子, 計量国語学, 21, , 1962, ケ00150, 上代文学, 国語, ,
1636 訓点資料に残された古代の助詞「い」, 稲垣瑞穂, 訓点語と訓点資料, 15, , 1961, ク00140, 上代文学, 国語, ,
1637 古代国語に於ける挿入的子音, 浜田敦, 人文研究/大阪市立大学, 1-7, , 1950, オ00280, 上代文学, 国語, ,
1638 書紀の述作―その素材について―, 小島憲之, 人文研究/大阪市立大学, 2-1, , 1951, オ00280, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1639 日本書紀における神名人名の表記について, 前田正人, 人文研究/大阪市立大学, 2-3, , 1951, オ00280, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1640 書紀の素材―文選・史記・漢書・後漢書との関係―, 小島憲之, 人文研究/大阪市立大学, 2-8, , 1951, オ00280, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1641 失はれた柘枝伝―「伝説の表現」をめぐつて―, 小島憲之, 人文研究/大阪市立大学, 5-4, , 1954, オ00280, 上代文学, 神話, ,
1642 阿比古考, 直木孝次郎, 人文研究/大阪市立大学, 7-8, , 1956, オ00280, 上代文学, 一般, ,
1643 梅が香―上代の詩と歌―, 小島憲之, 人文研究/大阪市立大学, 13-5, , 1962, オ00280, 上代文学, 一般, ,
1644 朝羽振る風夕羽振る浪―その表現―, 井手至, 人文研究/大阪市立大学, 13-5, , 1962, オ00280, 上代文学, 万葉集, ,
1645 万葉集『香椎潟』の歌―類歌の問題をめぐつて―, 倉野憲司, 香椎潟, 1, , 1956, カ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1646 「紀能夜麻」考―万葉集八二三番の解釈をめぐって―, 前田淑, 香椎潟, 1, , 1956, カ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1647 上代に於ける係助詞「は」「ぞ」の終止的用法, 村田光子, 香椎潟, 1, , 1956, カ00390, 上代文学, 国語, ,
1648 万葉集巻十四巻十五の仮名について, 安田厚子, 香椎潟, 4, , 1958, カ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1649 坂上郎女の歌と古歌との関連性, 滝早苗, 香椎潟, 4, , 1958, カ00390, 上代文学, 万葉集, ,
1650 万葉集における中国思想の影響―「松」について―, 坂口和子, 香椎潟, 5, , 1959, カ00390, 上代文学, 万葉集, ,