検索結果一覧

検索結果:39381件中 16801 -16850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
16801 家持と漢詩文 (三)−倭詩への自覚, 武部弥十武, 富山工業高等専門学校紀要, 22, , 1988, ト01080, 上代文学, 万葉集, ,
16802 引用の意識−大伴家持における和歌と漢籍, 中西進, 文学, 56-11, , 1988, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
16803 大伴宿祢家持の歌の変遷−特に国語研究の立場から見て, 鈴木一彦, 山梨大学学芸学部研究報告, 38, , 1988, ヤ00210, 上代文学, 万葉集, ,
16804 家持「亡妾悲傷歌」の世界(二), 金森健一, 日本文芸研究, 40-1, , 1988, ニ00530, 上代文学, 万葉集, ,
16805 家持の相聞歌−恭仁京時代, 村瀬憲夫, 上代文学, 60, , 1988, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
16806 大伴家持の青春時代−笠女郎と紀女郎との恋, 石井まゆみ, 国語国文(昭和学院), 21, , 1988, シ00730, 上代文学, 万葉集, ,
16807 七夕独詠歌の形成, 鈴木武晴, 日本文芸論集, 17, , 1988, ニ00560, 上代文学, 万葉集, ,
16808 家持と書持の贈報, 鈴木武晴, 紀要(山梨英和短大), 21, , 1988, ヤ00180, 上代文学, 万葉集, ,
16809 大伴家持・池主贈答詩文試解, 中村宗彦, 富山大学教育学部紀要, 36, , 1988, ト01091, 上代文学, 万葉集, ,
16810 大伴家持「相聞歌」の行方, 吉村誠, 研究論叢(山口大教育), 38-1, , 1988, ヤ00140, 上代文学, 万葉集, ,
16811 東風あゆのかぜ考, 小野寛, 駒沢国文, 25, , 1988, コ01440, 上代文学, 万葉集, ,
16812 言ふすべのたづきもなきは吾(ア)が身なりけり−省約準体言の軌跡, 大藤重彦, 万葉, 130, , 1988, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
16813 家持の恋−その表記をめぐって, 浦部重雄, 解釈, 34-4, , 1988, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
16814 家持の「孤悲」存疑−浦部重雄氏の論によせて, 大木正義, 解釈, 34-7, , 1988, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
16815 万葉集巻十九冒頭歌群の論−坂上大嬢の来越をめぐって(一), 森淳司, 文学, 56-11, , 1988, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
16816 光と音−家持秀歌の方法, 鉄野昌弘, 国語と国文学, 65-1, , 1988, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
16817 大伴家持の歌一首−類型からの接近, 真下厚, 美夫君志, 36, , 1988, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
16818 国守大伴家持の上巳宴歌, 鈴木利一, 国文学論叢, , 33, 1988, コ01060, 上代文学, 万葉集, ,
16819 総題を掲げる歌群−大伴家持論序説, 朝比奈英夫, 日本語と日本文学, 8, , 1988, ニ00254, 上代文学, 万葉集, ,
16820 讃歌としての「春愁三首」, 佐藤和喜, 文学, 56-2, , 1988, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
16821 大伴家持の「独り秋野を憶ふ」歌六首, 島田裕子, 国文学研究(梅光女学院), , 24, 1988, ニ00420, 上代文学, 万葉集, ,
16822 天平期における和歌と漢詩の出逢い−広成家集宴歌二首の生成をめぐって, 近藤健史, 語文/日本大学, 71, , 1988, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
16823 万葉の«宮廷歌人»について−田辺福麻呂を中心に, 梶川信行, 語文/日本大学, 72, , 1988, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
16824 柘枝伝説歌覚書, 北谷幸冊, 相愛国文, 1, , 1988, ソ00007, 上代文学, 万葉集, ,
16825 <君>と<汝>考−紀女郎の評価について, 川口美根子, 万葉集研究会会報, 4, , 1988, マ00148, 上代文学, 万葉集, ,
16826 心開けて−紀女郎の漢語受容, 中川ゆかり, 羽衣国文, 2, , 1988, ハ00102, 上代文学, 万葉集, ,
16827 万葉集東歌の多様性, 服部晴佳, 日本文芸研究, 40-3, , 1988, ニ00530, 上代文学, 万葉集, ,
16828 東歌と歌の場, 土井清民, 国文鶴見, , 23, 1988, コ01100, 上代文学, 万葉集, ,
16829 「麻都之太須」考−万葉びとの歌と民俗, 鈴木正彦, 和洋国文研究, 23, , 1988, ワ00140, 上代文学, 万葉集, ,
16830 東歌「佐野の茎立」の解釈, 中金満, 万葉集研究会会報, 4, , 1988, マ00148, 上代文学, 万葉集, ,
16831 東歌の「嶺(ね)」試考 (一), 樋口秀次郎, 群女国文, 15, , 1988, ク00120, 上代文学, 万葉集, ,
16832 東歌「多胡の嶺」再論, 中金満, 解釈, 34-4, , 1988, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
16833 許己波故賀多尓, 渡部和雄, 新潟大学国文学会誌, 31, , 1988, ニ00068, 上代文学, 万葉集, ,
16834 東歌の「伊波保呂」と「児毛知夜麻」, 樋口秀次郎, 群馬女子短大紀要, 15, , 1988, ク00150, 上代文学, 万葉集, ,
16835 古歌逍遥 浦野の薄, 滝沢貞夫, 短歌, 35-9, , 1988, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
16836 万葉集東歌・名歌鑑賞 (8), 嶋津聿史, あるご, 6-1, , 1988, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
16837 万葉集東歌・名歌鑑賞 (9), 嶋津聿史, あるご, 6-2, , 1988, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
16838 万葉集東歌・名歌鑑賞 (10), 嶋津聿史, あるご, 6-3, , 1988, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
16839 万葉集東歌・名歌鑑賞 (11), 嶋津聿史, あるご, 6-4, , 1988, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
16840 万葉集東歌・名歌鑑賞 (12), 嶋津聿史, あるご, 6-5, , 1988, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
16841 万葉集東歌・名歌鑑賞 (13), 嶋津聿史, あるご, 6-6, , 1988, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
16842 万葉集東歌・名歌鑑賞 (14), 嶋津聿史, あるご, 6-7, , 1988, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
16843 万葉集東歌・名歌鑑賞 (15), 嶋津聿史, あるご, 6-8, , 1988, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
16844 万葉集東歌・名歌鑑賞 (16), 嶋津聿史, あるご, 6-9, , 1988, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
16845 万葉集東歌・名歌鑑賞 (17), 嶋津聿史, あるご, 6-10, , 1988, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
16846 万葉集東歌・名歌鑑賞 (18), 嶋津聿史, あるご, 6-11, , 1988, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
16847 万葉集東歌・名歌鑑賞 (19), 嶋津聿史, あるご, 6-12, , 1988, ア00440, 上代文学, 万葉集, ,
16848 東歌の外の「東歌」, 加藤静雄, 同朋国文, , 20, 1988, ト00460, 上代文学, 万葉集, ,
16849 東歌及び防人歌における字余りと脱落現象, 毛利正守, 人文研究/大阪市立大学, 40-3, , 1988, オ00280, 上代文学, 万葉集, ,
16850 防人歌の用語研究 〔1〕, 水島義治, 商学集志(人文科学編), 19-3, , 1988, シ00582, 上代文学, 万葉集, ,