検索結果一覧
検索結果:39941件中
17001
-17050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
17001 | 黄泉国神話の一問題, 阪下圭八, 古事記・日本書紀論集(神田秀夫先生喜寿記念), , , 1989, キ4:165, 上代文学, 神話, , |
17002 | スサノヲの性格の一側面―その外部性, 原田知栄, 古代研究, 21, , 1989, コ01260, 上代文学, 神話, , |
17003 | 「神夜良比」と「神逐」―スサノヲ神話の記紀比較研究, 水林彪, 思想, 783, , 1989, シ00241, 上代文学, 神話, , |
17004 | 須佐之男命の「所●避追●」」―古事記構想の研究, 菅野雅雄, 古事記・日本書紀論集(神田秀夫先生喜寿記念), , , 1989, キ4:165, 上代文学, 神話, , |
17005 | 講演古事記を読む―大国主神の国作り, 菅野雅雄, 古事記年報, 31, , 1989, コ01250, 上代文学, 神話, , |
17006 | 稲羽の素「」考―古事記素描, 山岸郁子, 藤女子大学国文学雑誌, 42, , 1989, フ00190, 上代文学, 神話, , |
17007 | 古事記「稲羽之素「」」訓義攷―「素」字の使用意義をめぐって, 鈴木啓之, 古事記年報, 31, , 1989, コ01250, 上代文学, 神話, , |
17008 | 古事記上巻に載る大穴牟遅神蘇生譚について―「乳」の力能, 及川智早, 国文学研究, 97, , 1989, コ00960, 上代文学, 神話, , |
17009 | ヤマタノヲロチ考―イケニヘと巫女, 滝川美穂, 語文論叢(千葉大学), 17, , 1989, コ01430, 上代文学, 神話, , |
17010 | 援女君と嶋之速贄―天宇受売命伝承の本縁, 多田元, 古事記年報, 31, , 1989, コ01250, 上代文学, 神話, , |
17011 | 発光する神サルダビコについて, 福島秋穂, 古代研究, 21, , 1989, コ01260, 上代文学, 神話, , |
17012 | 日本書記巻二天孫降臨一書(第二)の解釈について―特に「以祭此神者始起於此矣」, 尾崎知光, 古事記年報, 31, , 1989, コ01250, 上代文学, 神話, , |
17013 | 巫女の悲劇―石長比売の「醜」について, 多田元, 古事記・日本書紀論集(神田秀夫先生喜寿記念), , , 1989, キ4:165, 上代文学, 神話, , |
17014 | ウガヤフキアヘズ神話の構造と機能―動かないペルソナージュの行為と存在, 栗原隆, 古事記年報, 31, , 1989, コ01250, 上代文学, 神話, , |
17015 | 鵜葺草葺不合神話―神名の由来説明を視点として, 猿田正祝, 日本文学論究, 48, , 1989, ニ00480, 上代文学, 神話, , |
17016 | 『記紀』の歴史思想, 鎌田純一, 季刊日本思想史, 33, , 1989, キ00025, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17017 | 記紀の五世紀以前の天皇系譜作製過程試論, 奥田尚, 追手門学院大学文学部紀要, 23, , 1989, オ00040, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17018 | 研究余滴(44)記紀の后妃記載と説話, 荻原千鶴, 日本古典文学会会報, 115, , 1989, ニ00250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17019 | «国讃め»失敗の説話をめぐって, 佐々木隆, 文学, 57-10, , 1989, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17020 | 神武大和平定物語の素材と構成(上)―忍坂伝承を中心として, 滝口泰行, 国学院雑誌, 90-12, , 1989, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17021 | 「神武記」と「神武紀」, 広畑輔雄, 古事記年報, 31, , 1989, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17022 | ハツクニシラススメラミコト, 矢嶋泉, 青山語文, 19, , 1989, ア00200, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17023 | 倭建命東征伝承と「言挙」, 青木周平, 古事記年報, 31, , 1989, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17024 | 神と英雄―ヤマトタケルノミコトの周辺, 並木宏衛, 日本民俗研究大系, 9, , 1989, ム5:34:9, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17025 | いくさ物語表現史(一)―『古事記』と『日本書紀』, 山下宏明, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 35, , 1989, ナ00190, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17026 | 特集・悲劇の歌人たち<倭建>倭建―その劇的性格と葬歌の意義, 奈良橋善司, 短歌, 36-9, , 1989, タ00155, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17027 | 論考オキナガタラシヒメ伝承―古代日本神話伝承の基層(其ノ一一), 桂芳久, 北里大学教養部紀要, 23, , 1989, キ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17028 | アメノヒボコとヒメコソの神, 松前健, 古事記・日本書紀論集(神田秀夫先生喜寿記念), , , 1989, キ4:165, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17029 | 天日槍の神性―天日槍伝承と奉斎氏族を通して, 阿部真司, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 27, , 1989, ニ00400, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17030 | 石之日売の悲しみ, 寺川真知夫, 古事記年報, 31, , 1989, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17031 | 物語の最後の王―雄略天皇論(下), 武藤武美, 月刊百科, 315, , 1989, ケ00182, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17032 | 記紀の雄略天皇条の狩猟記事について, 烏谷知子, 学苑, 590, , 1989, カ00160, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17033 | 雄略天皇と葛城の神, 中村啓信, 古事記・日本書紀論集(神田秀夫先生喜寿記念), , , 1989, キ4:165, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17034 | 古事記の構造に就て, 山根惇志, 古事記・日本書紀論集(神田秀夫先生喜寿記念), , , 1989, キ4:165, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17035 | 『古事記』の皇統譜記事, 野口武司, 古事記・日本書紀論集(神田秀夫先生喜寿記念), , , 1989, キ4:165, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17036 | 天津日継―稗田阿礼の「誦習」したもの, 鈴鹿千代乃, 日本民俗研究大系, 9, , 1989, ム5:34:9, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17037 | 「子細採「」」の意味と内容について, 太田善麿, 古事記・日本書紀論集(神田秀夫先生喜寿記念), , , 1989, キ4:165, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17038 | 古事記と当麻真人氏―和銅四年古事記撰録の下詔をめぐって, 志水義夫, 言語と文芸, 104, , 1989, ケ00250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17039 | 事物起源抄―古事記篇, 山田直巳, 国文学ノート(成城大学), 26, , 1989, コ01020, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17040 | 「古事記中・下巻の始祖伝承について」, 武谷容雄, 日本大学豊山中・高等学校紀要, 19, , 1989, ニ00337, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17041 | 歴史手帖神々と酒―古事記の酒は吉祥の酒, 川副武胤, 日本歴史, 488, , 1989, Z00T:に:032:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17042 | 古事記酒食考, 川副武胤, 古事記・日本書紀論集(神田秀夫先生喜寿記念), , , 1989, キ4:165, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17043 | 古事記にみえる外国地名の分布―その数値的考察, 井口悦男, 慶大言語文化研究所紀要, 21, , 1989, ケ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17044 | 垂仁記・沙本「」売物語における会話文の性格, 青木周平, 国学院雑誌, 90-10, , 1989, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17045 | 「古事記」若野毛二俣王の系譜について, 加藤清, 古事記年報, 31, , 1989, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17046 | 古事記中巻「応神記」考, 山崎正之, 古事記・日本書紀論集(神田秀夫先生喜寿記念), , , 1989, キ4:165, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17047 | 秋山之下氷壮夫・春山之霞壮夫の物語, 寺田恵子, 古事記・日本書紀論集(神田秀夫先生喜寿記念), , , 1989, キ4:165, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17048 | 安康記の大長谷王像, 長野一雄, 古代文学, 28, , 1989, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17049 | 雄略記の構想, 長野一雄, 国文学研究, 97, , 1989, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
17050 | 雄略天皇の即位伝承―古事記における伝承の再構成とその構想, 阿部誠, 国学院雑誌, 90-5, , 1989, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |