検索結果一覧
検索結果:39381件中
1701
-1750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1701 | 古事記神話の構成と本質―戌亥隅の信仰に関連して―, 三谷栄一, 実践文学, 8, , 1959, シ00270, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1702 | 赤人の相聞歌を巡って, 亀井雅司, 文学史研究/大阪市立大学, 5, , 1956, フ00350, 上代文学, 万葉集, , |
1703 | 家持の用字をめぐって―特にその愛用の仮字に就いて―, 瀬古確, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, 10, , 1962, ク00060, 上代文学, 万葉集, , |
1704 | 古事記はどのように見られてきたか―諸説とその批判―, 八木誉雄, 新潟大学国文学会誌, 3, , 1958, ニ00070, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1705 | 万葉集に於ける情調美の胚胎―「髣髴」と「可蘇気伎」について―, 本林勝夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 1, , 1949, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1706 | 古事記説話の悲劇性, 野口進, 文芸研究/日本文芸研究会, 2, , 1949, フ00450, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1707 | 万葉集に於ける「うつろひ」, 青木生子, 文芸研究/日本文芸研究会, 2, , 1949, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1708 | 『万葉集私注第一巻』土屋文明著, 扇畑忠雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 2, , 1949, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1709 | 万葉集における作品の単位, 安倍辰夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 3, , 1950, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1710 | 『万葉の世界増補版』北住敏夫著, 本林勝夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 4, , 1950, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1711 | 古事記における文芸性と政治性の問題, 梅沢伊勢三, 文芸研究/日本文芸研究会, 5, , 1950, フ00450, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1712 | 木梨之軽太子と軽大郎女の歌―抒情詩発生の問題として―, 青木生子, 文芸研究/日本文芸研究会, 5, , 1950, フ00450, 上代文学, 歌謡, , |
1713 | 万葉集の無名歌, 扇畑忠雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 9, , 1952, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1714 | 古代日本人の山の崇拝, 群馬勇, 文芸研究/日本文芸研究会, 9, , 1952, フ00450, 上代文学, 一般, , |
1715 | 万葉集とフモール―「謔戯」の歌と讃酒歌について―, 高橋専吉, 文芸研究/日本文芸研究会, 9, , 1952, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1716 | 万葉集の表現の問題, 扇畑忠雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 12, , 1953, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1717 | 歌体, 清水克彦, 文芸研究/日本文芸研究会, 12, , 1953, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1718 | 古事記神話の構想について, 浜田清次, 文芸研究/日本文芸研究会, 13, , 1953, フ00450, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1719 | 「あらたしき」と「あたらしき」, 佐藤茂, 文芸研究/日本文芸研究会, 16, , 1954, フ00450, 上代文学, 国語, , |
1720 | 伊邪那岐・伊邪那美の物語, 浜田清次, 文芸研究/日本文芸研究会, 17, , 1954, フ00450, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1721 | 万葉集巻八(1546番)の歌の訓み方, 菊沢季生, 文芸研究/日本文芸研究会, 19, , 1955, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1722 | 目弱王の物語, 浜田清次, 文芸研究/日本文芸研究会, 20, , 1955, フ00450, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1723 | 初期万葉の一考察, 青木生子, 文芸研究/日本文芸研究会, 23, , 1956, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1724 | 万葉集巻三(249番)の歌の訓み方, 菊沢季生, 文芸研究/日本文芸研究会, 25, , 1957, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1725 | 沢瀉久孝著『万葉歌人の誕生』, 扇畑忠雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 25, , 1957, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1726 | 古代の幽玄―新発見の用例を中心として―, 赤羽学, 文芸研究/日本文芸研究会, 26, , 1957, フ00450, 上代文学, 一般, , |
1727 | 野口進著『日本文芸試論』, 朝下桂宇, 文芸研究/日本文芸研究会, 26, , 1957, フ00450, 上代文学, 一般, , |
1728 | 梅沢伊勢三著『古事記日本書紀』, 高橋富雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 28, , 1958, フ00450, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1729 | 上代国語における母韻調和の吟味―特殊仮名遣オ列音の本質―, 北条忠雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 30, , 1958, フ00450, 上代文学, 国語, , |
1730 | 古代歌謡の比喩, 横井博, 文芸研究/日本文芸研究会, 31, , 1959, フ00450, 上代文学, 歌謡, , |
1731 | 古代自然美文学の一前提―自然認識の詩性について―, 塚田六郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 31, , 1959, フ00450, 上代文学, 一般, , |
1732 | 上代特殊仮名遣オ列音の本質―上代国語における母韻調和の吟味(別記)―, 北条忠雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 35, , 1960, フ00450, 上代文学, 国語, , |
1733 | 清水克彦著『万葉論序説』, 扇畑忠雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 35, , 1960, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1734 | 日本武尊の御葬歌について, 岡田松之助, 文芸研究/日本文芸研究会, 36, , 1960, フ00450, 上代文学, 歌謡, , |
1735 | 岡崎義恵著『万葉風の探求』, 藤森朋夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 37, , 1961, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1736 | 万葉集東歌の足柄山の一首について, 菊沢季生, 文芸研究/日本文芸研究会, 38, , 1961, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1737 | 万葉集三三五一(常陸国歌)考, 上西繁, 文芸研究/日本文芸研究会, 38, , 1961, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1738 | 大伴家持と藤原浜成, 扇畑忠雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 39, , 1961, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1739 | 万葉歌人の伝承精神, 岡田松之助, 文芸研究/日本文芸研究会, 39, , 1961, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1740 | 東歌編纂論から展開される諸問題とその考察, 北条忠雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 39, , 1961, フ00450, 上代文学, 万葉集, , |
1741 | 梅沢伊勢三著『記紀批判』―古事記及び日本書紀の成立に関する研究―, 原田隆吉, 文芸研究/日本文芸研究会, 42, , 1962, フ00450, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1742 | 万葉仮名字体, 有坂秀世, 国語研究/国学院大学, 1, , 1952, コ00670, 上代文学, 国語, , |
1743 | 副詞「もとな」について, 武田祐吉, 国語研究/国学院大学, 3, , 1955, コ00670, 上代文学, 万葉集, , |
1744 | 万葉集の民謡と方言, 都竹通年雄, 国語研究/国学院大学, 3, , 1955, コ00670, 上代文学, 万葉集, , |
1745 | 故有坂秀世博士遺稿『上代音韻考』, 河野六郎, 国語研究/国学院大学, 5, , 1956, コ00670, 上代文学, 国語, , |
1746 | 句点を超える一つの場合, 田辺正男, 国語研究/国学院大学, 8, , 1958, コ00670, 上代文学, 万葉集, , |
1747 | 古代日本語の間投詞, 亀井孝, 国語研究/国学院大学, 8, , 1958, コ00670, 上代文学, 国語, , |
1748 | 大東急文庫蔵「大般若経音義」所載のアクセント, 桜井茂治, 国語研究/国学院大学, 10, , 1960, コ00670, 上代文学, 国語, , |
1749 | 上代仮名遣雑考, 五十嵐仁一, 国語研究/国学院大学, 11, , 1960, コ00670, 上代文学, 国語, , |
1750 | 太宰府圏の歌, 瀬古確, 熊本大学教育学部紀要, 4, , 1956, ク00058, 上代文学, 万葉集, , |