検索結果一覧

検索結果:39381件中 17601 -17650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
17601 <翻>古事記標註, , 神道大系古典註釈編, 1, , 1990, エ5:65:18, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17602 春満本古事記書入の「一本」について, 中村啓信, 国学院雑誌, 91-12, , 1990, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17603 古事記人名索引, 皇学館大学上代文学研究会, 皇学館論叢, 23-2, , 1990, コ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17604 研究年表―昭和六十三年度, 鈴木啓之, 古事記年報, 32, , 1990, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17605 日本書紀本文一書記事対照表(研究資料), 辻憲男, 親和女子大学研究論叢, 23, , 1990, シ01260, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17606 「神武紀」文章の再検討, 中村宗彦, 天理大学学報, 165, , 1990, テ00180, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17607 応神以前の紀年, 栗原薫, 日本書紀研究, 17, , 1990, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17608 <箸墓伝承>の形成, 福山京子, 日本文学論究, 49, , 1990, ニ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17609 崇神紀出雲振根伝承における「時人」歌謡の機能―景行記との比較を通して, 牧野正文, 国学院大学大学院紀要, 21, , 1990, コ00492, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17610 ふたりの黒媛―「記」「紀」成立史への一視点, 田島けい子, 三田国文, 13, , 1990, ミ00072, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17611 研究ノート 雄略紀「伊勢朝日郎の乱」小考, 久志本鉄也, 立命館文学, 519, , 1990, リ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17612 浦島子幻想―雄略,清寧紀の構想, 新里博樹, 淑徳短大学報, 29, , 1990, シ00490, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17613 推古紀堅塩媛改葬の記事について―特に誄を中心として, 遠藤順昭, 日本書紀研究, 17, , 1990, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17614 舒明十一年七月紀と大安寺縁起との史料的関係―星野良史氏の所論にふれて, 伊野部重一郎, 日本歴史, 511, , 1990, Z00T:に:032:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17615 皇極朝の民間信仰蟲祭について―日本書紀からの考察, 小西正己, PL学園女子短期大学紀要, , 17, 1990, p00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17616 大化三年紀惟神十三字の分註―その成立をめぐる問題, 森田康之助, 国学院大学紀要, 28, , 1990, コ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17617 有間皇子の変について, 平林章仁, 日本書紀研究, 17, , 1990, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17618 「甘羅村」考, 伊達宗泰, 花園大学研究紀要, 22, , 1990, ハ00115, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17619 『日本書紀』は訓めるか―助字の用法を中心に, 中村宗彦, 山辺道, 34, , 1990, ヤ00230, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17620 所謂「任那日本府」の語意について―「任那日本府」分析の前提, 李永植, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(哲学・史学), 16, , 1990, ワ00108, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17621 古代人名からみた「呉」―「応神・雄略紀」の「呉」について, 李永植, 日本歴史, 502, , 1990, Z00T:に:032:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17622 日本書紀の「明神」に就いて, 稲岡耕二, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 91, , 1990, ト00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17623 兼方本日本書紀神代巻下訓点の敬語表現―謙譲語, 林勉, 論集上代文学, 18, , 1990, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17624 江戸時代の日本書紀訓読について―神代巻の敬語表現を中心として, 杉浦克己, 訓点語と訓点資料, 85, , 1990, ク00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
17625 祝詞,寿詞の「馬」, 粕谷興紀, 皇学館大学神道研究所所報, 38, , 1990, コ00045, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
17626 <天つ水>考, 金子善光, 国学院雑誌, 91-7, , 1990, コ00470, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
17627 中臣寿詞の天つ水伝承の成立, 松前健, 古代の歌と説話, , , 1990, キ2:348, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
17628 宣命仮名書き語彙索引(九), 小野望, 筑紫女学園大学紀要, 2, , 1990, チ00026, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
17629 律令研究会講演要旨 風土記と律令, 高藤昇, 国学院大学日本文化研究所報, 26-6, , 1990, コ00530, 上代文学, 風土記, ,
17630 『風土記』社会の諸様相―その4−生活と伝承−, 関和彦, 風土記研究, 9, , 1990, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
17631 神,詔りたまひき―風土記の神言, 高橋六二, 日本文学史を読む1古代前期, , , 1990, イ0:374:1, 上代文学, 風土記, ,
17632 風土記地名起源説話の展開, 前田安信, 国語国文研究, 86, , 1990, コ00730, 上代文学, 風土記, ,
17633 『常陸国風土記』地名起源伝承考―「古老相伝」をめぐって, 神尾登喜子, 同志社国文学, 33, , 1990, ト00340, 上代文学, 風土記, ,
17634 鹿島の神と筑波の神の〓歌, 三谷栄一, 万葉の東国, , , 1990, キ2:390, 上代文学, 風土記, ,
17635 常陸国那賀郡荒墓郷について, 志田諄一, 紀要(茨城キリスト教大), 24, , 1990, イ00090, 上代文学, 風土記, ,
17636 『常陸国風土記』『和名類聚抄』にみえる常陸国茨城郡の地名について(二), 久信田喜一, 風土記研究, 9, , 1990, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
17637 『常陸国風土記』『和名類聚抄』にみえる常陸国茨城郡の地名について(三), 久信田喜一, 風土記研究, 10, , 1990, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
17638 <複>常陸国風土記四本集成(上), 林崎治恵, 風土記研究, 10, , 1990, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
17639 <複>常陸国風土記四本集成(中), 林崎治恵, 風土記研究, 11, , 1990, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
17640 播磨国風土記注釈稿(七), 植垣節也, 風土記研究, 9, , 1990, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
17641 播磨国風土記注釈稿(八), 植垣節也, 風土記研究, 10, , 1990, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
17642 播磨国風土記注釈稿(九)―揖保郡(つづき), 植垣節也, 風土記研究, 11, , 1990, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
17643 播磨風土記注釈余滴(四)―続説話解釈へのアプローチの一方法, 高田昇, 芦屋ゼミ, , 10, 1990, ア00350, 上代文学, 風土記, ,
17644 「古風土記の大国主神」考(中), 神田典城, 国語国文論集, 19, , 1990, コ00770, 上代文学, 風土記, ,
17645 出雲国風土記の地名表記に見られる好字意識について―神亀三年の口宣による郷名改字の問題, 上田設夫, 風土記研究, 11, , 1990, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
17646 出雲の「越」(古志)とは, 菊川丞, 芦屋ゼミ, , 10, 1990, ア00350, 上代文学, 風土記, ,
17647 『出雲国風土記』島根郡の長見川と大鳥川―風土記時代の二水の流路二水に関する『風土記』と『抄』の地理的誤認二水をめぐる『風土記』編纂過程の一推測−附説枕木山,華蔵寺の成立と長見川の水源信仰, 服部旦, 大妻女子大学文学部紀要, 22, , 1990, オ00470, 上代文学, 風土記, ,
17648 『出雲国風土記』意宇郡忌部神戸を遶って, 山根惇志, 風土記研究, 9, , 1990, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
17649 <翻>『出雲風土記国引考』について, 大鹿久義, 大阪青山短大国文, 6, , 1990, オ00117, 上代文学, 風土記, ,
17650 肥前国風土記の世界―吉野ヶ里遺跡に触れて, 漆原直道, 佐賀女子短期大学紀要, 24, , 1990, サ00018, 上代文学, 風土記, ,