検索結果一覧

検索結果:39381件中 18101 -18150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
18101 行基の民間布教について, 御子柴大介, 寺院史研究, 2, , 1991, シ00016, 上代文学, 一般, ,
18102 『行基年譜』に関する二つの問題, 森明彦, 日本文化史論集(有阪隆道先生古稀記念), , , 1991, ウ0:130, 上代文学, 一般, ,
18103 大宰府・鴻臚館・観世音寺, 田村円澄, 神道大系神社編(月報), 48, , 1991, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
18104 「打ち折りて、噛む神」少考―なぜ銅利器は折れたのか, 吉本尭俊, 国際文化研究所論叢, 1, , 1991, コ00894, 上代文学, 一般, ,
18105 日本古代の陵墓観, 中西康裕, 古代文化, 43-1, , 1991, コ01280, 上代文学, 一般, ,
18106 太安万侶墓に関する疑問―特に木片について, 岡幸二郎, 日本文化史論集(有阪隆道先生古稀記念), , , 1991, ウ0:130, 上代文学, 一般, ,
18107 日本文化を知る講座(4) 古代人の宗教生活, 椙山林継, 国学院大学日本文化研究所報, 28-1, , 1991, コ00530, 上代文学, 一般, ,
18108 平成元年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)上代(散文), 荻原千鶴, 文学・語学, 128, , 1991, フ00340, 上代文学, 一般, ,
18109 平成元年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)上代(韻文), 野田浩子, 文学・語学, 129, , 1991, フ00340, 上代文学, 一般, ,
18110 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)神話, 神野志隆光, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 上代文学, 一般, ,
18111 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)記・紀(神話を除いて), 矢嶋泉, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 上代文学, 一般, ,
18112 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)歌謡, 宮岡薫, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 上代文学, 一般, ,
18113 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)風土記, 植垣節也, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 上代文学, 一般, ,
18114 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)万葉集総論, 森朝男, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 上代文学, 一般, ,
18115 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)万葉前期―(初期万葉から、人麻呂を除いて万葉第二期まで), 平野由紀子, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 上代文学, 一般, ,
18116 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)人麻呂と人麻呂歌集, 品田悦一, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 上代文学, 一般, ,
18117 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)万葉第三期, 坂本信幸, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 上代文学, 一般, ,
18118 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)万葉第四期, 吉村誠, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 上代文学, 一般, ,
18119 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)作者未詳歌, 村瀬憲夫, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 上代文学, 一般, ,
18120 学界時評・上代, 身崎寿, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 上代文学, 一般, ,
18121 学界時評・上代, 西宮一民, 国文学, 36-7, , 1991, コ00940, 上代文学, 一般, ,
18122 学界時評・上代, 身崎寿, 国文学, 36-10, , 1991, コ00940, 上代文学, 一般, ,
18123 学界時評・上代, 西宮一民, 国文学, 36-14, , 1991, コ00940, 上代文学, 一般, ,
18124 上代文学研究年報―一九八九年(昭和六十四年平成元年), 万葉七曜会, 論集上代文学, 19, , 1991, ロ00036, 上代文学, 一般, ,
18125 神話研究の方法をめぐって―「神代」への視点から, 神野志隆光, 比較文学研究, 60, , 1991, ヒ00035, 上代文学, 神話, ,
18126 比較神話研究の有効性―双分構造論の検証, 矢野由利, 国文学, 36-8, , 1991, コ00940, 上代文学, 神話, ,
18127 対立する神々―『古事記』における天つ神・国つ神の対立概念に関する考察, 矢野由利, 比較文学研究, 60, , 1991, ヒ00035, 上代文学, 神話, ,
18128 『古事記』の表現に関する覚書―『古事記』の神々, 飯田勇, 人文学報/東京都立大学, 225, , 1991, シ01150, 上代文学, 神話, ,
18129 神話の構造, 神田典城, 国文学解釈と鑑賞, 56-10, , 1991, コ00950, 上代文学, 神話, ,
18130 『古事記』神話における同一話型の反復―伊邪那岐と須佐之男、須佐之男と大穴牟遅, 佐々木隆, 学習院大学国語国文学会誌, 34, , 1991, カ00220, 上代文学, 神話, ,
18131 「聖婚」再考, 鈴鹿千代乃, 神女大国文, 2, , 1991, シ01007, 上代文学, 神話, ,
18132 呉越の神話―日本神話との関連において, 大林太良, 日中文化研究, 2, , 1991, ニ00149, 上代文学, 神話, ,
18133 The Ancient Myths of Korea and Japan, 大林太良, Acta Asiatica, 61, , 1991, A00010, 上代文学, 神話, ,
18134 <対談> 古事記とアフリカ伝承, M・O・ムチャーリー 辻井喬, 新潮, 88-8, , 1991, シ01020, 上代文学, 神話, ,
18135 カオスからコスモスへ―神話に物語られた三機能的支配システムの成立過程, 吉田敦彦, 日本学, 18, , 1991, ニ00177, 上代文学, 神話, ,
18136 古事記のなかの弓と剣, 越野真理子, 学叢, 16, , 1991, カ00255, 上代文学, 神話, ,
18137 人間(ひと)と成る, 犬飼公之, 日本研究(国際日本文化研究センター), 4, , 1991, ニ00219, 上代文学, 神話, ,
18138 迦毛大御神と一言主大神と, 山根惇志, 古事記年報, 33, , 1991, コ01250, 上代文学, 神話, ,
18139 子午線 用語の病, 西条勉, 日本文学/日本文学協会, 40-2, , 1991, ニ00390, 上代文学, 神話, ,
18140 諏訪の神話, 川上順子, むさしの文学会会報, 14, , 1991, ム00105, 上代文学, 神話, ,
18141 天地創造神話の一考察, 小金丸研一, 千葉商大紀要, 29-1, , 1991, チ00037, 上代文学, 神話, ,
18142 『日本書紀』神代巻冒頭部の構成, 斎藤静隆, 国学院雑誌, 92-1, , 1991, コ00470, 上代文学, 神話, ,
18143 古事記「神生み」段の表現―「因河海(山野)特別而」を中心に, 青木周平, 国語と国文学, 68-5, , 1991, コ00820, 上代文学, 神話, ,
18144 『古事記』注解の試み(六)―伊耶那美命の死・黄泉国, 神野志隆光 山口佳紀, 論集上代文学, 19, , 1991, ロ00036, 上代文学, 神話, ,
18145 古事記と日本書紀の違い―天照大御神の扱い方, 金井清一, 国文学研究資料館講演集, 12, , 1991, コ00974, 上代文学, 神話, ,
18146 天照大御神の「見畏」―天石屋戸こもりをみちびく古事記の表現と論理, 壬生幸子, 古事記年報, 33, , 1991, コ01250, 上代文学, 神話, ,
18147 神代紀天石窟の段の一問題, 粕谷興紀, 万葉, 140, , 1991, マ00140, 上代文学, 神話, ,
18148 遠呂智退治譚―<読み>の裂け目 1, 丸山隆司, 藤女子大学国文学雑誌, 46, , 1991, フ00190, 上代文学, 神話, ,
18149 遠呂智退治譚―<読み>の関数(フォンクション) 2, 丸山隆司, 藤女子大学国文学雑誌, 47, , 1991, フ00190, 上代文学, 神話, ,
18150 心的表象としての古事記―スサノヲをめぐって, 磯前順一, 国文学, 36-8, , 1991, コ00940, 上代文学, 神話, ,