検索結果一覧

検索結果:39381件中 1851 -1900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1851 山部宿禰赤人の反歌二首について, 木船正雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 14, 1950, ニ00415, 上代文学, 万葉集, ,
1852 古事記の序文に於ける一考察―辞理と意況―, 尾崎知光, 日本文学研究(日本文学研究会), , 15, 1950, ニ00415, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1853 『万葉集書目綜覧』(松田好夫氏編), 岡田稔, 日本文学研究(日本文学研究会), , 15, 1950, ニ00415, 上代文学, 万葉集, ,
1854 伝誦心理, 久米常民, 日本文学研究(日本文学研究会), , 17, 1950, ニ00415, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1855 万葉集の伝統について, 大久保正, 日本文学研究(日本文学研究会), , 20, 1951, ニ00415, 上代文学, 万葉集, ,
1856 古代における兄妹の称呼, 田辺爵, 日本文学研究(日本文学研究会), , 20, 1951, ニ00415, 上代文学, 一般, ,
1857 万葉集の物語性, 岡田稔, 日本文学研究(日本文学研究会), , 22, 1951, ニ00415, 上代文学, 万葉集, ,
1858 柿本人麻呂は佐留か, 田辺爵, 日本文学研究(日本文学研究会), , 24, 1951, ニ00415, 上代文学, 万葉集, ,
1859 万葉研究一千年, 高木市之助, 日本文学研究(日本文学研究会), , 27, 1951, ニ00415, 上代文学, 万葉集, ,
1860 田辺福麿, 久松潜一, 日本文学研究(日本文学研究会), , 27, 1951, ニ00415, 上代文学, 万葉集, ,
1861 人麻呂集の歌二つ, 沢瀉久孝, 日本文学研究(日本文学研究会), , 27, 1951, ニ00415, 上代文学, 万葉集, ,
1862 「玉手次畝火」考, 松田好夫, 日本文学研究(日本文学研究会), , 27, 1951, ニ00415, 上代文学, 万葉集, ,
1863 高市皇子は皇長子か, 久米常民, 日本文学研究(日本文学研究会), , 27, 1951, ニ00415, 上代文学, 一般, ,
1864 金子武雄著『延喜式祝詞講』, 尾崎知光, 日本文学研究(日本文学研究会), , 28, 1951, ニ00415, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
1865 美夫君志会編『万葉集新鋭』, 岡田稔, 日本文学研究(日本文学研究会), , 29, 1952, ニ00415, 上代文学, 万葉集, ,
1866 万葉集におけるリアリズム―属物発田について―, 田辺爵, 日本文学研究(日本文学研究会), , 36, 1952, ニ00415, 上代文学, 万葉集, ,
1867 雄略天皇のこと―記紀研究試論―, 田中克己, 帝塚山学院短期大学研究年報, 1, , 1953, テ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1868 記紀歌謡に於ける句切・歌順・歌数―「国しぬび歌」を中心として―, 西宮一民, 帝塚山学院短期大学研究年報, 1, , 1953, テ00080, 上代文学, 歌謡, ,
1869 記紀歌謡述作の態度―磐姫皇后を中心として―, 西宮一民, 帝塚山学院短期大学研究年報, 2, , 1954, テ00080, 上代文学, 歌謡, ,
1870 日本紀私記甲本と書紀, 西宮一民, 帝塚山学院短期大学研究年報, 4, , 1956, テ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1871 日本紀私記甲本漢字索引, 西宮一民 鍛冶初江, 帝塚山学院短期大学研究年報, 4, , 1956, テ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1872 琴歌譜に於ける二,三の問題, 西宮一民, 帝塚山学院短期大学研究年報, 7, , 1959, テ00080, 上代文学, 歌謡, ,
1873 日本書紀訓注語二つ―サキタツル・モユラニ攷―, 西宮一民, 帝塚山学院短期大学研究年報, 8, , 1960, テ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1874 御物法華経義疏に対する一考察, 田中英市, 帝塚山学院短期大学研究年報, 8, , 1960, テ00080, 上代文学, 一般, ,
1875 何せむにまされる宝, 菅野宏, 福島大学学芸学部論集, 7, , 1956, フ00174, 上代文学, 万葉集, ,
1876 万葉訓点に於ける仮名遣, 上田英夫, 法文論叢, 3, , 1952, ホ00130, 上代文学, 万葉集, ,
1877 万葉訓点史上より見たる神宮文庫本と禁裏御本, 上田英夫, 法文論叢, 4, , 1953, ホ00130, 上代文学, 万葉集, ,
1878 「そこしうらめし」考, 石坂正蔵, 法文論叢, 14, , 1962, ホ00130, 上代文学, 万葉集, ,
1879 吉備真備の漢籍将来, 太田晶二郎, かがみ, 1, , 1959, カ00080, 上代文学, 漢文学, ,
1880 大東急記念文庫蔵大般若経音義にみえる和訓の声点, 小松英雄, かがみ, 5, , 1961, カ00080, 上代文学, 国語, ,
1881 「故奈乃思良禰爾」補説私案, 冨田大同, 国学院雑誌, 54-2, , 1953, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
1882 祭幣帛考―マツリ(祭祀)考追記―, 武田祐吉, 国学院雑誌, 55-3, , 1954, コ00470, 上代文学, 国語, ,
1883 上代の記録, 岩橋小弥太, 国学院雑誌, 55-2, , 1954, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1884 大穴牟遅神の神話の展開, 中島悦次, 国学院雑誌, 55-3, , 1954, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1885 能登国漂着神考, 小倉学, 国学院雑誌, 55-3, , 1954, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1886 播磨風土記の成立に関する一考察, 小野田光雄, 国学院雑誌, 55-3, , 1954, コ00470, 上代文学, 風土記, ,
1887 恋歌の基点―相聞と挽歌と羇旅歌と―, 中塩清臣, 国学院雑誌, 55-3, , 1954, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
1888 野干考, 島田成矩, 国学院雑誌, 55-4, , 1955, コ00470, 上代文学, 一般, ,
1889 春日,三笠,飛鳥の地名に就いて―附「サ」の神に関する一考察―, 八木光郡, 国学院雑誌, 55-4, , 1955, コ00470, 上代文学, 一般, ,
1890 武田祐吉博士著『古事記説話群の研究』, 賀古明, 国学院雑誌, 55-4, , 1955, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1891 「ひな」の国(承前), 高崎正秀, 国学院雑誌, 56-5, , 1956, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1892 万葉集における神々の世界, 大久保正, 国学院雑誌, 56-5, , 1956, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
1893 古事記における「者」と「也」について, 山崎孝雄, 国学院雑誌, 56-5, , 1956, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
1894 万葉集における作品群(承前)―短歌の連作風を中心に―, 青木生子, 国学院雑誌, 57-2, , 1956, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
1895 佐佐木信綱博士『万葉集事典』, 高崎正秀, 国学院雑誌, 57-5, , 1956, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
1896 尾山篤二郎著『大伴家持の研究』, 今井福治郎, 国学院雑誌, 57-5, , 1956, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
1897 倭武天皇考, 鵜殿正元, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1898 古代地名伝説の国語学史的意義について, 阿部源蔵, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 上代文学, 神話, ,
1899 伊和大神考―播磨風土記の一研究―, 高藤昇, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 上代文学, 風土記, ,
1900 神物語抒情発想の一基底, 石上堅, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 上代文学, 神話, ,