検索結果一覧
検索結果:39381件中
1901
-1950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1901 | 淡海歌の根柢, 尾崎暢殃, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
1902 | 望祭歌について, 吉田義孝, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 上代文学, 歌謡, , |
1903 | 万葉集と芸能と, 西角井正慶, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
1904 | 柿本人麿終焉歌とその周辺, 高崎正秀, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
1905 | 防人歌の採集, 相磯貞三, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
1906 | 房総万葉地理考―市原台地と十三防塚―, 今井福治郎, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
1907 | 万葉刀劔考, 鈴木敬三, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
1908 | 万葉集会続記―木村正辞翁の万葉研究―, 藤井貞文, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
1909 | 古代和歌における微光の美感, 土田知雄, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
1910 | 埴安ぶり, 賀古明, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 上代文学, 歌謡, , |
1911 | 何(を)何み, 田辺正男, 国学院雑誌, 57-7, , 1956, コ00470, 上代文学, 国語, , |
1912 | 伊勢本系古事記の声点, 和田実, 国学院雑誌, 57-7, , 1956, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1913 | 宣命書について, 小倉学, 国学院雑誌, 57-7, , 1956, コ00470, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
1914 | 日本書紀の歴史思想―「始」「初」「猶」等の用字法を通路として―, 西田長男, 国学院雑誌, 57-7, , 1956, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1915 | 播磨風土記の歴代記事(上)―その歴史記述の考察―, 高藤昇, 国学院雑誌, 58-2, , 1957, コ00470, 上代文学, 風土記, , |
1916 | 播磨風土記と歴代記事(下)―その歴史記述の考察―, 高藤昇, 国学院雑誌, 58-3, , 1957, コ00470, 上代文学, 風土記, , |
1917 | 「歌かへし」と「かへし歌」, 岩橋小弥太, 国学院雑誌, 58-5, , 1957, コ00470, 上代文学, 歌謡, , |
1918 | 万葉人の文芸観―題詞左註を中心として―, 久松潜一, 国学院雑誌, 58-6, , 1957, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
1919 | 出雲国造神賀詞の解釈, 御巫清勇, 国学院雑誌, 58-7, , 1957, コ00470, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
1920 | 古事記と海人族の伝承―稗田阿礼をめぐって―, 三谷栄一, 国学院雑誌, 58-8, , 1957, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1921 | 枕詞の発生的基盤, 桜井満, 国学院雑誌, 58-8, , 1957, コ00470, 上代文学, 一般, , |
1922 | 赤猪子物語, 尾畑喜一郎, 国学院雑誌, 59-2, , 1958, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1923 | 黄泉行神話考―「覗き見」のモチフ(契機)―, 菅野雅雄, 国学院雑誌, 59-5, , 1958, コ00470, 上代文学, 神話, , |
1924 | 枕詞と神名と, 桜井満, 国学院雑誌, 59-9, , 1958, コ00470, 上代文学, 一般, , |
1925 | 触霊呪術の研究―ミソギの根本義―, 笹谷良造, 国学院雑誌, 60-1・2, , 1959, コ00470, 上代文学, 一般, , |
1926 | 葦垣の古りにし里, 賀古明, 国学院雑誌, 60-1・2, , 1959, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
1927 | 道祥本日本書紀の伝来(補遺), 近藤喜博, 国学院雑誌, 60-1・2, , 1959, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1928 | 令反或情歌と反招隠詩と, 藤野岩友, 国学院雑誌, 60-3, , 1959, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
1929 | 古事記・旧事本紀諸本の系統, 鎌田純一, 国学院雑誌, 60-3, , 1959, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1930 | 劒・鞘名義考, 土屋尚, 国学院雑誌, 60-4, , 1959, コ00470, 上代文学, 国語, , |
1931 | 難波津之歌考, 滝川政次郎, 国学院雑誌, 60-4, , 1959, コ00470, 上代文学, 歌謡, , |
1932 | 天字訓読考, 安津素彦, 国学院雑誌, 60-5, , 1959, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1933 | 懐風藻詩作者と奈良文化, 宮地崇邦, 国学院雑誌, 60-6, , 1959, コ00470, 上代文学, 漢文学, , |
1934 | 異郷意識の展開―「ひな」の国をめぐって―, 高崎正秀, 国学院雑誌, 60-8, , 1959, コ00470, 上代文学, 神話, , |
1935 | 天皇霊私考, 岡田実, 国学院雑誌, 60-8, , 1959, コ00470, 上代文学, 一般, , |
1936 | 天水虚爾照月之の本文及び訓, 尾崎暢殃, 国学院雑誌, 60-9, , 1959, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
1937 | 惟神の訓について―安津素彦氏に答へる―, 小野祖教, 国学院雑誌, 60-12, , 1959, コ00470, 上代文学, 国語, , |
1938 | 孝徳紀の惟神を繞つて―安津・小野両氏の論争を読む―, 河野省三, 国学院雑誌, 61-6, , 1960, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1939 | 和琴考, 今井通郎, 国学院雑誌, 61-6, , 1960, コ00470, 上代文学, 歌謡, , |
1940 | わざをぎ考, 柳井己酉朔, 国学院雑誌, 61-10, , 1960, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
1941 | 浦島説話の成立試論(上), 福島千賀子, 国学院雑誌, 61-10, , 1960, コ00470, 上代文学, 神話, , |
1942 | 太陽の舟と常世信仰―宗教文化史的考察―, 松前健, 国学院雑誌, 62-2・3, , 1961, コ00470, 上代文学, 神話, , |
1943 | 「居気辞」「阿理鳴」考―アクセントからみた語義の解釈―, 桜井茂治, 国学院雑誌, 61-11, , 1960, コ00470, 上代文学, 歌謡, , |
1944 | 浦島説話の成立試論(下), 福島千賀子, 国学院雑誌, 61-11, , 1960, コ00470, 上代文学, 神話, , |
1945 | 鎌田純一著『先代旧事本紀の研究校正の部』, 小野田光雄, 国学院雑誌, 61-11, , 1960, コ00470, 上代文学, 一般, , |
1946 | 出雲国風土記に見える「所造天下大神」, 高藤昇, 国学院雑誌, 62-1, , 1961, コ00470, 上代文学, 風土記, , |
1947 | 日本人の思惟方法―上代を中心としたる―, 森田康之助, 国学院雑誌, 62-2・3, , 1961, コ00470, 上代文学, 一般, , |
1948 | 三輪と大神氏, 樋口清之, 国学院雑誌, 62-4, , 1961, コ00470, 上代文学, 一般, , |
1949 | 神転生文学の発想, 石上堅, 国学院雑誌, 62-4, , 1961, コ00470, 上代文学, 神話, , |
1950 | 石上考, 笹谷良造, 国学院雑誌, 62-5, , 1961, コ00470, 上代文学, 一般, , |