検索結果一覧

検索結果:39381件中 19701 -19750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19701 『風土記』に存する訓注をめぐって, 小泉道, 光華女子大学研究紀要, 31, , 1993, コ00019, 上代文学, 風土記, ,
19702 常陸国風土記と歌謡, 志田諄一, 紀要(茨城キリスト教大), 27, , 1993, イ00090, 上代文学, 風土記, ,
19703 香取海雑考, 川尻秋生, 千葉県立中央博物館研究報告(人文科学), 3-1, , 1993, チ00034, 上代文学, 風土記, ,
19704 『常陸国風土記』『和名類聚抄』にみえる常陸国信太郡の地名について(三), 久信田喜一, 風土記研究, 17, , 1993, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
19705 『播磨風土記』の伝承構成から, 菊川丞, 国文学論集(高田昇教授古稀記念), , , 1993, イ0:552, 上代文学, 風土記, ,
19706 播磨国餝磨郡因達里考, 垣内章, 風土記研究, 16, , 1993, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
19707 播磨国風土記注釈稿(一三), 植垣節也, 風土記研究, 16, , 1993, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
19708 播磨国風土記注釈稿(一四), 植垣節也, 風土記研究, 17, , 1993, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
19709 『出雲国風土記』島根郡千酌駅家浜「隠岐渡」の“復元”―古代千酌の一景観“復元”、および通道の“復元”による島根郡家比定のための起点として, 服部旦, 古代文化研究, 1, , 1993, コ01291, 上代文学, 風土記, ,
19710 朝酌地区と『出雲国風土記』, 服部旦, しまねの古代文化, 1, , 1993, シ00392, 上代文学, 風土記, ,
19711 肥前国風土記彼杵郡落石岑の記述について, 勝俣隆, 風土記研究, 16, , 1993, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
19712 <翻> 『肥前風土記纂註』の風土記本文, 林崎治恵, 風土記研究, 16, , 1993, フ00265, 上代文学, 風土記, ,
19713 浦島子と豊受神―二つの『丹後国風土記』逸文の背景, 高松寿夫, 国文学研究, 110, , 1993, コ00960, 上代文学, 風土記, ,
19714 風土記の磐井関係記事について―史実と伝承の狭間, 岡田精司, 神々の祭祀と伝承, , , 1993, ク1:52, 上代文学, 風土記, ,
19715 歌の誕生, 稲垣穣, 語文論叢(千葉大学), 21, , 1993, コ01430, 上代文学, 歌謡, ,
19716 歌体論―短歌の歌形成立, 藤井貞和, うたの発生と万葉和歌(和歌文学論集), 1, , 1993, イ2:120:1, 上代文学, 歌謡, ,
19717 歌謡から和歌へ―我や人妻 古代和歌の表現の基層, 多田一臣, うたの発生と万葉和歌(和歌文学論集), 1, , 1993, イ2:120:1, 上代文学, 歌謡, ,
19718 歌謡と宮廷文学, 村田正博, 古代文学とは何か(古代文学講座), 1, , 1993, キ0:57:1, 上代文学, 歌謡, ,
19719 宮廷寿歌の展開, 高野正美, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 歌謡, ,
19720 記紀歌謡から見た『古事記』と『日本書紀』(一), 岡田喜久男, 国文学研究(梅光女学院), 29, , 1993, ニ00420, 上代文学, 歌謡, ,
19721 「記紀歌謡」における助詞「が」「の」の文法的機能, 山崎康弘, 法政大学大学院紀要, 31, , 1993, ホ00095, 上代文学, 歌謡, ,
19722 物語歌の複層性―記紀の歌詠者設定の相違を通して, 阿部誠, 国学院雑誌, 94-5, , 1993, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
19723 記紀歌謡と説話, 阿部誠, 国学院雑誌, 94-1, , 1993, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
19724 神の流行歌―古代ワザウタ表現の外部性, 末次智, 四條畷学園女子短大研究論集, 27, , 1993, シ00170, 上代文学, 歌謡, ,
19725 枕詞の史・続編―<音>からみた研究史とその展開, 近藤信義, 立正大学大学院紀要, , 9, 1993, リ00085, 上代文学, 歌謡, ,
19726 「天神御子」と<久米歌>, 楠木千尋, 国語と国文学, 70-4, , 1993, コ00820, 上代文学, 歌謡, ,
19727 愛瀰詩―エミシ―再論, 北構保男, 新国学の視点, , , 1993, イ0:554, 上代文学, 歌謡, ,
19728 巡礼と倭建命の御葬歌, 長野一雄, 徳島文理大学文学論叢, 10, , 1993, ト00805, 上代文学, 歌謡, ,
19729 記紀歌謡と中国文学―『古事記』の「酒楽の歌」について, 孫久富, 相愛大学研究論集, 9, , 1993, ソ00024, 上代文学, 歌謡, ,
19730 片丘山における聖徳太子の歌, 岸正尚, 並木の里, 38, , 1993, ナ00203, 上代文学, 歌謡, ,
19731 「しことめしつも」考, 影山尚之, 園田語文, 7, , 1993, ソ00063, 上代文学, 歌謡, ,
19732 陽明文庫蔵『琴歌譜』の音表記のし方について―「手」の字の表記をめぐって, 若林重栄, 研究報告集, 30, , 1993, ケ00216, 上代文学, 歌謡, ,
19733 万葉集の本質―宮廷文学としての万葉集, 古橋信孝, うたの発生と万葉和歌(和歌文学論集), 1, , 1993, イ2:120:1, 上代文学, 万葉集, ,
19734 Universality and Speciality in Japanese Ancient Literature, 遠山一郎, 愛知県立大学文学部論集, 41, , 1993, ア00100, 上代文学, 万葉集, ,
19735 「身」と「心」―万葉から古今へ, 小川靖彦, 国文学研究資料館紀要, 19, , 1993, コ00970, 上代文学, 万葉集, ,
19736 見る―万葉集における知覚表現の変容, 影浦慎太郎, 日本文学研究(大東文化大学), 32, , 1993, ニ00410, 上代文学, 万葉集, ,
19737 『懐風藻』から『万葉集』を見る, 山野清二郎, 万葉集と漢文学, , , 1993, イ0:298:9, 上代文学, 万葉集, ,
19738 万葉集と中国文学―古代天皇行幸の思想性にふれて, 辰巳正明, うたの発生と万葉和歌(和歌文学論集), 1, , 1993, イ2:120:1, 上代文学, 万葉集, ,
19739 『万葉集』比較文学的論考, 遠藤寛一, 駒木原国文, 5, , 1993, コ01436, 上代文学, 万葉集, ,
19740 神仙思想と万葉びと, 林田正男, 九州大谷研究紀要, 20, , 1993, キ00180, 上代文学, 万葉集, ,
19741 万葉集に見る道教―天武天皇とその周辺, 芦名裕子, 論輯(駒沢大・大学院), 21, , 1993, コ01460, 上代文学, 万葉集, ,
19742 万葉集の民俗学, 桜井満, 万葉集の民俗学, , , 1993, キ2:396, 上代文学, 万葉集, ,
19743 信仰と心意, 尾崎富義, 万葉集の民俗学, , , 1993, キ2:396, 上代文学, 万葉集, ,
19744 衣と装飾の民俗, 尾崎富義, 万葉集の民俗学, , , 1993, キ2:396, 上代文学, 万葉集, ,
19745 食と食器の民俗, 野本寛一, 万葉集の民俗学, , , 1993, キ2:396, 上代文学, 万葉集, ,
19746 住居と環境の民俗, 野本寛一, 万葉集の民俗学, , , 1993, キ2:396, 上代文学, 万葉集, ,
19747 農耕の生活, 白石昭臣, 万葉集の民俗学, , , 1993, キ2:396, 上代文学, 万葉集, ,
19748 狩猟・漁撈の生活, 田村勇, 万葉集の民俗学, , , 1993, キ2:396, 上代文学, 万葉集, ,
19749 旅の民俗, 北野達, 万葉集の民俗学, , , 1993, キ2:396, 上代文学, 万葉集, ,
19750 マツリと季節観, 並木宏衛, 万葉集の民俗学, , , 1993, キ2:396, 上代文学, 万葉集, ,