検索結果一覧

検索結果:39381件中 19901 -19950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19901 有間皇子―謀反の可能性, 岸田寛, 日本文学の伝統と創造(阿部正路博士還暦記念論文集), , , 1993, イ0:482, 上代文学, 万葉集, ,
19902 神隠の いはせの社の 呼子鳥, 生田周史, 山手国文論攷, 14, , 1993, ヤ00166, 上代文学, 万葉集, ,
19903 額田王―伝記的事項, 曾倉岑, 万葉集2(和歌文学講座), 3, , 1993, イ2:129:3, 上代文学, 万葉集, ,
19904 額田王歌稿の復元―天智挽歌群・十市皇女歌群をも視野に, 広岡義隆, 蒲生野, 25, , 1993, カ00548, 上代文学, 万葉集, ,
19905 「額田王歌物語」の構図について, 福井治男, 枯野, 10, , 1993, カ00583, 上代文学, 万葉集, ,
19906 額田王と中国文学, 岩下武彦, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 54, , 1993, ト00270, 上代文学, 万葉集, ,
19907 額田王「熟田津に」の歌の作歌時点, 曾倉岑, 論集上代文学, 20, , 1993, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
19908 熟田津歌考―その表現と神事をめぐって, 大森亮尚, 国文学論集(上智大学), 26, , 1993, シ00650, 上代文学, 万葉集, ,
19909 『万葉集』を読む(四)―その注釈の試み, 梶川信行, 文学と教育, 25, , 1993, フ00367, 上代文学, 万葉集, ,
19910 『万葉集』を読む(五)―その注釈の試み, 梶川信行, 文学と教育, 26, , 1993, フ00367, 上代文学, 万葉集, ,
19911 「雲だにも情あらなも」―声の文化と<自然>, 稲岡耕二, 高岡市万葉歴史館紀要, 3, , 1993, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
19912 「雲だにも情あらなも」考, 小野寛, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 万葉集, ,
19913 「風」の歌―万葉集四八八番歌・四八九番歌の表現を中心に, 藤田加代, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 30, , 1993, ニ00400, 上代文学, 万葉集, ,
19914 額田王「秋の風吹く」歌の特質, 森斌, 広島女学院大学日本文学, 3, , 1993, ヒ00255, 上代文学, 万葉集, ,
19915 巻一・二五番の天武天皇御製歌の成立過程について, 坂本信幸, 万葉, 145, , 1993, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
19916 万葉集二五番歌考―「念」「思」を中心に, 政所賢二, 香椎潟, 38, , 1993, カ00390, 上代文学, 万葉集, ,
19917 天武御製歌と小墾田舞, 岸正尚, 関東学院短期大学短大論叢, 89, , 1993, カ00650, 上代文学, 万葉集, ,
19918 天武天皇と藤原五百重娘, 金井清一, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 万葉集, ,
19919 持統天皇歌における象徴性― 「春過ぎて 夏来るらし」試論, 岩井宏子, 梅花短大国語国文, 6, , 1993, ハ00026, 上代文学, 万葉集, ,
19920 大津皇子の物語, 三浦佑之, 万葉の世界(高岡市万葉歴史館叢書), , , 1993, キ2:381:3, 上代文学, 万葉集, ,
19921 大伯・大津姉弟の悲歌, 福沢武一, 護法, 2, , 1993, コ01432, 上代文学, 万葉集, ,
19922 我が背子を 大和へ遣ると さ夜ふけて, 生田周史, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 30, , 1993, オ00310, 上代文学, 万葉集, ,
19923 「あが立ち濡れし」, 柳川清, 山陽女子短期大学研究紀要, 19, , 1993, サ00230, 上代文学, 万葉集, ,
19924 大伯皇女の六首, 俵万智, 万葉集2(和歌文学講座), 3, , 1993, イ2:129:3, 上代文学, 万葉集, ,
19925 持統十一年四月の霍公鳥―弓削皇子と額田王の吉野宮贈答歌, 川上富吉, 大妻女子大学紀要(文系), 25, , 1993, オ00462, 上代文学, 万葉集, ,
19926 弓削皇子の吉野歌, 政所賢二, 九州大谷国文, 22, , 1993, キ00183, 上代文学, 万葉集, ,
19927 長皇子の歌(一), 池田三枝子, 銀杏鳥歌, 10, , 1993, キ00748, 上代文学, 万葉集, ,
19928 長皇子の歌(二), 池田三枝子, 銀杏鳥歌, 11, , 1993, キ00748, 上代文学, 万葉集, ,
19929 志貴皇子とその周辺, 樋口元男, 万葉(橿原図書館), 23, , 1993, マ00139, 上代文学, 万葉集, ,
19930 吹〓刀自の論―うたの「共有」をめぐって, 稲岡耕二, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 万葉集, ,
19931 万葉集における狩の歌―巻二・一九一番歌をめぐって, 磯部祥子, 成城国文学, 9, , 1993, セ00049, 上代文学, 万葉集, ,
19932 柿本人麻呂, 神野志隆光, 万葉集2(和歌文学講座), 3, , 1993, イ2:129:3, 上代文学, 万葉集, ,
19933 人麻呂とその時代, 上野理, 万葉集2(和歌文学講座), 3, , 1993, イ2:129:3, 上代文学, 万葉集, ,
19934 人麻呂と漢文学, 上野理 高松寿夫, 万葉集と漢文学, , , 1993, イ0:298:9, 上代文学, 万葉集, ,
19935 固有名詞にかかる枕詞―人麻呂を中心に, 阿蘇瑞枝, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 万葉集, ,
19936 柿本人麻呂の数字用法小論, 星野五彦, 日本文学の伝統と創造(阿部正路博士還暦記念論文集), , , 1993, イ0:482, 上代文学, 万葉集, ,
19937 特集・日本芸能の諸問題 アソビと鎮魂―柿本人麻呂の周辺, 桜井満, 芸能, 35-3, , 1993, ケ00100, 上代文学, 万葉集, ,
19938 万葉集の露―人麻呂の表現とその背景, 寺川真知夫, 美夫君志, 46, , 1993, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
19939 人麻呂歌集歌と人麻呂作歌における助詞、助動詞の表記一覧, 吉野和子, 成蹊国文, 1, , 1993, セ00025, 上代文学, 万葉集, ,
19940 人麻呂吉野讃歌の語るもの, 横倉長恒, 長野県短期大学紀要, 48, , 1993, ナ00050, 上代文学, 万葉集, ,
19941 人麻呂「安騎野の歌」の方法―虚構の創出と時間の贈与, 西沢一光, 青山学院女子短期大学紀要, 47, , 1993, ア00180, 上代文学, 万葉集, ,
19942 石見相聞歌二首―柿本人麻呂の文芸性, 渡辺護, 国文学論集(上智大学), 26, , 1993, シ00650, 上代文学, 万葉集, ,
19943 「石見相聞歌」をめぐって―語りと独白, 内藤明, 早稲田人文自然科学研究, 44, , 1993, ワ00070, 上代文学, 万葉集, ,
19944 妹が門見む, 岡内弘子, 香川大学国文研究, 18, , 1993, カ00124, 上代文学, 万葉集, ,
19945 小竹(ささ)の葉のさやぎ―『万葉集』巻二・一三三番歌解, 駒木敏, 同志社国文学, 38, , 1993, ト00340, 上代文学, 万葉集, ,
19946 日並皇子挽歌の推敲過程―統一的主題をめぐって, 八木京子, 国文目白, 32, , 1993, コ01110, 上代文学, 万葉集, ,
19947 高市殯宮挽歌の一問題―神宮の創始との関連において, 菅野雅雄, 中京大学上代文学論究, 1, , 1993, チ00117, 上代文学, 万葉集, ,
19948 明日香皇女殯宮挽歌論, 冨岡泰代, 香川大学国文研究, 18, , 1993, カ00124, 上代文学, 万葉集, ,
19949 泣血哀慟歌における叙情の方法とその基盤―「使者による死の報せ」を通して, 岡久生, 日本文学論究, 52, , 1993, ニ00480, 上代文学, 万葉集, ,
19950 「妹」を恋うる―「泣血哀慟歌」における「見る」ことへの希求について, 桜田和子, 明大日本文学, 21, , 1993, メ00080, 上代文学, 万葉集, ,