検索結果一覧

検索結果:39381件中 20051 -20100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
20051 大伴家持と<なでしこ>の歌, 島田裕子, 国文学研究(梅光女学院), 29, , 1993, ニ00420, 上代文学, 万葉集, ,
20052 鳴かざる春の鴬―大伴家持の鴬の歌, 佐々木民夫, 盛岡短期大学研究報告, 44, , 1993, イ00146, 上代文学, 万葉集, ,
20053 家持の亡妾悲傷歌―作品形成における季の展開について, 広岡義隆, 三重大学日本語学文学, 4, , 1993, ミ00025, 上代文学, 万葉集, ,
20054 『万葉集』の「邑礼左変」の訓みと解釈, 間宮厚司, 国文学解釈と鑑賞, 58-1, , 1993, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
20055 大伴家持と坂上大嬢, 日隈真美, 語学と文学, 23, , 1993, コ00440, 上代文学, 万葉集, ,
20056 大伴家持・坂上大嬢と藤原郎女―万葉集巻四・七六五〜七六八番歌の論, 鈴木武晴, 美夫君志, 47, , 1993, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
20057 風高辺には吹けども, 藤原芳男, 国学院雑誌, 94-5, , 1993, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,
20058 大伴家持と大伴稲公―万葉集巻八・一五五三〜一五五四番歌の論, 鈴木武晴, 日本文芸論集, 26, , 1993, ニ00560, 上代文学, 万葉集, ,
20059 越の路のふたり―家持・池主と「山柿之門」, 芳賀紀雄, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 万葉集, ,
20060 家持・池主の交友観, 池田三枝子, 古代文学, 32, , 1993, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
20061 池主の“敬和歌”をめぐって―天平十九年家持・池主の長歌贈答, 大越喜文, 万葉, 145, , 1993, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
20062 池主の「我が乞ひ祷まく…」―巻一七・四○○八末尾の部分をめぐって, 北谷幸冊, 万葉(橿原図書館), 23, , 1993, マ00139, 上代文学, 万葉集, ,
20063 大伴家持と池主の贈答―池主の戯歌を中心に, 西一夫, 万葉, 148, , 1993, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
20064 越中五賦の世界―「賦」作成の目的と動機、及びその文体意識, 江口洌, 上代文学, 70, , 1993, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
20065 家持の遊覧布勢水海賦と立山賦, 佐藤隆, 文学部紀要(中京大学), 27-3・4, , 1993, チ00120, 上代文学, 万葉集, ,
20066 家持「吉野儲作歌」考―風土とその周辺, 清原和義, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 万葉集, ,
20067 家持の方法―二つの喩す歌, 針原孝之, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 万葉集, ,
20068 再び家持の歌を(第十一回), 小島憲之, かづらき, 24-4, , 1993, カ00436, 上代文学, 万葉集, ,
20069 花縵の要因, 森長新, 新居浜工業高等専門学校紀要, 29, , 1993, ニ00080, 上代文学, 万葉集, ,
20070 花蘰考, 尾崎暢殃, 学苑, 647, , 1993, カ00160, 上代文学, 万葉集, ,
20071 百合の花縵三枚―万葉宴歌の一解釈, 伊藤博, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 万葉集, ,
20072 天平勝宝二年三月三日の家持歌, 武部弥十武, 富山工業高等専門学校紀要, 27, , 1993, ト01080, 上代文学, 万葉集, ,
20073 天平の寿歌「預作侍宴応詔歌」, 菊池威雄, 国文学研究, 110, , 1993, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,
20074 中臣清麿と家持(上), 鏑木正雄, 万葉(橿原図書館), 23, , 1993, マ00139, 上代文学, 万葉集, ,
20075 井手左大臣邸の歌群, 石井庄司, 解釈, 39-3, , 1993, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
20076 家持の防人同情歌―行路死人歌の系譜, 松田聡, 国文学研究, 109, , 1993, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,
20077 大伴家持天平勝宝七年二月難波歌―(20・四三九五〜四三九七)の題詞「独」の特質, 吉村誠, 研究論叢(山口大教育), 43-1, , 1993, ヤ00140, 上代文学, 万葉集, ,
20078 天平勝宝八歳六月一七日作歌六首をめぐって, 鉄野昌弘, 研究論集(帝塚山学院大), 28, , 1993, テ00060, 上代文学, 万葉集, ,
20079 天宝勝宝八歳六月十七日の家持―「ますらを」の行方, 市瀬雅之, 中京大学上代文学論究, 1, , 1993, チ00117, 上代文学, 万葉集, ,
20080 万葉末期の哀傷歌―天平勝宝八歳池主宅の宴歌, 影山尚之, 上代文学, 71, , 1993, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
20081 春正月一日の歌―大伴家持の「初」「はじめ」をめぐって, 佐々木民夫, 上代文学の諸相, , , 1993, キ0:60, 上代文学, 万葉集, ,
20082 中臣朝臣宅守と狭野茅上娘子の贈答歌群について, 大谷治, 神戸学院女子短期大学紀要, 26, , 1993, コ00270, 上代文学, 万葉集, ,
20083 中臣宅守と狭野弟上娘女, 遠藤宏, 万葉集2(和歌文学講座), 3, , 1993, イ2:129:3, 上代文学, 万葉集, ,
20084 大伴書持小考, 小野寛, 論集上代文学, 20, , 1993, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
20085 我が手もすまに, 井手至, 女子大国文, 114, , 1993, シ00780, 上代文学, 万葉集, ,
20086 作者未詳歌とその性格, 高野正美, 万葉集2(和歌文学講座), 3, , 1993, イ2:129:3, 上代文学, 万葉集, ,
20087 巻十の春・夏雑歌における譬喩歌二首, 上森鉄也, 香椎潟, 38, , 1993, カ00390, 上代文学, 万葉集, ,
20088 万葉集訓詁私按―「水飯合川之副」について, 森重敏, 山辺道, 37, , 1993, ヤ00230, 上代文学, 万葉集, ,
20089 三笠の山は咲きにけるかも―『万葉集』巻十・一八六一番歌, 生田周史, 文芸論叢(大谷大学), 41, , 1993, フ00510, 上代文学, 万葉集, ,
20090 万葉集巻十の枕詞, 片山武, 解釈学, 9, , 1993, カ00033, 上代文学, 万葉集, ,
20091 万葉集巻十二訓釈ところどころ, 片山武, 表現学論考(今井文男先生喜寿記念), 3, , 1993, ミ0:17:3, 上代文学, 万葉集, ,
20092 万葉集巻十二助動詞の読添えについて(一), 片山武, 解釈学, 10, , 1993, カ00033, 上代文学, 万葉集, ,
20093 万葉集巻十二における枕詞について, 片山武, 金城学院大学論集, 35, , 1993, キ00620, 上代文学, 万葉集, ,
20094 作者未詳歌―巻十三の或る試行, 遠藤宏, うたの発生と万葉和歌(和歌文学論集), 1, , 1993, イ2:120:1, 上代文学, 万葉集, ,
20095 万葉集巻十三の左注(上)―「右何首」の反歌にとっての意味, 遠藤宏, 論集上代文学, 20, , 1993, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
20096 『万葉集』巻十三長歌の本文と異伝, 勝見昌浩, 同志社国文学, 38, , 1993, ト00340, 上代文学, 万葉集, ,
20097 万葉集巻十三の表現―拾遺・金村歌群との関連, 橋本達雄, 専修国文, 52, , 1993, セ00310, 上代文学, 万葉集, ,
20098 『万葉集』巻十三 試注, 高橋六二, 跡見学園国語科紀要, 41, , 1993, ア00370, 上代文学, 万葉集, ,
20099 「沼名河の底なる玉」歌の成立, 寺村光晴, 和洋国文研究, 28, , 1993, ワ00140, 上代文学, 万葉集, ,
20100 三二四八番歌の表現―巻十三相聞部長歌の方法, 福沢健, 国学院雑誌, 94-6, , 1993, コ00470, 上代文学, 万葉集, ,