検索結果一覧

検索結果:39381件中 20301 -20350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
20301 古代の当麻氏族と宗教, 須田勝嶄仁, 紀要(大谷女子短大), 38, , 1994, オ00432, 上代文学, 一般, ,
20302 檜前村と芸能―楯節舞と東漢氏, 藤原茂樹, 万葉, 152, , 1994, マ00140, 上代文学, 一般, ,
20303 東西史部の文化―楯節舞と大祓を中心に, 新川登亀男, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(哲学・史学), 39, , 1994, ワ00108, 上代文学, 一般, ,
20304 藤原種継についての序説(1)―藤原式家の政治史的考察の一齣, 木本好信, 紀要(米沢短大), 29, , 1994, ヤ00040, 上代文学, 一般, ,
20305 経師 他田水主, 塩入秀敏, 学海, 10, , 1994, カ00422, 上代文学, 一般, ,
20306 女竪考, 文珠正子, 続日本紀の時代, , , 1994, ク3:21, 上代文学, 一般, ,
20307 色を指標とする古代の身分の秩序について, 内田正俊, 日本書紀研究, 19, , 1994, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
20308 律令官人制論, 八木充, 岩波講座日本通史, 4, , 1994, ウ3:39:4, 上代文学, 一般, ,
20309 律令官司制の成立と品部・雑戸制, 筧敏生, 日本書紀研究, 19, , 1994, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
20310 養老律令の賎民, 湯浅幸孫, 日本歴史, 549, , 1994, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
20311 律令における『外祖父母』について, 成清弘和, 続日本紀の時代, , , 1994, ク3:21, 上代文学, 一般, ,
20312 奈良時代の正月節会について, 西本昌弘, 続日本紀の時代, , , 1994, ク3:21, 上代文学, 一般, ,
20313 宮都・国府・郡家, 佐藤信, 岩波講座日本通史, 4, , 1994, ウ3:39:4, 上代文学, 一般, ,
20314 古代都市難波についての若干の考察, 榎村寛之, 続日本紀の時代, , , 1994, ク3:21, 上代文学, 一般, ,
20315 古代都城の庶民生活の一形態―平城京内の鋳銅工人をめぐって, 鬼頭清明, 都と村(古代文学講座), 3, , 1994, キ0:57:3, 上代文学, 一般, ,
20316 日本古代の市について―「古本令私記」C断簡小考, 森明彦, 続日本紀の時代, , , 1994, ク3:21, 上代文学, 一般, ,
20317 大宰府・鴻臚館・観世音寺, 田村円澄, 筑紫万葉の世界, , , 1994, キ2:416, 上代文学, 一般, ,
20318 国造という称号について, 北村文治, 日本歴史, 559, , 1994, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
20319 国制の成立―行政区画としての国の成立をめぐって, 渡部育子, 日本歴史, 552, , 1994, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
20320 八世紀越中国司の任官過程をめぐる試論, 木本秀樹, 続日本紀の時代, , , 1994, ク3:21, 上代文学, 一般, ,
20321 東国国司の構成と孝徳政権, 遠山美都男, 日本歴史, 554, , 1994, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
20322 大化年間の防禦・通信体制―改新詔の検討 その3, 山尾幸久, 立命館文学, 533, , 1994, リ00120, 上代文学, 一般, ,
20323 三関について―陣法からみて, 胡口靖夫, 日本書紀研究, 19, , 1994, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
20324 古代三関考―停廃をめぐって, 松本政春, 続日本紀の時代, , , 1994, ク3:21, 上代文学, 一般, ,
20325 里制に関する予備的考察―改新詔の検討 その4, 山尾幸久, 立命館文学, 535, , 1994, リ00120, 上代文学, 一般, ,
20326 木簡等に見える遠駿豆郡郷里制の研究(上), 小野真一, 富士フェニックス論叢, 2, , 1994, フ00229, 上代文学, 一般, ,
20327 蝦夷, 工藤雅樹, 人々のざわめき(古代文学講座), 6, , 1994, キ0:57:6, 上代文学, 一般, ,
20328 <講演> 古代の天皇と伊勢神宮, 岡田精司, 東洋の思想と宗教, 11, , 1994, ト00647, 上代文学, 一般, ,
20329 日本の神祇令と中国の祠令・朝鮮の祭祀志, 三橋健, 季刊日本思想史, 44, , 1994, キ00025, 上代文学, 一般, ,
20330 「祟」現象と神祇官の亀卜, 大江篤, 続日本紀の時代, , , 1994, ク3:21, 上代文学, 一般, ,
20331 古代の「大社」についての覚書, 早川万年, 日本宗教への視角, , , 1994, エ0:23, 上代文学, 一般, ,
20332 神戸についての試論, 大関邦男, 国学院雑誌, 59-2, , 1994, コ00470, 上代文学, 一般, ,
20333 境界における習俗とふなとの神, 井手至, 上代文学, 73, , 1994, シ00610, 上代文学, 一般, ,
20334 榊の話, 天野雅郎, 和歌山大学教育学部紀要, 44, , 1994, ワ00030, 上代文学, 一般, ,
20335 榊の話(拾遺), 天野雅郎, 和歌山大学教育学部紀要, 44, , 1994, ワ00030, 上代文学, 一般, ,
20336 古代の朝・日における「博士」の諸問題, 金善民, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(哲学・史学), 20, , 1994, ワ00112, 上代文学, 一般, ,
20337 古代仏教信仰の一側面―房総における8・9世紀の事例を中心に, 笹生衛, 古代文化, 46-12, , 1994, コ01280, 上代文学, 一般, ,
20338 国家仏教と行基, 本郷真紹, 古代・中世の政治と文化, , , 1994, ツ0:33, 上代文学, 一般, ,
20339 天平六年の聖武天皇発願一切経―写経司と写一切経司, 栄原永遠男, 続日本紀の時代, , , 1994, ク3:21, 上代文学, 一般, ,
20340 大仏造立をめぐる覚書, 若井敏明, 続日本紀の時代, , , 1994, ク3:21, 上代文学, 一般, ,
20341 八世紀の維摩会について, 井山温子, 続日本紀の時代, , , 1994, ク3:21, 上代文学, 一般, ,
20342 寺家知事考―奈良時代三綱制の一考察, 佐伯昌紀, 寺院史研究, 4, , 1994, シ00016, 上代文学, 一般, ,
20343 奈良時代の得度と受戒の年齢について, 吉田靖雄, 続日本紀の時代, , , 1994, ク3:21, 上代文学, 一般, ,
20344 行基集団と山崎院の造作―人名文字瓦の検討より, 清水みき, 続日本紀の時代, , , 1994, ク3:21, 上代文学, 一般, ,
20345 東大寺僧安寛と平栄, 牧伸行, 仏教大学大学院研究紀要, , 22, 1994, フ00245, 上代文学, 一般, ,
20346 内道場考, 垣内和孝, 寺院史研究, 4, , 1994, シ00016, 上代文学, 一般, ,
20347 「二月堂」の成立と本尊, 川村知行, 中世寺院と法会, , , 1994, テ0:16, 上代文学, 一般, ,
20348 夢殿から見た法隆寺論, 柴三九男, 関東学院短期大学短大論叢, 92, , 1994, カ00650, 上代文学, 一般, ,
20349 古代における摂津・河内・和泉の特殊な社寺の位置付け―特に四天王寺を中心として, 宇野茂樹, 商業史研究所紀要, 3, , 1994, シ00585, 上代文学, 一般, ,
20350 律令仏教論批判, 吉田一彦, 仏教史を見なおす(日本の仏教), 1, , 1994, エ3:251:1, 上代文学, 一般, ,