検索結果一覧
検索結果:39941件中
20451
-20500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
20451 | 多様性のなかの『古事記』と『日本書紀』と, 遠山一郎, 国語と国文学, 71-11, , 1994, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20452 | 古代王権をめぐる二・三の問題, 大久間喜一郎, 古事記年報, 36, , 1994, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20453 | 異郷との接触法―古代王権と<宮>, 飯田勇, 旅と異郷(古代文学講座), 5, , 1994, キ0:57:5, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20454 | 天皇の都と天変・地変―伝承と歴史の理念, 神尾登喜子, 古代都市文学論, , , 1994, イ0:573, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20455 | 古代河内の反乱伝承と三野県主, 前田晴人, 日本書紀研究, 19, , 1994, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20456 | 反逆者, 森昌文, 人々のざわめき(古代文学講座), 6, , 1994, キ0:57:6, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20457 | 土蜘蛛, 坂本勝, 人々のざわめき(古代文学講座), 6, , 1994, キ0:57:6, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20458 | 妬む女―嫉妬の古代的意味, 細川純子, 人生と恋(古代文学講座), 4, , 1994, キ0:57:4, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20459 | 拒む女, 荻原千鶴, 人生と恋(古代文学講座), 4, , 1994, キ0:57:4, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20460 | 待つ女, 棚木恵子, 人生と恋(古代文学講座), 4, , 1994, キ0:57:4, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20461 | 神から天皇へ―神統譜の形成をめぐって, 菅野雅雄, 古事記の天皇(古事記研究大系), 6, , 1994, キ4:158:6, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20462 | 天皇記の系譜と記事, 長野一雄, 徳島文理大学文学論叢, 11, , 1994, ト00805, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20463 | 初代天皇像の構想, 遠山一郎, 古事記の構想(古事記研究大系), 3, , 1994, キ4:158:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20464 | 神武天皇論, 広畑輔雄, 古事記の天皇(古事記研究大系), 6, , 1994, キ4:158:6, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20465 | 神武天皇―カムヤマトイハレビコ再考, 阪下圭八, 古事記の天皇(古事記研究大系), 6, , 1994, キ4:158:6, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20466 | 欠史八代記の構想, 菅野雅雄, 古事記の構想(古事記研究大系), 3, , 1994, キ4:158:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20467 | 八代系譜への一視点, 前田安信, 古事記の構想(古事記研究大系), 3, , 1994, キ4:158:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20468 | 欠史八代記の天皇名―「ヒコ」を頭にもつ類型について, 溝口睦子, 古事記の天皇(古事記研究大系), 6, , 1994, キ4:158:6, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20469 | 日子坐王系譜の考察, 志水義夫, 古事記の天皇(古事記研究大系), 6, , 1994, キ4:158:6, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20470 | 「崇神天皇」をめぐって, 山崎正之, 古事記の天皇(古事記研究大系), 6, , 1994, キ4:158:6, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20471 | 中国の三輪山型説話―「糸を辿る」モチーフの発生と原型について, 鄭玄淑, 古代研究, 27, , 1994, コ01260, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20472 | 三輪山型伝説の伝播―古代朝鮮の甄萱誕生譚との比較を通して, 鄭玄淑, 古代研究, 26, , 1994, コ01260, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20473 | 神と神人の争い―倭建命の死をめぐって, 長野一雄, 日本文学・語学論攷, , , 1994, イ0:456, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20474 | ヤマトタケル系譜とタラシ系皇統の王権思想―大王制から天皇制へ, 西条勉, 古事記の天皇(古事記研究大系), 6, , 1994, キ4:158:6, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20475 | 応神天皇の物語―天皇の世界の秩序の確立, 神野志隆光, 古事記の天皇(古事記研究大系), 6, , 1994, キ4:158:6, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20476 | 仁徳天皇論―日の御子像の成立, 青木周平, 古事記の天皇(古事記研究大系), 6, , 1994, キ4:158:6, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20477 | 石之日売の嫉妬物語を読む―歌と物語の交渉, 都倉義孝, 古事記の歌(古事記研究大系), 9, , 1994, キ4:158:9, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20478 | 軽太子物語―『古事記』と『日本書紀』と, 身崎寿, 古事記の歌(古事記研究大系), 9, , 1994, キ4:158:9, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20479 | 雄略天皇論―狩猟伝承の中の大王像, 森昌文, 古事記の天皇(古事記研究大系), 6, , 1994, キ4:158:6, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20480 | 継体天皇出自「応神天皇五世孫」考, 加藤清, 古事記の天皇(古事記研究大系), 6, , 1994, キ4:158:6, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20481 | 武烈天皇に関する諸問題―その研究史と実在性を中心として, 山中鹿次, 日本書紀研究, 19, , 1994, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20482 | 研究年表―平成四年度, 谷口雅博, 古事記年報, 36, , 1994, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20483 | 書かれた世界の由来について―古事記における<古典文学の起源>, 西条勉, 国語と国文学, 71-11, , 1994, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20484 | 『古事記』―成立期律令天皇制の正統思想, 水林彪, 国文学, 39-6, , 1994, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20485 | 古事記体系の成立について・序説(その二)―「勅語旧辞」の問題を中心に, 吉田義孝, 岐阜女子大紀要, , 23, 1994, キ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20486 | 危機意識としての古事記(4)―神々の誕生を完全なる神話として語ろうとする意識, 工藤隆, 大東文化大学紀要, 32, , 1994, タ00045, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20487 | 王権と暴力―『古事記』の問題として, 西沢一光, 国語と国文学, 71-11, , 1994, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20488 | 古事記の構想と天皇像, 荻原千鶴, 古事記の構想(古事記研究大系), 3, , 1994, キ4:158:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20489 | 古事記に於ける天皇像, 黛弘道, 古事記の天皇(古事記研究大系), 6, , 1994, キ4:158:6, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20490 | 古事記の中の照葉樹林文化 1, 井田孝, 麗沢大学紀要, 58, , 1994, レ00010, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20491 | 古事記の中の照葉樹林文化 2, 井田孝, 麗沢大学紀要, 59, , 1994, レ00010, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20492 | 特集・八世紀のエクリチュール 古事記序文に於ける<心>の位相―<和語を書く―よむこと>の生成と起源, 岩本武, 古代文学, 33, , 1994, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20493 | 「勅語旧辞論」補遺, 吉田義孝, 会誌(岐阜女子大学), 23, , 1994, キ00130, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20494 | 『古事記』と風猷・典教―序文・本文のかかわりと唐律, 榎本福寿, 仏教大学文学部論集, 78, , 1994, フ00373, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20495 | 古事記に於ける婚姻表現―<婚>字の担うもの, 鈴木京子, 美夫君志, 48, , 1994, ミ00130, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20496 | 古事記における婚姻伝承―<幸行型>の特性, 冨士原伸弘, 古事記年報, 36, , 1994, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20497 | 『古事記』における養蚕起源神話―馬と蚕をめぐって, 荒川理恵, 上代文学研究, 19, , 1994, カ00225, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20498 | 「古事記中巻」論, 山崎正之, 古事記の構想(古事記研究大系), 3, , 1994, キ4:158:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20499 | 皇位継承の物語と王権―古事記・下巻の構想と理念, 阿部誠, 古事記の構想(古事記研究大系), 3, , 1994, キ4:158:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
20500 | 『古事記』下巻の諸問題, 阪下圭八, 古事記の構想(古事記研究大系), 3, , 1994, キ4:158:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |