検索結果一覧

検索結果:39381件中 20851 -20900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
20851 吉野における讃歌の継承, 遠山一郎, 日本語と日本文学, 20, , 1994, ニ00254, 上代文学, 万葉集, ,
20852 一日も君を忘れて思はむ―山部赤人「敏馬の浦に過る時」の歌の構造をめぐって, 奈良公俊, 成蹊国文, 2, , 1994, セ00025, 上代文学, 万葉集, ,
20853 赤人作歌一首の疑義を質す―騎射行事の成立と展開を通じて, 井村哲夫, 万葉, 149, , 1994, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
20854 山部赤人と国見歌謡様式の変容, 太田豊明, 古代研究, 26, , 1994, コ01260, 上代文学, 万葉集, ,
20855 湯岡碑文と赤人の謎, 中小路駿逸, 季刊子規博だより, 14-2, , 1994, キ00015, 上代文学, 万葉集, ,
20856 高橋虫麻呂―第四期初発歌人説・再論, 井村哲夫, 無差, 1, , 1994, ム00108, 上代文学, 万葉集, ,
20857 高橋虫麻呂と「伝説」―「伝説」を歌うということは, 原田貞義, 旅と異郷(古代文学講座), 5, , 1994, キ0:57:5, 上代文学, 万葉集, ,
20858 宝鎮としての富士山, 広岡義隆, 中京大学上代文学論究, 2, , 1994, チ00117, 上代文学, 万葉集, ,
20859 大伴坂上郎女論―その位置づけをめぐって, 古庄ゆき子, 別府大学紀要, 35, , 1994, ヘ00060, 上代文学, 万葉集, ,
20860 恋と歌・坂上郎女―女歌の血脈, 東茂美, 人生と恋(古代文学講座), 4, , 1994, キ0:57:4, 上代文学, 万葉集, ,
20861 大伴坂上郎女のサロン―宴と「遊び」, 篠田麻樹, 中京大学上代文学論究, 2, , 1994, チ00117, 上代文学, 万葉集, ,
20862 坂上郎女の筑紫下向, 浅野則子, 筑紫万葉の世界, , , 1994, キ2:416, 上代文学, 万葉集, ,
20863 藤原麻呂・大伴郎女の贈答歌と巻十三, 橋本達雄, 専修国文, 54, , 1994, セ00310, 上代文学, 万葉集, ,
20864 怨恨歌考(前), 大森亮尚, 武庫川国文, 44, , 1994, ム00020, 上代文学, 万葉集, ,
20865 背子のいる景―坂上郎女一四三二・三番歌を考える, 浅野則子, 国文目白, 33, , 1994, コ01110, 上代文学, 万葉集, ,
20866 万葉歌人穂積朝臣老と物部神社, 福田真久, 解釈, 40-1, , 1994, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
20867 佐渡の穂積朝臣老, 福田真久, 国士館大学国文学論輯, 15, , 1994, コ01048, 上代文学, 万葉集, ,
20868 万葉集の「人尓莫令盖」の訓, 花輪茂道, 川並弘昭先生還暦記念論集, , , 1994, ノ4:66, 上代文学, 万葉集, ,
20869 大伴家持―和歌史としての読みのために, 森朝男, 上代文学, 72, , 1994, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
20870 万葉集を「読む」, 小野寛, 上代文学, 72, , 1994, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
20871 都と鄙, 多田一臣, 上代文学, 72, , 1994, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
20872 「興」と「無常」―家持「歌日誌」への試論, 鉄野昌弘, 上代文学, 72, , 1994, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
20873 家持作歌における「興」の意味―その文学観念との関連において, 胡志〓, 芸文研究, 66, , 1994, ケ00130, 上代文学, 万葉集, ,
20874 大伴家持が「たび」とうたわないこと, 関隆司, 論輯(駒沢大・大学院), 22, , 1994, コ01460, 上代文学, 万葉集, ,
20875 中臣清麿と家持(下), 鏑木正雄, 万葉(橿原図書館), 24, , 1994, マ00139, 上代文学, 万葉集, ,
20876 大伴家持の用字意識―「ツ」をめぐって, 作田浩美, 岡山大学国語研究, 8, , 1994, オ00507, 上代文学, 万葉集, ,
20877 <表現の分析>大伴家持を例として 亡妾挽歌群の表現―大伴家持の場合, 橋本達雄, 国文学, 39-13, , 1994, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
20878 家持の亡妾挽歌をめぐって, 樋口元男, 万葉(橿原図書館), 24, , 1994, マ00139, 上代文学, 万葉集, ,
20879 天平十六年の家持―ますらをの心振り起こし, 市瀬雅之, 中京大学上代文学論究, 2, , 1994, チ00117, 上代文学, 万葉集, ,
20880 離居而・放居而の訓詁と大伴家持の手法, 鈴木武晴, 日本文芸論集, 27, , 1994, ニ00560, 上代文学, 万葉集, ,
20881 夜声なつかし―大伴家持と夜のほととぎす, 佐々木民夫, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 上代文学, 万葉集, ,
20882 大伴家持越中に下向す―わたくしの一つの空想, 小島憲之, 万葉, 152, , 1994, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
20883 大伴家持の地名把握意識, 斉藤充博, 北陸古典研究, 9, , 1994, ホ00198, 上代文学, 万葉集, ,
20884 山柿の門陳述考, 浦部重雄, 愛知淑徳大学国語国文, 17, , 1994, ア00106, 上代文学, 万葉集, ,
20885 「山柿之門」と「憶良あそび」, 江口洌, 千葉商大紀要, 31-4, , 1994, チ00037, 上代文学, 万葉集, ,
20886 春花のちりのまがひに, 中川幸広, 上代文学, 72, , 1994, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
20887 玉桙の道―三九七八歌の表現をめぐって, 多田一臣, 千葉大学人文研究, 23, , 1994, チ00045, 上代文学, 万葉集, ,
20888 「心は同(おや)じ」「吾が奥妻」―家持の「述恋緒歌」をめぐって, 佐々木民夫, 盛岡短期大学研究報告, 45, , 1994, イ00146, 上代文学, 万葉集, ,
20889 家持の布勢水海―あぢ鴨の群れと藤波の花, 清原和義, 高岡市万葉歴史館紀要, 4, , 1994, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
20890 哀傷長逝之弟歌と思放逸鷹夢見感悦作歌, 森長新, 新居浜工業高等専門学校紀要, 30, , 1994, ニ00080, 上代文学, 万葉集, ,
20891 「思放逸鷹夢見感悦作歌」の世界―見残した夢、神仙思想の消息, 江口洌, 千葉商大紀要, 32-3, , 1994, チ00037, 上代文学, 万葉集, ,
20892 国守大伴家持の巡行―天平二十年春の出挙をめぐって, 神堀忍, 国語と国文学, 71-7, , 1994, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
20893 「焼き太刀を」の歌の背景, 武部弥十武, 富山工業高等専門学校紀要, 28, , 1994, ト01080, 上代文学, 万葉集, ,
20894 天平の時代思潮と出金詔―家持の賀出金詔書歌の序説として, 菊池威雄, 美夫君志, 48, , 1994, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
20895 寿歌の変容―賀陸奥国出金詔書歌, 菊池威雄, 美夫君志, 49, , 1994, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
20896 史生尾張少咋を教へ喩す歌―波居弖の本文と訓をめぐって, 鈴木武晴, 紀要(山梨英和短大), 28, , 1994, ヤ00180, 上代文学, 万葉集, ,
20897 家持の雪月梅花を詠む歌, 芳賀紀雄, 言語・文学・国語教育(森野宗明教授退官記念論集), , , 1994, イ0:530, 上代文学, 万葉集, ,
20898 むつかしき哉 万葉集―春苑桃李女人歌をめぐって, 小島憲之, 文学史研究/大阪市立大学, 35, , 1994, フ00350, 上代文学, 万葉集, ,
20899 朝床に聞けばはるけし―家持の様式, 菊池威雄, 上代文学, 73, , 1994, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
20900 家持の「感旧之意」―池主に贈るほととぎすの歌, 西一夫, 日本語と日本文学, 20, , 1994, ニ00254, 上代文学, 万葉集, ,