検索結果一覧

検索結果:39381件中 21951 -22000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
21951 古事記と祭祀伝承―特にアマテラス神話を中心に, 松前健, 古事記の世界(古事記研究大系), 11, , 1996, キ4:158:11, 上代文学, 神話, ,
21952 神話と祭祀―スサノヲの暴虐と大祓, 北野達, 古事記の世界(古事記研究大系), 11, , 1996, キ4:158:11, 上代文学, 神話, ,
21953 アマテラス神話の胚胎―方法としての宗教実践者, 津田博幸, アマテラス神話の変身譜, , , 1996, キ4:196, 上代文学, 神話, ,
21954 大物主論, 萩原千恵里, 玉藻(フェリス女学院大), 32, , 1996, タ00140, 上代文学, 神話, ,
21955 出雲と大和と―出雲大神再攷, 山根惇志, 立教高等学校研究紀要, 26, , 1996, リ00013, 上代文学, 神話, ,
21956 『古事記』出雲神話の構成, 松本直樹, 国文学研究, 119, , 1996, コ00960, 上代文学, 神話, ,
21957 記紀神代巻における「出雲」(四), 緒方惟章, 和洋国文研究, 31, , 1996, ワ00140, 上代文学, 神話, ,
21958 火の神話をめぐる覚え書―琉球の火の神信仰を視野にいれて, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, 76, , 1996, フ00460, 上代文学, 神話, ,
21959 古代における樹木信仰, 郡佳子, 光華日本文学, 4, , 1996, コ00051, 上代文学, 神話, ,
21960 「女性の中でただ一人」―アマテラス神学生成の比較神話学的考察, 松村一男, 古事記の世界(古事記研究大系), 11, , 1996, キ4:158:11, 上代文学, 神話, ,
21961 日本・中国・朝鮮の稲作起源神話, 大林太良, アジア稲作文化と日本, , , 1996, ム6:155, 上代文学, 神話, ,
21962 韓・日神話の天降モチーフ, 黄〓江, 古事記の世界(古事記研究大系), 11, , 1996, キ4:158:11, 上代文学, 神話, ,
21963 研究ノート 日・中両民族の雷神思想の源流(その二)―神話史と宗教史の黎明, 李均洋, 日本研究(国際日本文化研究センター), 15, , 1996, ニ00219, 上代文学, 神話, ,
21964 記紀神話を読みなおす―その(1)―創世神話をめぐって, 大内建彦, 城西大学女子短期大学部紀要, 13-1, , 1996, シ00592, 上代文学, 神話, ,
21965 産霊神について, 日野昭, 日本古代の社会と宗教, , , 1996, ケ0:4, 上代文学, 神話, ,
21966 伊耶那美神の「神避り」―『古事記』構想論の立場から, 小林真子, 中京大学上代文学論究, 4, , 1996, チ00117, 上代文学, 神話, ,
21967 黄泉国訪問神話論―古事記の表現をめぐって, 寺田直子, 国文/お茶の水女子大学, 85, , 1996, コ00920, 上代文学, 神話, ,
21968 「黄泉国訪問神話」の構想―「出雲」との関わりにおいて, 小川一美, 文学研究科論集, , 23, 1996, コ00500, 上代文学, 神話, ,
21969 ウケヒ神話異見, 高森明勅, 国学院雑誌, 97-1, , 1996, コ00470, 上代文学, 神話, ,
21970 天の斑馬とスサノオ, 荒川理恵, 学習院大学国語国文学会誌, 39, , 1996, カ00220, 上代文学, 神話, ,
21971 スサノヲ神やらい攷(下), 古賀登, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), 41, , 1996, ワ00116, 上代文学, 神話, ,
21972 「記」における大宜津比売, 若水俊, 茨女国文, 8, , 1996, イ00132, 上代文学, 神話, ,
21973 牛馬・穀物・蚕(蠶)の出現・発生神話をめぐって, 福島秋穂, 国文学研究, 119, , 1996, コ00960, 上代文学, 神話, ,
21974 オオゲツヒメ・ウケモチノカミ神話考―中国の民間説話との比較, 斧原孝守, 口承文芸研究, 19, , 1996, コ00086, 上代文学, 神話, ,
21975 古事記ヤマタノヲロチ神話がもたらしたもの, 山田永, 仁愛国文, 13, , 1996, シ00928, 上代文学, 神話, ,
21976 国譲り神話にみる三機能体系, 平藤喜久子, 学習院大学国語国文学会誌, 39, , 1996, カ00220, 上代文学, 神話, ,
21977 国譲り神話と香島・香取・倭文神, 松倉文比古, 日本古代の社会と宗教, , , 1996, ケ0:4, 上代文学, 神話, ,
21978 日本海神話圏の研究―ヌナカハヒメをめぐって, 夏野龍, 現代社会文化研究, , 4, 1996, ケ00302, 上代文学, 神話, ,
21979 スクナビコナの神話(二)―小さ子譚と、中国の小人伝承の考察から, 小島恵子, 創造と思考, 6, , 1996, ソ00048, 上代文学, 神話, ,
21980 古事記表現論―国譲り神話と「媚附」, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 44, , 1996, ワ00080, 上代文学, 神話, ,
21981 豊玉姫の胞衣―対馬 鴨居瀬の伝承を中心に, 内藤美奈, 帝京国文学, 3, , 1996, テ00003, 上代文学, 神話, ,
21982 日本神話の捨て子の機能―『日本書紀』母から父への捨て子, 稲生知子, 古代文学研究(第二次), 5, , 1996, コ01293, 上代文学, 神話, ,
21983 大化前代の修正崩年, 栗原薫, 日本書紀研究, 20, , 1996, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
21984 記紀における起源譚試論, 田中俊江, 立教高等学校研究紀要, 26, , 1996, リ00013, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
21985 宴と王権―古事記・日本書紀の事例から, 坂本勝, 日本文学誌要, 53, , 1996, ニ00430, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
21986 伝承としての近親婚(二)―日本古代における「王家」の問題, 阿部寛子, 調布日本文化, 6, , 1996, チ00222, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
21987 ニギハヤヒノミコト考―記紀二書の比較, 大脇由紀子, 中京国文学, 15, , 1996, チ00105, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
21988 熊襲二国への西征, 田中卓, すみのえ, 33-3, , 1996, ス00060, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
21989 聖母の源流と生成―神功皇后と応神天皇, 吉田修作, 福岡女学院大学紀要, 6, , 1996, フ00115, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
21990 太子菟道稚郎子のことども, 住野勉一, 日本書紀研究, 20, , 1996, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
21991 雄略天皇像について―「大悪天皇」と「有徳天皇」の問題を中心として, 内海洋子, 日本書紀研究, 20, , 1996, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
21992 記紀と神道という語, 三橋健, 古事記の世界(古事記研究大系), 11, , 1996, キ4:158:11, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
21993 <研究ノート> 「引道」考, 中川ゆかり, 羽衣国文, 9, , 1996, ハ00102, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
21994 天之日矛と渡来神の伝承―朝鮮系神話の受容について, 水谷千秋, 日本古代の社会と宗教, , , 1996, ケ0:4, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
21995 研究年表―平成六年度, 冨士原伸弘 松田信彦, 古事記年報, 38, , 1996, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
21996 古代日本人の世界賛歌―『古事記』の歌の表現と和歌の誕生, フランソワ・マセ, 日本文化と宗教, , , 1996, ノ0:34:8, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
21997 <講演> 古事記の構想―文脈論的見地から, 毛利正守, 古事記年報, 38, , 1996, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
21998 <講演> 伊耶那美命の死―『古事記』構想論の視点から, 菅野雅雄, 関東短期大学国語国文, 5, , 1996, カ00672, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
21999 神と祟りと類型と―『古事記』中巻の所伝の成りたちについて, 榎本福寿, 仏教大学文学部論集, 80, , 1996, フ00373, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
22000 “雄略的なもの”の克服―生成論の視点から考える, 西条勉, 国士館大学国文学論輯, 17, , 1996, コ01048, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,